くりっく株365(取引所CFD)と店頭CFDを比較!おすすめはどっち?

※本ページはプロモーションが含まれています。

くりっく株365(取引所CFD)と店頭CFDを比較!おすすめはどっち?CFD

日経平均やNYダウ平均などの株価指数(インデックス)に投資ができるCFDは、くりっく株365という取引所CFDと店頭CFDの2つがあります。

実際この2つにはどのような違いがあり、どのようなメリット・デメリットがあるのか調べてみました。

CFDとは?

CFDとは「差金決済取引」を意味し、株式などの取引の場合は、株券という現物のもの保有し、売却すると株券を手放すことになりますが、差金決済では現物がない取引のことを言いFXもCFDの一つとして位置づけられています。

 

そんなCFDのメリット・デメリットは、下記のような点が挙げられます。

CFDのメリット

  • CFDは売買できる投資商品が多い
  • ほぼ24時間・祝日も取引ができる
  • 買いからも売りからも利益が出せる
  • 証拠金取引なので少額から取引できる
  • 売りの場合は金利調整額、買いの場合は権利調整額を受け取れる

 

CFDのデメリット

  • 仕組みが理解しづらい
  • 取扱銘柄がやや複雑

参考 CFDとは?取引の仕組みや投資する上でのメリット・デメリットは?

CFDは取引所CFD(くりっく株365)と店頭CFDの2つ

CFDは取引所CFD(くりっく株365)と店頭CFDの2つがあり下記のような仕組みとなっています。

(引用元:DMM.com証券)

取引所CFD(くりっく株365)とは?

取引所CFD(くりっく株365)は、複数の金融機関からの価格の提示を受け、その中から投資家にとって最も有利な価格を提供するマーケットメイク方式となっています。

 

取引される場所は、株式の場合は東京証券取引所が有名ですが、くりっく株365の場合の取引所は東京金融取引所という市場で取引されることになります。

 

東京金融取引所は金融商品取引法に基づき市場開設の免許を受けた取引所(金融商品取引所)で、1989年から取引を開始し、主にデリバティブ取引を行う市場で、FXのくりっく365が有名です。

デリバティブ取引とは
株式、債券、金利、為替など原資産となる金融商品から派生した金融派生商品(デリバティブ)を対象とした取引のことで、原資産そのものではなく、それらを将来売り買いする「契約」や「権利」などが商品となっています。主なものに先物取引やオプション取引などがあり、少ない投資金額で大きな取引ができること、投資商品の価格が値下がりした場合にも収益が得られることが主な特徴です。

 

取引所で取引されるレートが決定され、実際に取引するのはくりっく株365の参加証券会社となりますが、どの証券会社でもレートは同一となるためレートの透明性が高いのが特徴です。

店頭CFDとは?

店頭CFDは、CFDを取扱っている会社が参照市場の価格を参考に提示する価格を決め、投資家はその価格に納得すれば買う・売るというルールで行い、これを相対(あいたい)取引といいます。

 

レートが証券会社独自のレートとなっていますが、投資家に不利な条件というわけでもなく取引所CFD(くりっく株365)より店頭CFDの方がコストが安い状況となっています。

 

また、店頭CFDでは取引金額シェア国内No1はGMOクリック証券となっています。

 

参考 GMOクリック証券の詳細については下記の公式サイトで確認してみてください。

>> GMOクリック証券【CFD】(公式サイト)

取引所CFD(くりっく株365)と店頭CFDの比較

店頭CFDは国内No1のGMOクリック証券を例にしています。

取引所CFD(くりっく株365)店頭CFD
取扱銘柄数株価指数:7銘柄
ETF:原油・金・銀・プラチナ
株価指数(先物):13銘柄
株価指数(ETF):22銘柄
商品:18銘柄
外国株:74銘柄
海外ETF等:23銘柄
取引時間DAX・FTSE100以外は
ほぼ24時間(土日、元旦以外)
日経平均・NYダウは
ほぼ24時間(土日、元旦以外)
その他商品により異なる
レバレッジ平常時は10~50倍株価指数:10倍
商品:20倍
外国株:5倍
海外ETF等:5倍
取引単位
(日経平均)
株価指数×100円株価指数×10円
取引コスト売買手数料+スプレッド スプレッド
為替影響受けない受ける
調整額
(株価指数)
金利調整額・権利調整額価格調整額
投資家保護分別管理+
投資者保護基金の対象
(一人1,000万円が上限)
分別管理(+信託保全)
税制申告分離課税(20%)※申告分離課税(20%)※

