豪ドル(オーストラリアドル)円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!

※本ページはプロモーションが含まれています。

豪ドル(オーストラリアドル)円のスワップポイントとスプレッドを比較!おすすめのFX会社は?スワップ運用

国債の格付けがAAAの最高位と国としての安全度、信用度が高く長年金利が高く人気があったのが豪(オーストラリア)ドル円です。

スワップポイントはFX会社によって異なりますが、どのFX会社がスワップポイントが高いのか、実質の取引コストとなるスプレッドも含めて比較してみました。

豪ドル円のスワップポイント・スプレッド比較ランキング

主要なFX会社の豪ドル円のスワップポイントとスプレッドは下記のとおりです。

 

参考 スワップポイントやスプレッドについては下記も参考にしてみてください。

FXのスワップポイントとは?2国間の金利差を低リスクで日々もらうには?

FXのスプレッドの意味とは?手数料との違いって何?

スワップポイント
(最新)
スワップポイント
(2023年10月平均)
スプレッド最低取引数量
(豪ドル円)
GMOクリック証券【FXネオ】129円111.3円0.6銭1,000通貨
GMO外貨(外貨ex)128円114円(2位)0.5銭 ※11,000通貨
岡三オンライン【くりっく365】128円110.4円10,000通貨
ヒロセ通商【LION FX】127円114.3円(1位)0.5銭1,000通貨
JFX株式会社127円114.3円(1位)0.5銭1,000通貨
みんなのFX127円108.8円0.6銭 ※21,000通貨
LIGHT FX127円108.8円0.6銭 ※21,000通貨
LIGHT FX(LIGHTペア)127円108.8円(0.58銭 ※3)1,000通貨
DMM FX120円111.5円(3位)0.6銭 ※410,000通貨
SBIFXトレード120円109.9円0.58銭 ※51通貨
外為どっとコム115円105.3円0.5銭 ※61,000通貨
松井証券FX95円0.4銭 ※71通貨
マネーパートナーズFX70円0.3銭 ※810,000通貨
マネーパートナーズFX nano66円0銭 ※9100通貨
セントラル短資FX50円48.5円0.4銭 ※101,000通貨

※2023年11月10日前後適用分
※上記スプレッドは原則固定(例外あり)。「ー」は原則固定対象外。
※1:8:00~翌3:00の時間帯が原則固定(例外あり)。2023年12月15日(金)翌午前3時までのスプレッド縮小キャンペーンのスプレッド。
※2:8:00~翌5:00の時間帯が原則固定(例外あり)
※3:原則固定ではないが主に該当のスプレッドとなっている
※4:9:00~翌5:00の時間帯が原則固定(例外あり)
※5:1,000,000通貨までのスプレッド
※6:9:00~翌3:00の時間帯が原則固定(例外あり)2023年12月2日(土)午前3時までのスプレッドキャンペーンのスプレッド。
※7:10,000通貨以内の成行(ストリーミング)注文。それ以外は0.7銭
※8:17:00~翌3:00の時間帯が原則固定(例外あり)
※9:10,000通貨までのスプレッド
※10:17:00~24:00の時間帯が原則固定(例外あり)

豪ドル円のスワップポイント狙いでおすすめのFX会社は?

GMOクリック証券

GMOクリック証券

 

【基本情報】

口座開設・維持費用無料
取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨 ※
通貨ペア数20通貨ペア
取引時間米国標準時間:月曜日AM7:00~土曜日AM7:00
米国夏時間:月曜日AM7:00~土曜日AM6:00
ロスカット証拠金維持率が50%以下になった場合
両建可能
提携ニュースMarketWin24、ダウ・ジョーンズ、日本証券新聞
自己資本規制比率733.7%(2023年9月末時点)

※南アフリカランド円とメキシコペソ円は10,000通貨から

 

スプレッド

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2銭0.5銭0.9銭0.6銭0.7銭
カナダドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円ユーロ/米ドル
0.6銭0.9銭0.2銭0.4pips

※原則固定スプレッド(例外あり)

 

