楽天証券はSBI証券と並んで投資信託の取り扱い数が多く、他の金融機関で買付手数料が必要な投資信託も買付手数料が無料で購入できるなど、投資信託を購入するなら検討したいネット証券会社です。
楽天証券の投資信託は一括でも積立でも100円からと少額から行えるので、初心者の方でも始めやすく、楽天証券では楽天カードで投資信託の積立をするとポイントが貰えるので、普通に積立するよりお得となりますが内容について確認してみました。
楽天証券のおすすめポイント
投資信託の取り扱い数はネット証券でもトップレベルと充実
楽天証券での投資信託の取り扱い数は約2,700本と、ネット証券トップのSBI証券とほぼ同じ数の投資信託を取り扱っています。
さらに、他の金融機関で買付手数料が必要な投資信託も買付手数料が無料で購入できるなど低コストで投資信託を購入することができます。
投資信託は100円から購入できる
楽天証券で投資信託は通常買付、積立買付ともに100円から1円単位で購入可能です。
低コストなインデックスファンドで個人投資家からの人気が高い「eMaxis Slimシリーズ」などの低コストファンドも数多く取り扱っているので、気になる複数のファンドへ投資したい場合でも少額から投資することが可能です。
ただ、100円積立の場合は証券口座決済、楽天カードクレジット決済のみで、その他銀行からの自動引き落としなどは1,000円からとなります。
投資信託の残高に応じて楽天ポイントが貰える
楽天証券では投資信託の残高に応じて楽天ポイントが付与されますが、例えばSBI証券のように毎月付与ではなく、一定の残高をはじめて達成した場合のみポイントが付与されようなルールに変更となります。(2022年4月以降)
ポイント付与率も低いので中長期で投資信託を保有することを考えている場合は業界でも還元率が最高水準のSBI証券の方がより多くのポイントが貰えます。
SBI証券ではTポイントやPontaポイント、dポイントのいずれかを選ぶ形となるので、利用するポイントがあればSBI証券の方がお得です。
参考 投資信託でポイントが貯まるネット証券を比較!おすすめはどこ?
既に楽天証券で投資信託を保有していても、投資信託はネット証券間で移管することもでき、移管する時に移管元で出庫手数料が必要となりますが、SBI証券へ移管するなら他社で支払った出庫手数料が全額キャッシュバックされます。
今楽天証券で投資信託を保有していて、今後も中長期での保有を考えているならSBI証券へ移管すればSBI証券のポイント付与率となるのでお得です。
投資信託の購入にポイントが利用可能
楽天証券では楽天証券ポイントと楽天ポイントを、投資信託の購入もしくは購入代金の一部に利用することができます。
楽天市場などの楽天グループの利用で貯まった楽天ポイントがあれば自己資金を使わずに投資することができます。
楽天ポイントは楽天グループの多岐にわたるサービスの利用で貯めることができるので、ポイントが貯めやすいです。
年会費無料で100円毎に1ポイント獲得できる1.0%還元の楽天カードを利用すれば、マクドナルドやミスタードーナッツなどの加盟店では楽天ポイントカード機能付き楽天カードを提示で、100円につき1ポイント、利用で100円につき1ポイントが貯まります。
>> 楽天カード(公式サイト)
楽天銀行との連携で普通預金の金利はメガバンクの100倍!
楽天銀行と楽天証券連携サービスであるマネーブリッジを申し込むと、楽天銀行の普通預金の金利は0.1%と、メガバンクの普通預金金利の100倍と国内最強レベルの金利になります。
普通預金金利はそもそも低いので、これだけで資産が増えるといった訳ではないですが、マネーブリッジの設定を1回するだけで他に取引条件もなく、無料で金利がアップするので利用したいところです。
楽天銀行に口座を持っている方は多いと思いますが、マネーブリッジを申し込んでいないと普通預金金利は0.02%ですが、マネーブリッジを申し込めば5倍の金利にアップします。
参考 マネーブリッジは楽天証券と楽天銀行に口座開設が必要ですが、下記から楽天証券のみ、楽天銀行と楽天証券両方の口座開設ができます。もちろんどちらも口座開設・維持費用などは無料で、マネーブリッジも無料で利用できます。
>> 楽天証券(公式サイト)
投信積立での楽天カードクレジット決済とは?
楽天証券では、投資信託の積立の引落方法として、下記の方法がありましたが、楽天カードでのクレジット決済も利用することができます。(毎月5万円まで)
- 証券口座からの引き落とし
- 楽天銀行からの引き落とし
- 楽天カードの引落口座からの引き落とし
- その他金融機関からの引き落とし
投資信託積立で楽てカードクレジット決済以外を利用中の方も、楽天カードクレジット決済へ引き落とし方法を変更できますが、手動で積立設定を変更する必要があります。
楽天カードクレジット決済のメリットとは?
