みんなのFXは、東京証券取引所スタンダード市場上場のトレイダーズホールディングス株式会社の完全子会社であるトレイダーズ証券が運営するFXサービスです。
高金利通貨ペアのスワップポイントが全体的に高く、実質の取引コストとなるスプレッドも狭く好条件で取引ができることで注目されてますが、スプレッドやスワップポイントなどサービス内容について確認してみました。
みんなのFXの概要
みんなのFXは、東京証券取引所スタンダード市場に上場するトレイダーズホールディングス株式会社の完全子会社であるトレイダーズ証券が運営するFXサービスです。
トレイダーズ証券では、「みんなのFX」「みんなのシストレ」「みんなのバイナリー」という3つのFXサービスを運営していて、口座数は約44万口座、預かり資産は約690億円とFX会社では中堅といった感じです。
社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
代表者 | 須山 剛 |
資本金 | 23億2428.5万円 |
従業員数 | 59名 |
金融商品取引業登録 | 関東財務局長(金商)第123号 |
主要業務 | 第一種金融商品取引業 第二種金融商品取引業 投資助言・代理業 (外国為替取引事業及び証券取引事業等) |
自己資本規制比率 | 481.1%(2023年3月末時点) |
また、みんなのFXよりシンプルなFXサービスである「LIGHT FX」というサービスも運営しています。
参考 LIGHT FX(ライトFX)とみんなのFXの違いって?スプレッドやスワップポイントは異なる?
証券会社やFX会社の健全性(安心して利用できる経営状態にあるか)を測る指標である自己資本規制比率ですが120%を切ると、業務改善命令などが発動するので一つの目安となります。
みんなのFXの自己資本規制比率は120%を切ってはいないもの、他のFX会社と比べるとやや低めといった感じです。
みんなのFXの特徴は?
スプレッドは全体的に狭く低コストで配信率は高いが広がる時間帯も
みんなのFXでは取引手数料は無料となっているので、実質的な取引コストはスプレッドとなり、主要通貨ペアのスプレッドは下記となっています。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル円 | 0.2銭 |
ユーロ円 | 0.4銭 |
ポンド円 | 0.8銭 |
豪ドル円 | 0.6銭 |
NZドル円 | 1.0銭 |
カナダドル円 | ー |
南アフリカランド円 | 0.9銭 |
トルコリラ円 | ー |
メキシコペソ円 | 0.3銭 |
ユーロドル | 0.3pips |
※AM8:00~翌日AM5:00 原則固定(例外あり)
特に主要8通貨ペア(米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、NZドル円、ユーロドル、ポンド米ドル、豪ドル米ドル)についてはスプレッド業界最強水準宣言を行っており、今後も低コストで取引ができそうです。
参考 トレイダーズ証券「スプレッド業界最狭水準宣言をいたします」
みんなのFXではAM8:00~翌日AM5:00が原則固定で、その時間帯であればスプレッド配信率は高いものの、それ以外の時間帯であったり、指標発表時のようなときにはスプレッドが広がる可能性があります。
高金利通貨だけでなく先進国通貨のスワップポイントは業界最高水準
みんなのFXの主要通貨のスワップポイントは下記の様になっています。
買い | 売り | |
米ドル円 | 200円 | -200円 |
ユーロ円 | 155円 | -155円 |
ポンド円 | 240円 | -240円 |
豪ドル円 | 115円 | -115円 |
NZドル円 | 120円 | -120円 |
カナダドル円 | 112円 | -112円 |
南アフリカランド円 | 16.1円 | -16.1円 |
トルコリラ円 | 47円 | -47円 |
メキシコペソ円 | 24.1円 | -24.1円 |
※2023年6月9日前後時点
スワップポイントは高金利通貨である「トルコリラ円」「南アフリカランド円」「メキシコペソ円」は業界でも高い水準となっていて、スワップポイント狙いの投資をするなら好条件となっています。
高金利通貨である「トルコリラ円」「南アフリカランド円」「メキシコペソ円」のスワップポイントは安定的に高い水準をキープしています。
参考 トルコリラ円のスワップポイント比較ランキング!おすすめのFX会社は?
参考 メキシコペソ円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!
参考 南アフリカランド円のスワップポイント比較ランキング!おすすめのFX会社は?