スワップポイント

米ドル/円豪ドル/円NZドル/円カナダドル/円
2位(240.1円)5位(111.3円)4位(134.6円)1位(153.8円)
南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円 
1位(19.0円)2位(30.8円)2位(27.0円) 

※2023年10月平均
※順位は当サイトで調査対象としている12のFXサービス内での順位

 

GMOクリック証券での未決済ポジションで発生するスワップポイントは、課税対象ですがスワップポイントのみを引き出すことが可能です。

参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

スワップポイントを証拠金にできる
スワップポイントに税金がかからない課税対象
スワップポイントを引き出すことができる
 
  • FX取引高世界一位(※)と多くの方が取引に利用している
  • 口座数80万の国内大手FX会社
  • スプレッドは業界でも最狭水準
  • スワップポイントも業界でも高水準
  • 株や投資信託、CFD、債券なども1つの口座で管理できる

※ファイナンス・マグネイト社調べ(2021年1月~2021年12月)

 

GMOクリック証券ではFXだけでなく株式や投資信託など多くの金融商品を取り扱っていて、1つの口座で管理できます。

 

スプレッドやスワップポイントもどの通貨ペアでも好条件で取引でき、1,000通貨からと少額からの取引にも対応しています。

 

またくりっく365の取扱業者でもあるので、店頭FXであるFXネオと損益通算も可能です。

 

>> GMOクリック証券【FXネオ】(公式サイト) <<

GMO外貨

GMO外貨

【基本情報】

口座開設・維持費用無料
取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨(RUB/JPYおよびHUF/JPYは10,000通貨)
通貨ペア数24通貨ペア
取引時間米国標準時間:月曜日AM7:00~土曜日AM6:50
米国夏時間:月曜日AM7:00~土曜日AM5:50
ロスカット証拠金維持率が50%以下になった場合
ロスカットアラートは証拠金維持率100%を下回った時
両建可能
提携ニュースFXi24
自己資本規制比率836.5%(2023年9月末時点)

 

スプレッド

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2銭0.4銭 ※10.8銭 ※10.5銭 ※10.7銭 ※1
カナダドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円ユーロ/米ドル
0.7銭 ※11.3銭0.2銭 ※10.3pips ※1

※8:00~27:00までの適用スプレッド
※1:2023年12月15日(金)翌午前3時までスプレッド縮小キャンペーン

 

スワップポイント

米ドル/円豪ドル/円NZドル/円カナダドル/円
1位(242.9円)3位(114.0円)2位(135.5円)2位(152.2円)
南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円 
4位(17.9円)4位(28.0円)1位(27.2円) 

※2023年10月平均
※順位は当サイトで調査対象としている12のFXサービス内での順位

 

GMO外貨での未決済ポジションで発生するスワップポイントは、課税対象ですがスワップポイントのみを引き出すことが可能です。

参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

スワップポイントを証拠金にできる
スワップポイントに税金がかからない課税対象
スワップポイントを引き出すことができる
 
  • 1,000通貨からと少額から取引することができる
  • スワップポイントが全体的に高水準
  • レバレッジを1・10・25倍から選択することができる
  • 外貨の現物に交換可能

レバレッジは投資家自身で管理する必要がありますが、レバレッジの倍率を選択することができるので過度なレバレッジ倍率にならないようなリスク管理を自動で行えます。

 

スワップポイントが全体的に高水準なので、スワップポイントを狙いたい方に向いています。

 

また、FX会社では数少ない現物の外貨に交換も可能です。

 

>>  GMO外貨(外貨ex) (公式サイト)<<

くりっく365

くりっく365

【基本情報】

口座開設・維持費用無料
取引手数料取扱業者によって異なる
最小取引単位10,000通貨
(南アフリカランド円など一部通貨ペアは100,000通貨)
通貨ペア数25通貨ペア
取引時間くりっく365「取引時間について
ロスカット取扱業者によって異なる
両建可能
提携ニュース取扱業者によって異なる
自己資本規制比率取扱業者によって異なる

 

スプレッド

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
1.396銭2.338銭3.127銭1.924銭
カナダドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円ユーロ/米ドル
0.713銭1.883銭0.662銭1.359pips