投資信託の積立で1%もしくは0.2%の楽天ポイントを獲得できる
投資信託の積立の引き落とし方法はいくつかありますが、楽天カードクレジット決済を利用すれば積立額の1%分の楽天ポイントが付与されます。
従来の楽天カードからの引き落としでは、楽天ポイントは付与されなかったので、楽天カードクレジット決済へ変更することはメリットとなり、付与された楽天ポイントは再度投資信託の買い付けにも利用できます。
ただし、今後ルールが改正され2022年9月買付分より一部の投資信託の還元率は0.2%に変更されます。
0.2%となるファンドは「信託報酬のうち販売会社が受け取る手数料(代行手数料)が年率0.4%(税込)未満のファンド」となるので多くの低コストインデックスファンドは0.2%となります。
参考 楽天証券「ポイント還元率が0.2%となる対象ファンド一覧」
また、今後は楽天キャッシュを利用した投資信託の積立ができる予定です。
楽天カードクレジットによるポイント還元と、楽天キャッシュ決済決済でのポイント還元は下記のようになります。
今後は楽天カードで楽天キャッシュにチャージして、楽天キャッシュ経由で投資信託の積立を行えば、低コストなインデックスファンドでも1%のポイントが還元されるので最もお得となります。
ただし、楽天キャッシュ決済での投信積立でポイント還元されるのは2022年8月買付分~2022年12月買付分までのキャンペーン期間中のみとなります。
残高不足で積立でができないといったことを回避できる
楽天証券で100円で積立投資する場合には、証券口座を引き落とし口座にする必要があるので、証券口座への入金を定期的に行う必要があり、残高がなければ積立が行われません。
楽天銀行と楽天証券の口座連携サービスである「マネーブリッジ」の「自動入出金(スイープ)」を設定していれば楽天銀行に資金があれば自動で積立をしくれますが、対応銀行は楽天銀行のみです。
楽天カードの引き落とし口座に登録できる金融機関は、メガバンクはもちろんのこと、ネット銀行や地銀、信用金庫など多くの金融機関が登録できるので、普段使ってる金融機関を登録することができるので、残高不足で積立されてなかったといったことを抑制できます。
ただ、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に指定すると、楽天市場での買い物のポイントが+1倍になり、ハッピープログラムにエントリーしていれば楽天カード利用分の引き落としがあるだけで毎月3~9ポイント獲得できるなどの特典があります。
特典を重視するなら楽天銀行での口座引き落とし、使い勝手優先ならその他の金融機関を引き落とし口座にするなどを検討してみてください。
つみたてNISAでもポイントが獲得できる
つみたてNISAは、信託報酬が低く買付手数料も0円(ノーロード)の低コストな商品に限定されていて、対象となる投資信託(一部ETF含む)から得られる分配金や売買益が非課税となる制度です。
楽天カードクレジット決済では、つみたてNISAにも対応しているので(ジュニアNISAやiDeCoは対象外)、通常の投資信託の積立同様に積立額の1%もしくは0.2%分の楽天ポイントが付与されます。
通常の投資信託の積立同様に、付与された楽天ポイントは再度投資信託の買い付けにも利用できます。
楽天カードクレジット決済のデメリット
毎月の積立上限額は50,000円まで
従来の楽天カードからの引き落としでは、毎月の積立上限額はありませんが、楽天カードクレジット決済では、毎月の積立上限額は50,000円までとなっています。
せっかく積立するなら50,000円までは楽天カードクレジット決済を利用し、それ以上の金額は他の引き落とし方法を利用するなどしてうまくポイントを獲得したいところです。
つみたてNISAで毎日買付は出来ない
楽天証券ではつみたてNISAのみ毎日買付に対応していますが、楽天カードクレジット決済の場合は、毎月1日に自動で積立されるので、毎日買付は出来ません。
積立は毎月とする方も多いとは思うのであまりデメリットに感じない方も多いかとは思います。
まとめ
楽天証券では、これまで投資信託の積立の引落方法として、新たに楽天カードクレジット決済が加わり、下記のような点がメリット・デメリットとして挙げられます。
メリット
- 投資信託の積立で1%もしくは0.2%の楽天ポイントを獲得できる
- 残高不足で積立でができないといったことを回避できる
- つみたてNISAでもポイントが獲得できる
デメリット
- 毎月の積立上限額は50,000円まで
- つみたてNISAで毎日買付は出来ない
投資信託の積立でポイントを獲得できるという大きなメリットがあり、獲得できるポイントも楽天ポイントなので使えるサービスも多く、ポイントは投資信託の購入にも利用できます。
ただ、楽天カードクレジット決済では、低コストなインデックスファンドではポイント還元率は0.2%となってしまうので楽天キャッシュ経由で積立すれば1%の還元率となりお得です。
投資信託の積立でも1%もしくは0.2%のポイント還元!
楽天カードクレジット決済を利用するなら楽天証券と楽天カードの口座開設が必要ですが、下記より申込できます。もちろん口座開設・維持費用は無料で、楽天カードも年会費は無料です。
>> 楽天証券(公式サイト)
>> 楽天カード(公式サイト)
普通預金の金利をメガバンクの100倍の0.1%にするマネーブリッジや、楽天銀行や楽天証券の様々な取引でポイントが獲得できるハッピープログラムは、楽天銀行と楽天証券の口座開設が必要ですが、下記から両方の口座開設ができます。もちろんどちらも口座開設・維持費用などは無料です。
>> 楽天証券(公式サイト)