三井住友・DC日本リートインデックスファンドの評価って?利回りや実質コストは?

※本ページはプロモーションが含まれています。

インデックスファンド

三井住友・DC日本リートインデックスファンドは、国内の不動産投資信託証券(Jリート)に分散投資ができるインデックスファンドです。

東証REIT指数(配当込み)の動きに連動する投資成果を目指した運用を行うとのことですが、利回りや実質コストなど、どんな内容のファンドなのか確認してみました。

三井住友・DC日本リートインデックスファンドの特徴

投資対象

三井住友・DC日本リートインデックスファンドは、東証REIT指数(配当込み)の動きに連動する投資成果を目指して運用を行うインデックスファンドです。

 

東証REIT指数は、東京証券取引所に上場している約60銘柄の不動産投資信託(J-REIT)の全銘柄を対象とした、日本の不動産投資信託市場の動向を表す代表的な浮動株時価総額加重型のインデックスです。

参考 国内リートインデックスファンド(投資信託)を比較!おすすめは?

 

※下記は三井住友・DC日本リートインデックスファンド「月報(2021年1月)」からの情報です。

資産構成比率

三井住友・DC日本リートインデックスファンドの特徴

組入上位10銘柄

三井住友・DC日本リートインデックスファンドの特徴

ファンドの仕組み

三井住友・DC日本リートインデックスファンドはファミリーファンド方式で運用され、実質的な運用はJリート・インデックス・マザーファンドにて行われます。

三井住友・DC日本リートインデックスファンド-ファンドの仕組み

買付手数料・信託報酬(実質コスト)などのコスト

買付手数料無料
信託報酬(税込)0.275%
実質コスト(税込)0.377%
信託財産留保額なし

 

また、信託報酬はファンドの純資産残高に応じて段階的に引き下がるようになっています。

純資産残高信託報酬(税込)
200億円未満の部分0.275%
200億円以上500億円未満の部分0.264%
500億円以上1,000億円未満の部分0.253%
1,000億円以上の部分0.242%

分配金

本ファンドは設定来一度も分配金が出ていないので効率的な運用がされています。

 

ファンドで投資している株式や債券などから得られた利子や配当、売買益などを分配せず、さらに運用に回すことにより複利効果が期待できます。

つみたてNISA(積立NISA)・iDeCo対応状況

三井住友・DC日本リートインデックスファンドはつみたてNISA対象外で、iDeCoは楽天証券で取り扱いがあります。

 

参考 NISAとiDeCoの違いの比較については下記も参考にしてみてください。

⇒ NISAとiDeCoの違いを比較!どっちがいい?

過去の運用成績(リターン・リスク)

リターン・リスク

1年3年(年率)
トータルリターン-13.19%(51位)5.72%(41位)
リスク(標準偏差)27.35(69位)17.03(54位)
シャープレシオ-0.48(36位)0.34(43位)
対象ファンド数※129本120本

※:「国内REIT」カテゴリ

基準価額騰落率

ファンドベンチマーク
1ヶ月+3.8%+3.9%
3ヶ月+13.9%+14.0%
6ヶ月+13.2%+13.3%
1年ー13.2%ー13.1%
3年+18.2%+19.3%
設定来+16.7%+21.8%

※三井住友・DC日本リートインデックスファンド「月報(2021年1月)」より
※ファンド設定日は2016年9月23日
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果は保証されません

基準価額・純資産の推移

三井住友・DC日本リートインデックスファンド-基準価額・純資産の推移

所感

ファンドが設定されてから約4年半が経過し、信託報酬や実質コストを考慮すると設定来ではやや乖離はしているものの、概ねベンチマークに連動した動きとなっていて連動性は高そうです。

類似ファンドとの比較

「東証REIT指数(配当込み)」をベンチマークとする低コストなインデックスファンを比較したのが下記となっています。

ファンド名信託報酬
(税込)
実質コスト
(税込)
マザーファンド規模
(百万円)
純資産残高
年間増加額
(百万円)
1年間の
リターン
eMAXIS Slim 国内リートインデックス0.187%0.191%62,554+2,290-2.72%
Smart-i Jリートインデックス0.187%0.197%28,802+362-2.71%
NZAM・ベータ 日本REIT0.264%0.277%3,228+38-2.83%
ニッセイJリートインデックスファンド0.275%0.276%31,255+105-2.79%
たわらノーロード 国内リート0.275%0.280%41,885+783-2.78%
三井住友・DC日本リート
インデックスファンド
0.275%0.342%8,187+880-2.64%
iFree J-REITインデックス0.319%0.326%479,983+343-2.91%

参考 国内リートインデックスファンド(投資信託)を比較!おすすめは?