※1:くりっく365ラージの2023年10月の平均スプレッド
※2:2023年10月の平均スプレッド

 

スワップポイント

米ドル/円豪ドル/円NZドル/円カナダドル/円
5位(237.2円)6位(110.4円)1位(135.9円)6位(150.5円)
南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円 
6位(17.5円)1位(38.8円)6位(25.3円) 

※2023年10月平均
※順位は当サイトで調査対象としている12のFXサービス内での順位

 

くりっく365での未決済ポジションで発生するスワップポイントは、非課税ですが引き出し(出金)することはできません。

参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

スワップポイントを証拠金にできる
スワップポイントに税金がかからない×
スワップポイントを引き出すことができる×
 
  • スワップポイントが全体的に高水準
  • 日本では唯一のFXの公的な取引所

くりっく365は日本で唯一のFXの公的な取引所なので「安心・透明・信頼」な取引ができます

 

くりっく365は取扱業者が複数ありますが、EXCELを利用してシステムトレードも可能な岡三オンラインなら、オリジナルの投資レポートも参照できます。

 

>> 岡三オンライン【くりっく365】(公式サイト) <<

 

くりっく365の手数料などの比較については下記も参考にしてみてください。

参考 くりっく365を比較(手数料・ロスカットなど)!おすすめの取扱業者は?

ヒロセ通商

ヒロセ通商

【基本情報】

口座開設・維持費用無料
取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨
(MXN/JPYなどは10,000通貨、HUF/JPYは100,000通貨から)
通貨ペア数54通貨ペア
取引時間米国標準時間:月曜日AM7:00~土曜日AM6:30
米国夏時間:月曜日AM6:30~土曜日AM5:30
ロスカット証拠金維持率が100%以下になった場合
ロスカットアラートは証拠金維持率200%を下回った時
両建可能
提携ニュースFXi24、ロイター、ダウ・ジョーンズなど
自己資本規制比率716.9%(2023年9月末時点)

 

スプレッド

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2~1.2銭0.4~1.7銭0.9~2.6銭0.5銭0.8~0.9銭
カナダドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円ユーロ/米ドル
1.5銭0.8銭1.6銭~3.4銭0.2銭0.3pips

 

スワップポイント

米ドル/円豪ドル/円NZドル/円カナダドル/円
11位(197.4円)1位(114.3円)5位(133.9円)10位(70.0円)
南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円 
7位(17.2円)10位(28.0円)8位(24.8円) 

※2023年10月平均
※順位は当サイトで調査対象としている12のFXサービス内での順位

 

ヒロセ通商での未決済ポジションで発生するスワップポイントは、手動で口座への振替が可能で振替したら課税対象となりますがスワップポイントのみを引き出すことが可能です。

口座振替前は未決済ポジションのスワップポイントは非課税です。

参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

スワップポイントを証拠金にできる
スワップポイントに税金がかからない非課税(振替前)
スワップポイントを引き出すことができる
 
  • 1,000通貨からと少額から取引することができる
  • 豪ドル円やNZドル円、高金利通貨のスワップポイントが高水準
  • スプレッドは業界最狭水準
  • 取り扱い通貨ペア数は比較的多い
  • スキャルピングOKな数少ないFX会社

ヒロセ通商は、豪ドル円やNZドル円などは昔からスワップポイントが高水準で、高金利通貨のスワップポイント業界でも高い水準です。

 

スプレッドも業界最狭水準で、短期トレードであるスキャルピングOKとしてる数少ないFX会社です。

参考 FXでスキャルピングOKのおすすめ口座ってどこ?スプレッドが狭いだけでいい?

 

また、指標発表の結果が指標発表と同時にほぼリアルタイムに確認することができるので指標発表時のトレードをしなくてもいち早く結果を確認したいなら持っておきたいFX会社です。

参考 FXの為替ニュースなど情報収集するのにおすすめのFX口座はどこ?