※別途「復興特別所得税」がかかります

取扱銘柄

くりっく株365の取り扱い銘柄は株価指数7つ、ETF4つとなります。

株価指数概要
日経平均/日経平均マイクロ日本日本を代表する株価指数。
東証のプライム市場の約2,000銘柄のうち代表的な225銘柄で構成されています。
ニュースなどでもおなじみの指数。
NYダウ米国世界で最も有名な株価指数。
ニューヨーク証券取引所とNASDAQ上場企業から選ばれた30銘柄で構成されています。
30銘柄の時価総額は東証一部の2,000銘柄の時価総額を上回る規模。
NASDAQ-100米国 米国のNASDAQ市場に上場する銘柄のうち、金融関連を除いた時価総額上位100銘柄で構成されています。
世界のIT市場を牽引する米国のハイテク銘柄が多いのが特徴的です。
ラッセル2000米国米国の株式市場に上場する時価総額上位1000社を除いた時価総額1001位から3000位の2000銘柄で構成されています。
DAXドイツ日本に次いで世界第4位の経済大国ドイツの株価指数。
フランクフルト取引所に上場している時価総額上位30銘柄で構成されています。
FTSE100イギリス世界第5位の経済大国イギリスの株価指数。
ロンドン証券取引所に上場する時価総額上位100銘柄で構成されています。

DAXは配当込み株価指数のため配当が出ませんが、その他の株価指数は買いの場合は配当相当額がもらえます

 

ETFは下記の銘柄を取引することが可能です。

ETF原資産概要
金ETFSPDR ゴールドシェア円換算した金地金価格との連動を目指すETF
銀ETFWisdom Tree 銀上場投資信託円換算した銀地金価格との連動を目指すETF
プラチナETFWisdom Tree 白金上場投資信託円換算したプラチナ地金価格との連動を目指すETF
原油ETFWTI原油価格連動型上場投信円換算したWTI原油先物との連動を目指すETF

 

店頭CFD(GMOクリック証券の場合)は下記のような銘柄を取引することができます。

  • 株価指数CFD(先物):13銘柄
    (日経225、NYダウ、S&P500、NASDAQ100、上海A50、香港Hなど)
  • 株価指数CFD(ETF):22銘柄
    (インドネシア、タイ、トルコ、ロシア、南アフリカなど)
  • 商品CFD:18銘柄
    (原油、金スポット、銀スポット、コーン、大豆など)
  • 外国株CFD:74銘柄
    (Amazon、Apple、NVIDIA、Alphabet(google)、マクドナルド、コカ・コーラなど)
  • 海外ETF・ETN CFD:23銘柄
    (米国半導体ブル・ベア3倍ETF、米国リートETF、中国ブル・ベア3倍ETFなど)

取引時間

くりっく株365で日経平均、NYダウ平均などを取引できる時間は、8:30~翌6:00(サマータイム期間は翌5:00まで)で、土日・元旦以外は取引することができるので、日本の祝日も取引することができます

くりっく株365の取引時間

参考 サマータイムなどはこちらを参照してください。

 

店頭CFDの場合、日経平均は、月曜日から金曜日の8:30~翌7:00(サマータイム期間は翌6:00)、NYダウ平均・S&P500・NASDAQ100は、月曜日から金曜日の8:00~翌6:15(サマータイム期間は7:00~翌5:15)となります。

参考 その他の銘柄についてはこちらを参照してください。

レバレッジ

くりっく株365の場合は、証拠金の最低金額は取引所が週に1度算出し銘柄によって異なりますが、平常時は概ね10~50倍程度のレバレッジとなります。

 

店頭CFDの場合(GMOクリック証券)は下記のレバレッジとなります。

  • 株価指数:10倍
  • 商品:20倍
  • 外国株:5倍
  • 海外ETF等:5倍

参考 レバレッジって?という方はFXでの記事ですが考え方は同じですので下記を参考にしてみてください。

⇒ FXのレバレッジとは?レバレッジ1倍でも借金することはある?