また、みんなのFXでのスワップポイントは下記のような特徴があります。
- ポジション未決済のスワップポイントは課税されない
- ポジション未決済のスワップポイントで新規注文が可能
- ポジション未決済のスワップポイントの引き出し(出金)が可能
(スワップポイントの引き出しは任意で、引き出した際には課税対象)
スワップポイントはそのまま貯めればロスカットとなる為替レートを下げることもできますが、それ以外にスワップポイントを再投資して複利効果を期待する運用方法や、スワップポイントを引き出し(出金)して生活費の一部に充てるようなことも可能で、みんなのFXはどのような運用にも対応できます。
参考 口座開設・維持費用は無料なので下記の公式サイトも確認してみてください。
>> みんなのFX(公式サイト)
取り扱い通貨ペア数は普通だが珍しい高金利通貨が取引できる
みんなのFXでの取り扱い通貨ペア数は34通貨ペアで下記の通貨ペアの取引ができます。
取り扱い通貨ペア数は普通といった感じですが、高金利通貨で他のFX会社で取り扱いが少ないメキシコペソ円が取引できます。
また、ユーロポーランドズロチ、ハンガリーフォリント円、チェココルナ円といった高金利通貨も取引することができます。
最低取引数量は1,000通貨からなので必要証拠金は少額で取引できる
みんなのFXの最低取引数量は、ロシアルーブル円・ハンガリーフォリント円以外の取り扱っている通貨ペアすべてで1,000通貨から取引することができるので、FXを少額から試してみたい方にも向いています。(ロシアルーブル円・ハンガリーフォリント円は10,000通貨から)
為替レート自体が低い南アフリカランド円やメキシコペソ円ならレバレッジ1倍でも1万円以下から取引することが可能です。
アプリは使いやすい
みんなのFXの取引ツールは、「Webトレーダー」「FXトレーダー」といったブラウザ上で動作するツールと、「FXトレーダーアプリ版」といったiPhone、Androidそれぞれで動作するスマホ用のアプリが提供されています。
また、「Myパフォーマンス」というみんなのFXで取引した取引成績を数値やグラフで一目でわかるツールも提供されています。
FXトレーダーアプリ版
直感的にわかりやすい画面となっていて、素早く注文ができるスピード注文や個別のポジションの決済だけでなく一括決済も可能となっています。
移動平均線や一目均衡表など人気のテクニカル指標も搭載しているのでスマホでテクニカル分析を行うことも可能です。
また、通貨ペアごとの顧客の売買比率や価格分布を参照することができるので、他の人がどのようなポジションを持っているのか参考になります。
特に価格分布はみんなのFXで取引している投資家がどの価格帯のポジションを保有しているかを示す情報で、相場のトレンドやどの価格帯に注文が集まっているかなどから今後の相場展開などの予測に活用できます。
>> みんなのFX(公式サイト)
FXトレーダー
FXトレーダーはアクティブユーザ向けの高機能取引ツールで、取引に必要な情報が一画面に集約されていて、画面レイアウトなどもカスタマイズできます。
アプリ版でも参照できる通貨ペアごとの顧客の売買比率や価格分布ももちろん参照でき、下記のようなテクニカル指標も搭載されています。
Webトレーダー
Webトレーダーは、シンプルな取引ツールですが、取引するだけならこういうシンプルなツールの方が使いやすかったりします。
すべての機能が画面上部のメニューに表示されているので、FXが初めての方でもあまり迷わず操作ができ、他のツール同様に売買比率や価格分布も参照することもできます。
投資情報など
為替情報としては「FXi24」のニュースが配信されていますが、あまりニュースの情報は多くはありません。
多くの情報を入手したい場合は、外為オンラインやヒロセ通商などと併用すると様々な情報を入手することができます。
>> 外為オンライン(公式サイト)
>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]
入出金
入金は「ダイレクト入金」「銀行振込」の2通りがあり、「銀行振込」の場合は振込手数料が必要となりますが、「ダイレクト入金」は5,000円以上の振り込みの場合利用でき、振込手数料が無料となります。
「ダイレクト入金」は約340行の金融機関に対応していて、多くの金融機関で振込手数料無料で入金が可能です。
参考 みんなのFX「ダイレクト入金 提携金融機関一覧」
出金は2,000円以上からで、振込手数料は無料です。
信託保全
みんなのFXではもちろん預けた証拠金は、すべて三菱UFJ信託銀行及びFXクリアリング信託株式会社で区分管理されているので安心です。
みんなのFXを運用しているトレイダーズ証券が破たんしても、預けた資金は三菱UFJ信託銀行及びFXクリアリング信託株式会社から返還されます。
24時間のサポート体制があるから安心
みんなのFXでは、問い合わせフォームはもちろんですが電話でも24時間問い合わせすることができます。
ちょっとした疑問など特にFX初心者の方には24時間サポートしてくれるのは重宝します。
キャンペーン
みんなのFXは、「新規口座開設キャンペーン」など複数のキャンペーンを常に行っていて、「新規口座開設キャンペーン」などは取引量に応じてキャッシュバックされるのでまだ口座開設してない方にはチャンスがあります。
取引量によって条件達成できるものから、1回取引するだけで応募ができるようなハードルの低いキャンペーンもたまにあるので、積極的に応募してみてください。
また、比較的長く続いているキャンペーンとして高金利通貨ペアである南アフリカランド円・メキシコペソ円・トルコリラ円のスワップNo1チャレンジキャンペーンを行っています。