 

>>  ヒロセ通商【LION FX】 (公式サイト)<<

JFX

jfx

【基本情報】

口座開設・維持費用無料
取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨
(MXN/JPYなどは10,000通貨)
通貨ペア数41通貨ペア
取引時間米国標準時間:月曜日AM7:00~土曜日AM6:30
米国夏時間:月曜日AM6:30~土曜日AM5:30
ロスカット証拠金維持率が100%以下になった場合
ロスカットアラートは証拠金維持率200%を下回った時
両建可能
提携ニュースFXi24、ロイター、ダウ・ジョーンズなど
自己資本規制比率1237.8%(2023年9月末時点)

 

スプレッド

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2~1.2銭0.4~1.7銭0.9~2.6銭0.5銭0.8~0.9銭
カナダドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円ユーロ/米ドル
1.5銭0.8銭1.6~3.4銭0.2銭0.3pips

 

スワップポイント

米ドル/円豪ドル/円NZドル/円カナダドル/円
11位(197.4円)1位(114.3円)5位(133.9円)10位(70.0円)
南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円 
4位(18.0円)9位(28.0円)3位(27.0円) 

※2023年10月平均
※順位は当サイトで調査対象としている12のFXサービス内での順位

 

JFXでの未決済ポジションで発生するスワップポイントは、手動で口座への振替が可能で振替したら課税対象となりますがスワップポイントのみを引き出すことが可能です。

口座振替前は未決済ポジションのスワップポイントは非課税です。

参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

スワップポイントを証拠金にできる
スワップポイントに税金がかからない非課税(振替前)
スワップポイントを引き出すことができる
 
  • 1,000通貨からと少額から取引することができる
  • 豪ドル円や高金利通貨のスワップポイントが高水準
  • スプレッドは業界最狭水準
  • 取り扱い通貨ペア数は比較的多い
  • スキャルピングOKな数少ないFX会社
  • 新規口座開設+マイナンバー登録するだけで1,000円のキャッシュバック

JFXはヒロセ通商の子会社で、豪ドル円や南アフリカランド円、メキシコペソ円は業界でも高水準のスワップポイントとなっています。

 

スプレッドも業界最狭水準で、短期トレードであるスキャルピングOKとしてる数少ないFX会社です。

参考 FXでスキャルピングOKのおすすめ口座ってどこ?スプレッドが狭いだけでいい?

 

また、指標発表の結果が指標発表と同時にほぼリアルタイムに確認することができるので指標発表時のトレードをしなくてもいち早く結果を確認したいなら持っておきたいFX会社です。

参考 FXの為替ニュースなど情報収集するのにおすすめのFX口座はどこ?

 

今なら新規口座開設+マイナンバー登録するだけで1,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

 

>>  JFX株式会社 (公式サイト)<<

みんなのFX

みんなのFX

【基本情報】

口座開設・維持費用無料
取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨(RUB/JPYおよびHUF/JPYのみ10,000通貨)
通貨ペア数34通貨ペア
取引時間米国標準時間:月曜日AM7:10~土曜日AM6:50
米国夏時間:月曜日AM7:10~土曜日AM5:50
ロスカット証拠金維持率が100%以下になった場合
ロスカットアラートは証拠金維持率120%を下回った時
両建可能
提携ニュースFXi24
自己資本規制比率541.2%(2023年9月末時点)

 

スプレッド

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2銭0.4銭0.9銭0.6銭0.7銭
カナダドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円ユーロ/米ドル
0.9銭0.3銭0.3pips

※AM8:00~翌日AM5:00まで原則固定(例外あり)

 

スワップポイント

米ドル/円豪ドル/円NZドル/円カナダドル/円
5位(236.2円)8位(108.8円)8位(128.2円)4位(150.6円)
南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円 
7位(16.9円)5位(28.0円)9位(24.6円) 

※2023年10月平均
※順位は当サイトで調査対象としている12のFXサービス内での順位

 

みんなのFXでの未決済ポジションで発生するスワップポイントは、手動で口座への振替が可能で、振替したら課税対象となりますがスワップポイントのみを引き出すことが可能です。