取引単位

くりっく株365の場合、取引できる株価指数でNYダウとNASDQA-100以外は「株価指数の数値×100円」、ETFは「ETFの基準価額×100円」となります。

 

例えば日経平均が20,000円の時、レバレッジ1倍の場合だと200万円必要となり、レバレッジをかけるほど必要となる資金は少なくなります。

くりっく株365の日経226の証拠金

日経225マイクロなら通常の日経225の10分の1の資金で取引することができます。

 

また、NYダウ、NASDQA-100の取引金額は「株価指数の数値×10円」となるので、より少額から投資することが可能です。

 

対して店頭CFD(GMOクリック証券)の場合、日経平均の取引単位はCFD価格の10倍となるのでレバレッジ1倍なら20万円から取引することができるので、くりっく株365より最低投資金額は抑えることができます。

 

他の銘柄でも店頭CFDの方が概ね取引単位が小さいため少額から投資することが可能となっています。

 

店頭CFD(GMOクリック証券)の日経平均以外の株価指数や他の銘柄については、それぞれ取引単位が異なるので下記の公式サイトで確認してみてください。

参考 GMOクリック証券「取引単位」

取引コスト

くりっく株365の場合、売買手数料+スプレッドがコストととしてかかり、スプレッドは各社同一となるので、売買手数料のみ各社で異なります。

日経225
DAX
FTSE100
日経225マイクロ
NYダウ
NASDAQ-100
ラッセル2000
ETF
ひまわり証券【くりっく株365】147円15円147円
岡三オンライン くりっく株365156円30円156円
auカブコム証券156円16円
50円
(日経225マイクロ、
ラッセル2000)
156円
SBI証券156円50円
30円(NYダウ)
330円
サンワード貿易220円22円220円
110円(銀)
岩井コスモ証券220円22円
220円(ラッセル2000)
220円
KOYO証券330
165円(FTSE)
33円330円(金・プラチナ)
165円(銀)
440円(原油)
AIゴールド証券440円44
110円(日経225マイクロ)
330円(金・プラチナ)
220円(銀)
264円(原油)
フジトミ440円44円
22円(NASDAQ)
440円

※片道・税込
※下記の業者は新商品上場後の手数料見直しがされてないようなので除外
岡安商事、マネースクエア、豊トラスティ証券、日産証券

参考 くりっく株365の手数料を比較!おすすめの証券会社はどこ?

 

ひまわり証券は、ほとんどの銘柄で売買手数料が最安値なので低コストで取引することができます。(銀ETFを除く)

 

店頭CFD(GMOクリック証券)の場合は、売買手数料は無料でスプレッドだけが取引時のコストとなります。

 

店頭CFD(GMOくりっく証券)とくりっく株365のスプレッドを比較すると下記の様になります。

店頭CFD取引所CFD(くりっく株365)
日経平均3~55前後
NYダウ4~5ドル5前後
NASDAQ1001ドル前後5前後
DAX1.8~3.6ユーロ5前後
FTSE1001ポンド前後5前後

目視で確認したため、上記範囲外のスプレッドとなることもありますが、目安としては上記のような感じです。

 

取引コストとしては、売買手数料も無料でスプレッドもくりっく株365より狭い店頭CFDの方が低コストで取引できます

為替の影響

くりっく株365の場合、NYダウやNASDAQ、DAX、FTSE100など外国の株価指数の取引でも円での取引となるので、為替の影響はなく単純に株価指数の動きそのものを追うことができます。

くりっく株365の為替の影響

 

店頭CFDの場合は、為替の影響を受けるので為替変動リスクがあり、円高となった場合には為替差益で損失となってしまう場合もありますが、円安となった場合には利益は大きくなる可能性があります。

 

円安を想定するなら店頭CFD、円高もしくは為替リスクを抑制したい方はくりっく株365を利用した方がいいです。

調整額(株価指数)

くりっく株365で取り扱う株価指数で比較すると、くりっく株365は先物取引ではないため、価格調整額は発生せず金利調整額・権利調整額が発生します。

 

対して、店頭CFD(特定の株価指数)では先物を原資産としているため、価格調整額が発生し、金利調整額・権利調整額は価格にすでに織り込み済みとなっています。

参考 CFDとは?取引の仕組みや投資する上でのメリット・デメリットは?

