くりっく365と店頭FXの違いを比較!メリット・デメリット徹底解説

※本ページはプロモーションが含まれています。

くりっく365と店頭FXの違いを比較!メリット・デメリット徹底解説 くりっく365

くりっく365は、東京金融取引所が運営する取引所による外国為替証拠金取引(FX)の愛称で、店頭FX同様に外国為替証拠金取引(FX)を行うことができます。

くりっく365にはどんなメリットやデメリットがあり、店頭FXとはどのような違いがあるのか確認してみました。

くりっく365とは?

FX取引には大きく分けて店頭FXと取引所FXの2種類が存在し、くりっく365は、東京金融取引所が運営する公的な国内唯一の取引所FXです。

東京金融取引所では日経平均やNYダウ平均などの株価指数を取引できる取引所CFDであるくりっく株365も運営しています。

参考 くりっく株365(取引所CFD)と店頭CFDの比較!取引するならどっち?

取引所といえば株式の売買が行われている東京証券取引所などが有名で、主に証券会社を通して株式の売買を行いますが、くりっく365も同様に下記の取扱業者を通じてFX取引を行うこととなります。

くりっく365取扱業者一覧

参考 くりっく365取扱会社一覧

厳格な資格要件を満たした取扱業者を選定

くりっく365を取り扱うには、法令等による業者登録基準に加え、下記の様に独自の厳しい資格要件を設け、信頼度の高い取引参加者で取引ができるようになっています

 取扱業者資格要件(一例)金融商品取引業者要件(一例)
資本金3億円以上5,000万円
純資産20億円以上
自己資本規制比率200%以上120%

さらに東京金融取引所の自主規制部門が取扱業者をモニタリングし、法令や東京金融取引所の規則に反した取扱業者に対して、自主規制委員会の決議に基づき処分等の措置をとることができます。

くりっく365の口座数は国内No1

くりっく365の口座数は約120万口座、証拠金預託額は約5,300億円の規模となっています。

店頭FX会社で国内大手のGMOクリック証券でも約85万口座なので、くりっく365の方が口座数は多く多くの方がくりっく365を選んでいます。

参考 GMOクリック証券(FXネオ)の評価・評判って?手数料やスワップポイントってどう?

より狭いスプレッドのくりっく365ラージ

くりっく365にはよりスプレッドが狭いくりっく365ラージもあり下記のような違いがあります。

参考 FXのスプレッドの意味とは?手数料との違いって何?

くりっく365とくりっく365ラージとの比較

くりっく365ラージでは、手数料も必要となり通貨ペア数も少なくメリットがあまりないように思えます。

取り扱い通貨ペア数がより多く、スプレッドもより狭い条件なら店頭FXを利用した方がよさそうです。

くりっく365のメリットとは?

マーケットメーク方式による透明な取引価格

くりっく365では世界有数の複数の金融機関がマーケットメーカーとして提示される価格の中から、その時点における最良の「売り気配」と「買い気配」を提供しています。

くりっく365のメリットとは?

くりっく365はFX取引の場を提供していて、マーケットメイカーの提示した価格を取引所のシステムで自動的に合成して、最良の価格がそのまま提示されているだけと透明な取引価格となっています。

約定拒否およびスリッページはない

マーケットメーカーが提供する数量の範囲内であれば、注文は即座に約定する仕組みとなっているので注文の約定拒否がなく、意図的なスリッページの心配がありません。

スリッページは、注文した為替レートと約定した為替レートが異なることで、投資家に有利なレートで約定することもあるが、不利なレートで約定することもあり隠れコストとも言われています。

※相場急変時には、取引数量が少なくなりスプレッド幅が広がったり、買気配または売気配が提示されずに取引ができないといった不測の事態が発生する可能性はあります

参考 FXの約定力が高くスリッページが発生しにくいFX会社はどこ?

スワップポイントやスプレッドは通貨ペアによって好条件

くりっく365では通常の店頭FX同様に外貨預金の金利に相当するスワップポイントを得ることができますが、全体的にどの通貨ペアでも店頭FXと比較しても高水準となっています。

参考 FXのスワップポイントとは?2カ国間の金利差を低リスクで日々もらうには?