口座振替前は未決済ポジションのスワップポイントは非課税です。

参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

スワップポイントを証拠金にできる
スワップポイントに税金がかからない非課税(受取前)
スワップポイントを引き出すことができる
 
  • 1,000通貨からと少額から取引することができる
  • スワップポイントは通貨ペアによっては高水準
  • スプレッドは業界最狭水準
  • 他のFX業者ではあまり見かけない高いスワップポイントの通貨ペアを取り扱っている

みんなのFXは、スワップポイントは通貨ペアによっては高水準でスプレッドも業界最狭水準なので、短期から中長期まで様々なトレードスタイルでも好条件で取引することができます。

 

特に高いスワップポイントを得ることができる通貨ペアが拡充してきていて、他社ではあまり見かけないEUR/PLN(ユーロ/ポーランドズロチ)やHUF/JPY(ハンガリーフォリント)といった通貨ペアの取扱いもあります

参考 ユーロズロチ(EUR/PLN)の投資戦略とは?

 

>>  みんなのFX (公式サイト)<<

LIGHT FX

light fx

【基本情報】

口座開設・維持費用無料
取引手数料無料
最小取引単位1,000通貨(RUB/JPYおよびHUF/JPYのみ10,000通貨)
通貨ペア数44通貨ペア
取引時間米国標準時間:月曜日AM7:10~土曜日AM6:50
米国夏時間:月曜日AM7:10~土曜日AM5:50
ロスカット証拠金維持率が100%以下になった場合
両建可能
提携ニュースFXi24
自己資本規制比率541.2%(2023年9月末時点)

 

スプレッド(通常通貨ペア)

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.2銭0.4銭0.9銭0.6銭0.7銭
カナダドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円ユーロ/米ドル
0.3pips

※8:00~29:00まで原則固定(例外あり)

 

スプレッド(LIGHTペア)

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円
0.18銭0.38銭0.88銭0.58銭0.68銭
カナダドル/円南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円ユーロ/米ドル
0.88銭1.58銭0.18銭0.28pips

※原則固定ではなく目視での確認

 

スワップポイント(通常通貨ペア)

米ドル/円豪ドル/円NZドル/円カナダドル/円
6位(236.2円)8位(108.8円)8位(128.2円)4位(150.6円)
南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円 
8位(16.9円)6位(28.0円)10位(24.6円) 

※2023年10月平均
※順位は当サイトで調査対象としている12のFXサービス内での順位

 

スワップポイント(LIGHTペア)

米ドル/円豪ドル/円NZドル/円カナダドル/円
1位(250.2円)8位(108.8円)8位(128.2円)
南アフリカランド/円トルコリラ/円メキシコペソ/円 
1位(19.1円)2位(35.0円)1位(27.4円) 

※2023年10月平均
※順位は当サイトで調査対象としている12のFXサービス内での順位

 

LIGHT FXでの未決済ポジションで発生するスワップポイントは、手動で口座への振替が可能で、振替したら課税対象となりますがスワップポイントのみを引き出すことが可能です。

口座振替前は未決済ポジションのスワップポイントは非課税です。

参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

スワップポイントを証拠金にできる
スワップポイントに税金がかからない非課税(受取前)
スワップポイントを引き出すことができる
 
  • 1,000通貨からと少額から取引することができる
  • 特にLIGHTペアの高金利通貨のスワップポイントが高水準
  • スプレッドは業界最狭水準
  • 他のFX業者ではあまり見かけない高いスワップポイントの通貨ペアを取り扱っている

LIGHT FXは、通常通貨ペアよりもスプレッドが狭くスワップポイントが高いLIGHTペアを取り扱っていて、スプレッドは業界最狭水準でスワップポイントも業界でも高水準で取引することができます。

 

通常通貨ペアとは「1取引の最大発注数量(20万通貨)」および「売建玉・買建玉それぞれの建玉数量上限(300万通貨)」に制限がありますが、通常の通貨ペアと変わらず取引できます。

特に高いスワップポイントを得ることができる通貨ペアが拡充してきていて、他社ではあまり見かけないEUR/PLN(ユーロ/ポーランドズロチ)やHUF/JPY(ハンガリーフォリント)といった通貨ペアの取扱いもあります

参考 ユーロズロチ(EUR/PLN)の投資戦略とは?