 

「eMAXIS Slim 国内リートインデックス」「Smart-i Jリートインデックス」が信託報酬が最安値で、実質コストは「eMAXIS Slim 国内リートインデックス」の方が低コストとなっています。

 

「eMAXIS Slim 国内リートインデックス」は純資産残高年間増加額も多く人気となっていて、今後新たに低コストなファンドが登場したり、ライバルファンドが信託報酬を引き下げても追随して常に業界最低水準の信託報酬となることが期待できるファンドです。

参考 eMAXIS Slim 国内リートインデックスの評価・評判

 

1年間のリターンは「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」が良かったようですが、中長期で見れば実質コストが低い方がパフォーマンスが良くなる可能性が高いので、「eMAXIS Slim 国内リートインデックス」の方が将来のパフォーマンスが良くなる期待が持てます。

 

「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」は、「実質コスト」が類似ファンドと比較しても高いのが難点です。

当ファンドの情報

  • ベンチマーク:東証REIT指数(配当込み)
  • 購入時手数料:無料
  • 信託報酬(税込):0.275%(実質コスト:0.377%)
  • 信託財産留保額:なし
  • 純資産残高:約35億円
  • 分配金利回り:なし
  • 決算:年1回(2月25日)
  • 買付単位:100円以上1円単位、積立も100円から(SBI証券などのネット証券)
  • 償還日:無期限(設定日:2016年9月23日)
  • つみたてNISA:対象外
  • iDeCo:楽天証券で取り扱いあり

評価・まとめ

三井住友・DC日本リートインデックスファンドは、東証REIT指数(配当込み)の動きに連動する成果を目標とするインデックスファンドで、東京証券取引所に上場している約60銘柄の不動産投資信託(J-REIT)の全銘柄に分散投資ができます。

 

ファンドが設定されてから約4年半が経過し、信託報酬や実質コストを考慮すると設定来ではやや乖離はしているものの、概ねベンチマークに連動した動きとなっていて連動性は高そうです。

 

ただ、実質コストが他の類似ファンドと比較しても高いので長期で保有すると不利となる可能性は高そうです。

 

三井住友・DC日本リートインデックスファンドに投資するならSBI証券か楽天証券がおすすめ

SBI証券なら投資信託を保有しているだけで低コストなインデックスファンドでも年率0.05%のTポイントがもらえるのでお得です。もちろん口座開設・維持費は無料です。

>>  SBI証券詳細解説

 

楽天証券でも投資信託を保有しているだけでポイントがもらえ、SBI証券とほぼ同じ年率0.048%の楽天ポイントが貰え、貰ったポイントは投資信託の購入にも利用できます。

さらに、楽天銀行との連携で普通預金の金利がメガバンクの100倍の0.1%になったり、楽天カードで投資信託の積立を行えば1%のポイントが付与されたりとメリットが多いです。

楽天証券だけでなく、楽天銀行や楽天カードも口座開設・維持費用は無料です。

>> 楽天証券詳細解説

参考 楽天証券ならポイントで投資信託を通常・積立で購入可能!しかも100円から!

参考 楽天証券と楽天銀行の連携で金利をメガバンクの100倍に!ポイントも貯まる!

参考 楽天証券の投資信託の積立は楽天カードを利用してポイントGet!デメリットはない?

 

その他下記の証券会社でも購入できます。

>>マネックス証券詳細解説
>> auカブコム証券詳細解説
>> 松井証券詳細解説

参考 口座開設時に必ず選ぶ特定口座については下記も参考にしてみてください。

⇒ 特定口座とは?証券会社の口座種類のまとめ!結局どれがいい?

 

投資信託で失敗しない証券会社選び!

これから投資信託で資産運用を始める方は、ネット証券選びで失敗しないようにこちらも参考にしてみてください。

参考 【投資信託】ネット証券おすすめ比較ランキング!お得な口座は?

 

個人投資家に人気の投資信託ランキングをチェックしたい方はこちら!

参考 【最新】投資信託ランキング!個人投資家が選ぶ人気のファンドは?

 

各資産クラスのインデックスファンドの比較についてはこちら!

コメント