他社よりもスワップが1円でも安い場合、差額をキャッシュバックしてくれるので、高金利通貨のスワップポイントを狙うなら抑えておきたいFX会社です。
>> みんなのFX(公式サイト)
その他みんなのFXの仕様
取引時間 | 米国標準時間:月曜日AM7:00~土曜日AM6:40 米国夏時間:月曜日AM7:00~土曜日AM5:40 |
信託先 (区分管理先) | 三菱UFJ信託銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ) FXクリアリング信託株式会社(SBIグループ) |
注文種別 | 成行・ストリーミング・指値・逆指値・ IFD・OCO・IFO・時間成行・一括決済 |
ロスカット | FX口座の証拠金維持率が100%以下になった場合 |
両建 | 可能 ※必要証拠金は、各通貨ペアの売建玉の合計と買建玉の 合計の両方に対して算出した額のうち、高い方とします。 |
注文の有効期限 | 本日中・今週中・今月中・無期限・日付指定 |
みんなのシストレで自動売買も可能
みんなのシストレは、ランキングから気になるストラテジーを選んで取引するだけなので、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析などの専門知識がなくても取引できるのがメリットです。
24時間自動で売買してくれるのでチャートに張り付くような必要もなく、感情にとらわれて失敗するような事がないのもメリットと言えます。
ストラテジーには、トレーダー(人)とプログラム(機械)の2つのタイプがあり、トレーダーは「みんなのFX」で実際に取引しているトレーダーで、プログラムは投資戦略を搭載した自動売買プログラムとなっています。
みんなのシストレは、1,000通貨から取引ができるので1万円前後と低額から取引することができ、1ヶ月で収益率が100%を超えるストラテジーもあったりするので十分利益を狙うこともできます。
ただ、ストラテジーはどんな相場状況でも常に勝てるわけではないので、定期的にストラテジーの調子をチェックして入れ替えを行うことが重要です。
また、為替ニュースを元に自動売買を行う「テキストマイニングAI」がみんなのシストレで利用できます。
対象通貨ペアはドル円のみですが、1,000通貨からと少額から取引ができるので、試してみるのも面白いかもしれません。
>> みんなのFX(公式サイト)
みんなのオプションはどこまで円安・円高になるか予測して取引
みんなのオプションは、為替レートが円安・円高どちらの方向へ動くのかを予測する、バイナリーオプションと言われる取引で、「ラダーオプション」と「レンジオプション」という2つの取引方法があります。
【ラダーオプション】
判定時刻の為替レートが、目標レートより上か下かを予測するオプション取引です。
【レンジオプション】
判定時刻の為替レートが、2つの目標レートの範囲内に収まるか収まらないかを予測するオプション取引です。
投資に必要な金額は1Lotあたり50円~990円で、結果が予測どおりになれば1,000円を受け取れ、予測どおりにならなかったら投資金額が損失となるので、通常のFX取引より損失が限定されているというメリットがあります。
投資してから最短で2分、最長でも120分後には結果がわかり、1日11回取引できるので、スマホなどですきま時間に気軽に取引することができます。
みんなのコインで暗号資産の取引も可能
みんなのFXではみんなのコインというサービスでビットコインとイーサリアムといった暗号資産の取引も可能です。
下記のような特徴があるサービスですが、特にセキュリティ面で気になる暗号資産の流出ですがみんなのコインではその心配はありません。
みんなのコインでは現物を保有せず、相場の値動きによる差益を狙う差金決済取引なので、ハッカーによるビットコインの流出などの被害にあうことはありません。
ちなみにFXも差金決済取引の一種なので、FXも暗号資産も似たような感じで取引することが可能です。
評価・まとめ
みんなのFXは、東京証券取引所スタンダード市場上場のトレイダーズホールディングス株式会社の完全子会社であるトレイダーズ証券が運営するFXサービスで、「みんなのFX」「みんなのシストレ」「みんなのオプション」という3つのFXサービスを運営しています。
トレイダーズ証券では、他にも「LIGHT FX」というシンプルなFXサービスも運営しています。
主要6通貨ペア(米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、NZドル円、ユーロドル)についてはスプレッド業界最強水準宣言を行っており、今後も低コストで取引ができそうです。
スワップポイントは、トルコリラ円や南アフリカランド円、メキシコペソ円といった高金利通貨や、米ドル円や豪ドル円、NZドル円、カナダドル円など先進国通貨のスワップポイントは業界でも高い水準にあります。
日々得られるスワップポイントを再投資して複利効果を期待する運用方法や、スワップポイントを引き出し(出金)して生活費の一部に充てるようなことも可能で、みんなのFXはどのような運用にも対応できる点はメリットがあります。
また、1,000通貨取引から取引できるので低額から取引ができ、取引ツールや無料のオンラインセミナー、24時間電話サポートなどFX初心者の方でも安心して学びながら取引ができる環境が整ってるのでこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
>> みんなのFX(公式サイト)