 

LIGHT FXはみんなのFXと同じトレイダーズ証券が運営するFXサービスで、LIGHT FXの方がサービスはシンプルでFXの自動売買やバイナリーオプションなどに興味がなければLIGHT FXで良いかと思いますし、みんなのFXとほぼ同じ条件で取引できるので両方の口座を保有し、片方は短期売買用、もう片方を長期売買用といった使い方をすることも可能です。

参考 LIGHT FX(ライトFX)とみんなのFXの違いって?スプレッドやスワップポイントは異なる?

 

>>  LIGHT FX (公式サイト)<<

豪ドル(オーストラリアドル)の特徴は?

豪ドルはオーストラリアで使われている通貨のことで、アメリカのドルと区別するために豪ドルと呼ばれるのが一般的です。

 

そんな豪ドルの特徴としては下記のような点が挙げられます。

資源国通貨として有名

世界でも有数の資源国であるオーストラリアでは、石炭や鉄鉱石、金、亜鉛、原油など様々な資源が豊富にある国として有名です。

 

そのため資源の価格影響を受けやすく、また、資源を輸出しているので輸出の比率が高い中国や日本の経済状況に左右されやすいです。

 

特に中国の比率は約30%と高いため、中国景気には大きく左右されやすい通貨です。

国債の格付けは最高レベル

オーストラリアは、主要格付け会社3社(ムーディーズ・S&P・フィッチ)による国債の格付けで3社ともに最高位の格付けである「AAA」となっていて、国としての安全性、信用度は世界でもトップレベルです。

 

ちなみに日本はS&Pで21段階中上から5番目の「A+」という格付けで、他の格付け会社でも大体5番前後の格付けとなっています。

オーストラリアの政策金利の推移は?

日本とオーストラリアの政策金利の推移(2005年1月~2023年10月)は下記のようになっています。

オーストラリアの政策金利推移

オーストラリアは過去には7%と高い政策金利でしたが、右肩下がりに引き下げを行ってきていて、コロナウィルスの影響により0.1%にまで引き下げられましたが、インフレ抑制のために直近の政策金利は4.1%まで引き上げられています。

 

オーストラリア準備銀行(中央銀行)は、インフレ率が目標圏内(2~3%)に戻るにはもう少し時間がかかると想定していますが、インフレ率が抑制されてきているので景気の動向を見極めるため金利を据え置いています。

 

下記はオーストラリアのインフレ率ですが、年率2~3%とするインフレ率目標を大きく上回って推移していますが、ややインフレ率は下落傾向となってきています。

オーストラリア-インフレ率

豪ドル円でに投資したらスワップポイントはいくら貰える?

豪ドル円に投資した場合、例えば、豪ドル円96円(初期投資資金96万円)、スワップポイントを1日129円とすると下記のような感じになります。

取引数量必要証拠金
(4%)
年間スワップ年間利回りロスカット
(証拠金維持率100%)
1万(レバレッジ1倍)38,400円47,085円4.90%3.8円
2万(レバレッジ2倍)76,800円94,170円9.81%51.8円
3万(レバレッジ3倍)115,200円141,255円14.71%67.8円
5万(レバレッジ5倍)192,000円235,425円24.52%80.6円
10万(レバレッジ10倍)384,000円470,850円49.05%90.2円

※豪ドル円の史上最安値は2008年のリーマンショックの時で約55円
※スワップポイントは2023年11月調査時点で最も高いスワップポイントとなっているGMOクリック証券
の値を参考に算出

参考 FXの強制ロスカットとは?計算方法や証拠金維持率・レバレッジとの関係は?