以前は高金利通貨であるトルコリラ円や南アフリカランド円、メキシコペソ円のスワップポイントやスプレッドは店頭FXと比較しても好条件となっていましたが、最近は店頭FX(GMOクリック証券)の方が好条件となっています。

くりっく365店頭FX(GMOクリック証券)
スワップポイントスプレッドスワップポイントスプレッド
米ドル円162.9円1.548銭 ※1161.3円0.2銭
ユーロ円77.0円2.33銭 ※1110.3円0.4銭
ポンド円199.1円3.425銭 ※1202.2円0.9銭
豪ドル円86.5円1.911銭 ※186.0円0.5銭
NZドル円62.3円62.1円0.7銭
カナダドル円68.5円62.3円0.6銭
南アフリカランド円13.8円0.689銭 ※217.3円0.9銭
トルコリラ円28.4円3.215銭 ※236.6円1.4銭
メキシコペソ円16.1円0.628銭 ※220.6円0.2銭

※:スワップポイントは2025年8月の平均値
※1:くりっく365ラージの2025年6月の実績値

※2:くりっく365の2025年6月の実績平均値
※3:店頭FXはスワップポイントが業界最高水準のGMOクリック証券の値。GMOクリック証券のスプレッドは午前9時~翌午前3:00まで原則固定スプレッド(例外あり)

また、くりっく365では高金利通貨の取引数量は多く人気となっています。

順位通貨ペア月間取引数量
1位米ドル/円360,368
2位トルコリラ/円198,781
3位メキシコペソ/円162,303
4位英ポンド/円85,554
5位南アランド/円75,871
6位豪ドル/円56,107
7位ハンガリーフォリント/円42,379
8位ユーロ/円36,675
9位NZドル/円36,155
10位ユーロ/米ドル28,958

※2024年10月の取引数量より

高金利通貨はGMOクリック証券などの店頭FXの方が高くなってますが、取引量が多い米ドル円などの先進国通貨のスワップポイントは、店頭FXと比較しても高い水準となっています。

参考 米ドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!

またポジションを持ったままでスワップポイントのみの出金は出来ませんが、ポジションを決済した時に課税対象となるので未決済ポジションの場合は課税はされません。

参考 FXのスワップポイントとは?2国間の金利差を低リスクで日々もらうには?

他では取り扱いが少ない通貨ペアを扱っている

くりっく365で取引できる通貨ペアは28通貨ペアと特別多いわけではありませんが、店頭FXでも取り扱いが少ないハンガリーフォリント円やチェココルナ円の取引ができます。

ハンガリーフォリント
チェココルナ

スワップポイントは一本値

スワップポイントは店頭FXの多くの会社で、投資家に支払うスワップポイントを少なく、投資家から受取るスワップポイントを多く設定し、その差額がFX会社の利益となっています。

くりっく365では、受取額と支払額を同一としていて取引所も取扱業者もスワップポイントから利益を得ておらず透明な取引となっています。

証拠金は東京金融取引所が全額保管し分別管理

くりっく365の取扱業者は、投資家から預かった証拠金の全額を、法令により東京金融取引所に預託することが義務付けられています。

東京金融取引所では、預かった証拠金の全額を取引所の財産と区別し保管しているので、万一取扱業者が破たんするようなことがあっても原則として全額保全される仕組みになっています。

くりっく365のメリットとは?

※くりっく株365は投資者保護基金の対象となっていますが、くりっく365では対象外です

くりっく365のデメリットとは?

最低取引数量は1万通貨から

店頭FXではSBIFXトレードの様に1通貨から取引できるところもありますが、1,000通貨から取引できるFX会社が多い中、くりっく365では1万通貨から(一部の通貨ペアでは10万通貨から)となっているので低額から投資したい方は店頭FXの方がハードルが低いです。

店頭FXなら例えば松井証券FXなら1通貨から取引ができるので少額から取引することができます。また、FXで人気の高いリピート系自動売買も1通貨からと少額から取引できます。

>> 松井証券のFX(公式サイト)

取引手数料が必要となるFX会社もある

取引手数料は「くりっく365」は多くの取扱業者で無料、「くりっく365ラージ」は有料となっています。

参考 くりっく365を比較(手数料・ロスカットなど)!おすすめの取扱業者は?

店頭FXでは基本的には取引手数料は無料なので、コストがかかる取扱業者もありますが、取引手数料を店頭FX同様に無料としている取扱業者も多く、そのような取扱業者で取引するのがおすすめです。

参考 くりっく365でEXCELを利用してシステムトレードも可能なのが岡三オンラインです。オリジナルの投資レポートも参照できます。

>> 岡三オンライン【くりっく365】(公式サイト)

参考 店頭FXで国内大手のGMOクリック証券は、くりっく365も取り扱っていて店頭FXとくりっく365で損益通算が可能です!