 

特に店頭CFDの場合は発生する調整額は商品に毎に異なっていて、GMOクリック証券の場合は下記の様になります。

GMOクリック証券の場合、株価指数CFDはくりっく株365で取り扱いがある銘柄以外に下記のような株価指数も取引することができます。

  • S&P500(米国S500)
  • FTSE中国A50(上海A50)
  • ユーロ・ストックス50(ユーロ50)
  • 香港ハンセン(香港H)

また、上記は原資産が株価指数先物ですが、原資産がETF(株価指数連動型)として例えばインドネシアとかシンガポール、カナダなどの株価指数と連動するETF23銘柄にも投資することが可能です。

投資家保護

くりっく株365での証拠金は、すべて東京金融取引所に預託され分別管理しているため原則としてすべて全額保護され、万が一分別管理の義務に違反があった場合でも日本投資者保護基金の対象となっているので、顧客一人につき1,000万円を上限に補償をしてくれます。

 

対して店頭CFDは、会社により対応は異なりますがGMOクリック証券やDMM.com証券などは分別管理+信託保全を行い、より安全性を高めています。

分別管理とは
投資家の証拠金をCFD会社の資産とは別に管理することを言います。
信託保全とは
投資家の証拠金を分別管理したうえで、第三者(信託銀行等)に管理を委託し、資金を保全することを言います。分別管理だけだとCFD会社が投資家のお金を勝手に使える違反などが発生してしまう可能性がありますが、信託保全を採用した場合はこのような違反を行うことができなくなるためより安全だと言えます。

税制

2012年1月に店頭FXやCFDの税制が変更され、取引所取引と税制が一本化され、申告分離課税(20%)となったので店頭CFDでもくりっく株365でも違いはなくなっています。

 

申告分離課税となったため、くりっく株365と店頭CFDでの損益通算も可能ですし、FXとも損益通算は可能となっています。

 

また、損失の繰越控除も3年間可能となっています。

まとめ

日経平均やNYダウ平均などの株価指数(インデックス)に投資ができるCFDは、くりっく株365という取引所CFDと店頭CFDの2つがあります。

 

くりっく株365と店頭CFDをまとめると以下のようになります。

 

くりっく株365の特徴

  • 取引の透明性が高い
  • 為替レートの影響を受けない
  • レバレッジを大きくかけることができる
  • 株価指数への投資で配当相当額を受け取ることができる

 

店頭CFDの特徴

  • 様々な銘柄に投資をすることができる
  • 取引コストは相対的に安い
  • 少額から取引できる

どちらを選ぶかは取引スタイルにもよりますが、多くの銘柄に少額から長期投資ができ、取引コストは少しでも抑えたいなら店頭CFD為替レートの影響を受けずに比較的短い期間での取引で高いレバレッジをかけて取引したいならくりっく株365になるかなと思います。

 

取引の透明性が高いくりっく株365!

くりっく株365は為替リスクは発生しませんし、下記のネット証券なら口座開設・維持費は無料で、手数料は業界最低水準です。

 

>> ひまわり証券【くりっく株365】(公式サイト)

>> auカブコム証券(公式サイト)

>> SBI証券(公式サイト)

 

特に岡三オンラインは投資情報や、EXCELを利用したシステムトレードを行うことも可能と取引ツールが充実していて、今なら当サイト限定で新規口座開設+5万円の入金で3千円がもらえるタイアップキャンペーンを実施中なのでお得ですよ。

 

>>  岡三オンライン くりっく株365(公式サイト)

 

参考 くりっく株365の手数料を比較!どの証券会社がおすすめ?

 

手数料無料で取り扱い商品も多く、少額取引をしたいならGMOクリック証券

口座開設・維持費は無料ですし、既にGMOクリック証券に口座を持っていれば簡単にCFD口座を開設することができます。

>> GMOクリック証券【CFD】(公式サイト)

 

店頭CFDで商品は少なくシンプルなのがいいならDMM.com証券

取扱銘柄は14と少ないので、商品選びに迷わなくて済みます。もちろん口座開設・維持費は無料です。

>> DMM CFD(公式サイト)

株価指数に投資できるCFD

詳細については下記を参考にしてみてください。

⇒ NYダウに連動する投資信託やETFを比較!おすすめなのは?

⇒ FTSE100とは?投資するなら投資信託・ETF・CFDどれがいい?

⇒ 日経平均先物とくりっく株365、店頭CFDを比較!お得なのは?