 

スワップポイントはレバレッジを2倍とすれば、もらえるスワップポイントも2倍となりますが、ロスカットされてしまう為替レートが上がるのでリスクは高くなります。

 

それでも、豪ドル円の史上最安値は2008年のリーマンショックの時で、約55円まで円高が進んだことがありますが、レバレッジ2倍でもロスカットとはならないので当面の間はスワップポイントをもらい続けることが期待できます。

 

同じ投資資金でも1年間でレバレッジ1倍なら約4.9%、レバレッジ2倍なら約9.8%とレバレッジをかけたほうが得られるスワップポイントが増え資金効率が良くなるので、多少リスクをとってレバレッジ3倍で運用するか、安全にレバレッジ2倍で運用するのがおすすめです。

 

ちなみに、上記は初期投資資金96万円としてますが、取引数量1万通貨でレバレッジ2倍なら初期投資資金は96万円÷2=48万円と抑えることができますし、取引数量1千通貨でレバレッジ1倍なら初期投資金額は約4.8万円と大きく抑えることができます。

スワップポイントの活用方法とは?

日々貰えるスワップポイントは下記のような活用方法が考えられます。

  • スワップポイントをそのまま貯め続けてロスカット水準を下げる
  • 貯まったスワップポイントを再投資する
  • スワップポイントを引き出し(出金)して生活費の一部に充てる

スワップポイントをそのまま貯め続けてロスカットされる水準を下げる

スワップポイントは通常評価損益として計算されるので、何もしなければ評価損益が増えていきロスカットされる水準を下げることとなります。

 

ロスカット水準を下げればロスカットされる可能性が低くなるので、その分長くスワップポイントをもらい続けることができますが、資金効率は悪くなります。

貯まったスワップポイントを再投資する

貯まったスワップポイントで新たにポジションを建てれば、その分貰えるスワップポイントも増えるので複利効果が期待できます。(プラスのスワップポイントが貰えるポジションの場合)

参考 FXのポジションとは?ポジションを持ち続けることは可能?

 

スワップポイントはFX会社によって取り扱いが若干異なるのですが、スワップポイントを再投資したい場合は、スワップポイントが安定的に高い水準にあることも重要ですが、下記の点も重要になります。

  • 最低取引数量が小さい
  • 未決済ポジションのスワップポイントに課税されない

最低取引数量が小さければ、貯まったスワップポイントを早く再投資することができるので、複利効果が出やすくなります。

 

また、スワップポイントも課税対象ですが、FX会社によってはポジション決済時にスワップポイントが課税対象となるので、そのようなFX会社であれば課税を繰り延べでられるので、複利効果が出やすくなります。

 

ただ、スワップポイントの再投資はその分ポジションを増やすことになるので、為替差益をも大きくなるので、ロスカット水準を気にしながら低レバレッジで取引することをおすすめします。

参考 FXのスワップポイントを複利運用するには?FX会社を選ぶポイントは?

スワップポイントを引き出し(出金)して生活費の一部に充てる

スワップポイントをポジション未決済のまま定期的に引き出し、生活費の一部に充てることももちろん可能です。

 

FX会社によっては、ポジション未決済のままでスワップポイントの引き出しに対応していないので、取引したいFX会社が対応しているか下記も参考にしてみてください。

参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

 

また、未決済ポジションのスワップポイントに課税されないFX会社だと、スワップポイントを引き出して使ってしまったあとに税金を支払わなければいけないといったことになるので注意しましょう。

豪ドル円の過去のチャートの推移は?

豪ドル(オーストラリアドル)円の過去10年間の月足チャート

豪(オーストラリア)ドル円の過去10年間のチャート

※引用:楽天証券

上記は豪ドル円の10年間の月足のチャートですが、コロナ相場で一時円高となり70円を割り込みましたが、それ以外は概ね70円から100円あたりを推移しています。

豪ドル(オーストラリアドル)円の過去1年間の日足チャート

下記は直近1年のチャートですが、明確に方向感がはっきりしてるわけではないですが、やや円安傾向の推移となっています。

豪(オーストラリア)ドル円の過去1年間のチャート

※引用:楽天証券

まとめ

豪ドル円は過去には高いスワップポイントが貰えてたことから、過去には人気が高かった通貨ペアです。

 

大手三社の格付け会社がオーストラリアの国債を最高位にするなど国としての安全性が高いので、中長期の投資となるスワップ投資には最適で、過去はかなりの高金利だったこともあり不動の人気でした。

 