>> GMOクリック証券(公式サイト)

スプレッドは通貨ペアによっては広め

「くりっく365」ではメジャー通貨の通貨ペアは広めとなっていて、下記は「くりっく365ラージ」の実績と店頭FXで同じ最低取引数量が1万通貨からでスプレッドが狭いGMOクリック証券との比較となります。(くりっく365ではスプレッドはより広くなります)

通貨ペアくりっく365ラージGMOクリック証券
米ドル/円1.548銭0.2銭
ユーロ/円2.33銭0.4銭
ポンド/円3.425銭0.9銭
豪ドル/円1.911銭0.5銭
ユーロ/米ドル1.291銭0.3pips

※くりっく365ラージは2025年6月のスプレッド実績値
※GMOクリック証券のスプレッドは9:00~翌午前3時まで原則固定(例外あり)

「くりっく365」より狭いスプレッドの「くりっく365ラージ」でも店頭FXのスプレッドよりは広くなっているので、何度も取引するような場合にはコストがかさむため不利となります。

ただ、南アフリカランド円のように一部の通貨ペアに関しては店頭FXとそん色ないスプレッドとなっています。

店頭FXとの違いは?

FX取引には取引所FXである「くりっく365」と「店頭FX」の2種類があり違いは下記となっています。

くりっく365と店頭fxの違い

また、「くりっく365」と「店頭FX」(GMOクリック証券)で主な項目について比較すると下記の様になります。

 くりっく365店頭FX
取引手数料無料
(取扱業者により異なる)
無料
(多くのFX会社が無料)
スプレッドマーケットメイク方式により、
公正かつ健全で有利な価格提供
原則固定(※例外あり)
米ドル/円 0.2銭、ユーロ/円 0.4銭
通貨ペア28通貨ペア20通貨ペア
レバレッジ25倍
課税方式申告分離課税(一律20%)

過去「くりっく365」には税制上のメリットがあったのですが、2012年の税制改正により店頭FXも申告分離課税となったため「くりっく365」での税制メリットはなくなっています

通貨ペアは「くりっく365」では「ノルウェークローネ/円」「スウェーデンクローネ/円」「ポーランドズロチ/円」といったマイナーな通貨も取引ができますが、店頭FXでもヒロセ通商のように約50通貨ペア取引ができるところもあるので、それほど大きなメリットとはなっていません。

参考 ヒロセ通商(LION FX)の評価・評判は?スワップポイントやスプレッドはどう?

くりっく365と店頭FXの違いで良くある質問

Q
くりっく365と店頭FXの最大の違いは何?
A

最大の違いは取引の仕組みです。くりっく365は東京金融取引所という公的な取引所で取引が成立し、店頭FXは各FX会社との相対取引です。この違いにより、透明性、税制、約定方式などすべてが変わってきます。くりっく365は公的市場のため透明性が高く、店頭FXは各社独自のサービスで競争している点が特徴です。

Q
初心者にはどちらがおすすめですか?
A

手数料の安さを重視するなら店頭FX、公的市場の透明性を重視するならくりっく365がおすすめです。

Q
くりっく365でもレバレッジは同じですか?
A

個人の最大レバレッジは店頭FXと同じ25倍です。制度的な差はありません。

まとめ

くりっく365は、東京金融取引所が運営する国内唯一の公的な取引所FXです。

「安心・透明・信頼」のくりっく365のメリット・デメリットとして下記の点が挙げられます。

メリット
  • マーケットメーク方式による透明な取引価格
  • 約定拒否およびスリッページはない
  • 通貨ペアによってはスワップポイントやスプレッドは好条件
  • スワップポイントは一本値
  • 証拠金は東京金融取引所が全額保管し分別管理
デメリット
  • 最低取引数量は1万通貨から
  • 取引手数料が必要となるFX会社もある
  • スプレッドは通貨ペアによっては広め

実際に「くりっく365」のセミナー参加者に聞いた「くりっく365」を選ぶ理由として下記のような項目が挙げられています。

順位項目支持率アンケート回答内容
1位証拠金保全70%公的な取引所FXなので、証拠金が原則全額保全される
2位約定拒否及び
スリッページなし
50%約定拒否の心配がない
不自然スリッページがない
3位スワップポイント
が魅力的
47%店頭FXよりスワップポイントが大きい
スワップポイントが一本値
4位MM方式41%有力なマーケットメイカーが価格提供を行っていて安心

以前くりっく365と店頭FXを扱っている岡三オンラインさんでお話を伺ったときも、くりっく365は、短期的な売買をされる方もいるが、スイングから長期取引がメインとなっていてじっくり取引をされている方が多くメジャー通貨の取引は店頭FX、高金利通貨の取引はくりっく365といったように使い分けをしている方もいるようなので、うまく使い分けたいところです。

くりっく365の下記の取扱業者なら取引手数料は無料です!

くりっく365でEXCELを利用してシステムトレードも岡三オンライン証券なら可能です。オリジナルの投資レポートも参照できます。

>> 岡三オンライン【くりっく365】(公式サイト)

店頭FXで取引高、預かり資産No1はGMOクリック証券!店頭FXとくりっく365で損益通算も可能!

>> GMOクリック証券(公式サイト)