最近は政策金利が過去と比較すると低くはなりましたが、それでも金利は大分上昇してきているので、得られるスワップポイントも高くなってきています。

 

レバレッジ2倍程度でまでであれば史上最安値まで下落してもロスカットとはならず、安全に運用ができ、レバレッジ3倍だと史上最安値まで下落するとロスカットとはなってしまいますが、当面の間はスワップポイントをもらい続けることが期待できそうです。

 

取引高世界一位(※)のGMOクリック証券

※ファイナンス・マグネイト社調べ(2021年1月~2021年12月)

GMOクリック証券の豪ドル円のスワップポイントは安定的に高い水準となっています。ポジションはそのままでスワップポイントの引き出し(出金)が可能なのでスワップポイントを生活費の一部にあてたい方に向いています。

もちろん口座開設・維持費用は無料です。

>> GMOクリック証券【FXネオ】(公式サイト)[詳細解説]

 

豪ドル円だけでなく米ドル円や高金利通貨のスワップポイントが高いGMO外貨

GMOインターネットグループのGMO外貨は、豪ドル円や米ドル円といった先進国通貨だけでなくトルコリラ円やメキシコペソ円などのスワップポイントも業界で高い水準となっています。

FX業者では数少ない外貨に両替することも可能です。

>> GMO外貨(外貨ex)(公式サイト)

 

どんな通貨ペアでもスワップポイントが高水準なくりっく365

くりっく365の取扱業者は複数ありますが、岡三オンラインなら情報の岡三と言われるだけあり投資情報も充実していて、オリジナルの投資レポートも参照でき、EXCELの自動売買ツールもすべて無料で利用できます。

>> 岡三オンライン【くりっく365】(公式サイト)

 

GMOクリック証券では店頭FXとくりっく365で損益通算も可能です。

>> GMOクリック証券(公式サイト)

参考 くりっく365を比較(手数料・ロスカットなど)!おすすめの取扱業者は?

 

豪ドル円でスワップポイントが高いヒロセ通商!

ヒロセ通商の豪ドル円のスワップポイントは昔から業界でも高水準で、スプレッドも狭く好条件で取引することができます。スキャルピングもOKと短期売買の方にも向いています。

もちろん口座開設・維持費は無料ですので、下記より詳細を確認してみてください。

>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]

 

新規口座開設でお得なキャンペーンを実施中のJFX

JFXはヒロセ通商同様に豪ドルのスワップポイントが高くスプレッドも狭く好条件で取引できます。

スキャルピングもOKで、ほぼリアルタイムに経済指標の結果が確認でき、短期売買をするなら抑えておきたいFX会社です。

今なら新規口座開設+マイナンバー登録するだけで1,000円がキャッシュバックされます。

>> JFX株式会社(公式サイト)

 

スワップポイントは再投資ができ複利に有利な最低取引数量が1通貨から!

スワップポイントは業界トップというわけではありませんが、常に上位にいてどの通貨ペアでも安定的に高水準なスワップポイントが提示されています。

またSBI FXトレードでは、FXのメリットを享受しながら外貨を積立てることができる「積立FX」を利用することができます。

数百円からでもFX取引が十分体験できます。

もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。

>> SBIFXトレード(公式サイト)[詳細解説]

 

参考 積立FXのメリットやデメリットとは?外貨預金と比較すると?

参考 SBI FXトレードの積立FXと通常のFX取引を比較!どんな違いがある?

 

参考 他の通貨ペアでのスワップポイントの比較については下記も参考にしてみてください。

米ドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!

⇒ NZドル円のスワップポイントとスプレッドの比較ランキング!おすすめのFX会社は?

カナダドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!

南アフリカランド円のスワップポイント比較ランキング!おすすめのFX会社は?

トルコリラ円のスワップポイント比較ランキング!おすすめのFX会社は?

メキシコペソ円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!

 

参考 スワップポイント狙いの投資をするのにおすすめな通貨ペアについては下記も参考にしてみてください。

⇒ FXのスワップポイントで稼ぐのにおすすめの通貨ペアとは?高金利通貨も比較!