FXのスワップポイントとは?2カ国間の金利差を低リスクで日々もらうには?

※本ページはプロモーションが含まれています。

FXのスワップポイントとは?2国間の金利差を低リスクで日々もらうには? FX

FXといえば短期取引などの取引が注目されてますが、FX最大の特徴であるレバレッジを低く抑えることによって外貨預金のように利用することができ、FXでは外貨預金の利息に相当するスワップポイントが日々発生します。

そもそもスワップポイントとはどういうものなのか、スワップポイント狙いの投資をするなら押さえておきたいポイントなどを紹介します。

外貨への投資というと銀行で扱ってる外貨預金が手軽に投資できますが、FXの方が断然お得ですのでこちらも参考にしてみてください。

参考 外貨預金をおすすめしない理由とは?デメリットや代わりの投資方法を解説!

FXのスワップポイントとは?

FXのスワップポイント(スワップ金利)とは、通貨間の金利差調整分のことで、金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買えば、2通貨間の金利差である差額を受け取ることができます。

FXのスワップポイントとは?

例えば上記の様にオーストラリアの通貨であるオーストラリアドル(豪ドル)を買って日本円を売るといった場合、FXでは「オーストラリアドル(豪ドル)/円」という通貨ペアを買うということとなります。

参考 FX初心者向けのおすすめ通貨ペアって?トレードスタイル別の選び方とは?

この場合日本よりオーストラリアの金利の方が高いので、金利差を受け取ることができます。

また、FXでは買いも売りもできますが、逆にオーストラリアドル/円を売った場合には、スワップポイントを支払うことになります。

日本の金利は低水準となっているので、オーストラリアドルや米ドルなどを買い日本円を売ればスワップポイントを受け取ることができます。

このスワップポイントは各国の政策金利に大きく左右されるので、例えばオーストラリアで政策金利が上昇すればスワップポイントもそれと連動して上昇します。

スワップポイントは日々発生する

スワップポイントの付与タイミングは、FX会社によってまちまちですが概ねニューヨーク市場が一日の取引を終了する時間である日本時間午前7時前後(サマータイムでは午前6時)にポジションを保有していた場合にスワップポイントが付与されます。

また、スワップポイントは基本的には毎日付与されるのですが、付与されない日があったり、3~5日分まとめて付与される日があります。

まとめて付与される曜日もFX会社によって異なりますが、水曜日や木曜日が多いです。

レバレッジをかけてポジションを倍にすればスワップポイントも倍

FXではレバレッジという預けた資金以上の取引を行うことができ、国内では最大25倍までレバレッジをかけた取引を行うことができます。

レバレッジとは、例えば1ドル100円の時に米ドル円を1千通貨投資する場合、100円×1千通貨=10万円が必要ですが、レバレッジ1倍なら10万円、レバレッジ2倍なら5万円の資金で1千通貨取引することができます。

参考 FXのレバレッジとは?レバレッジ1倍でも借金することはある?

レバレッジ1倍よりレバレッジ2倍ならもらえるスワップポイントも2倍になり、レバレッジを3倍にすればもらえるスワップポイントも3倍となります。

例えば、オーストラリアドル円が100円の時に資金100万円で1万通貨購入すると、

100円 × 1万通貨 = 100万円

となるのでレバレッジは1倍で、オーストラリアと日本の金利差が1.9%とするともらえるスワップポイントは1万9千円となります。

レバレッジ2倍にすると、同じ資金で2万通貨を購入することになるのでもらえるスワップポイントは2倍の3万8千円となります。

ただし、レバレッジをかけすぎるとロスカットとなってしまい強制決済させられるリスクが高くなるので、スワップポイント狙いの投資を行うならレバレッジは1~2倍、せいぜい3倍までで検討してみてください。

どの通貨のスワップポイントが高い?

主要先進国の政策金利の過去の推移は下記のようになっています。(2015年1月~2025年7月)

先進国の政策金利推移

コロナウィルスの影響により2020年頃から先進国の政策金利は引き下げられましたが、2022年頃からインフレ抑制のため各国政策金利を引き上げました。

ただ、直近ではインフレ率が落ち着いてきた国から、政策金利を引き下げ始めています。

対して日本は、マイナス金利政策を解除しましたが、急速な利上げとは行わず徐々に引き上げが行われる想定のため、まだ当面は日本円を売って外貨を買うことによって、金利差であるスワップポイントを日々得ることができます。

また、高金利通貨として注目されているトルコ、南アフリカ、メキシコの政策金利の推移は下記の様になっています。

高金利通貨の政策金利

トルコ、南アフリカ、メキシコもコロナウィルスの影響によって政策金利は引き下げられましたが、先進国同様にインフレが加速しているので、インフレ抑制のため金利は上昇傾向でした。

ただ先進国同様にインフレ率は減少傾向となっていて、各国ともに金利は現状維持もしくは引き下げ傾向となっています。

高金利通貨は米国などと比較すると高いスワップポイントをもらえますが、それ以上に為替変動リスクも大きく、スワップポイントで貯めた以上に為替の下落が起きるリスクも高いので投資するにしても一部の資金で運用することや、他の通貨ペアと分散させることも必要です。

スワップポイント狙いの投資をする際に抑えたいポイントとは?

スワップポイントを狙った投資をするときのポイントとしては下記のような点が挙げられます。

  • スワップポイントが高いFX会社を選ぶ
  • スワップポイントが再投資できるFX会社を選ぼう
  • ポジション未決済でのスワップポイントの税金の取り扱いに注意しよう
  • レバレッジは低く抑えよう
  • 最低取引数量が小さい方が少額から投資でき複利効果も得られやすい
  • スプレッドは狭い方がいいですが・・

スワップポイントが高いFX会社を選ぶ

スワップ投資はスワップポイントを毎日もらい外貨預金の利息のように増やすことを目的としているので、なるべく高いスワップポイントを提示しているFX会社を選ぶことが重要です。

ただ、同じ通貨でもFX会社によってスワップポイントは異なりますし、購入当初から時間がたつとスワップポイントが大幅に減っているなんてこともあります。

FX会社によってキャンペーンとしてスワップポイントを一時的に増やしたりしますが、スワップ投資は中長期な取引手法ですのでその時一番高いスワップポイントの会社を選ぶより、過去も安定的に高いスワップポイントを提示している会社を選ぶことが重要です。

都度一番高いスワップポイントのFX会社に乗り換えるということもできますが、売買手数料がかかるのでその分利益は減ってしまいます。

FX会社のスワップポイントはなぜ会社ごとに異なる?

FX会社はインターバンクという銀行間取引市場に参加している銀行や証券会社を通して外貨の注文のやり取りをしています。

その際実際に注文のやり取りをしている金融機関をカバー先金融機関と呼び、この金融機関との契約によって為替レートやスワップポイントが決まるので、金融機関との交渉力に左右される場合もあります。

他にもスプレッド(取引するときにかかる手数料)が狭いFX会社はスワップポイントが低くなる傾向があるようです。

これはFX会社はどこかで利益を出していかないといけないので、スプレッドが狭いとそこで利益を出せないので、スワップポイントを低くしてそこで利益を出そうとするためです。

スワップポイントが再投資できるFX会社を選ぼう

スワップポイントの口座への反映方法は会社によって異なり、ポジション(ある通貨を購入し、保有していること)が未決済の時にスワップポイントを証拠金にできるかどうかはFX会社により異なります。

スワップポイントを証拠金にできれば再投資ができ、スワップポイントのみでポジションを増やすことができるので最終的なリターンが大きく変わりますので、このようなFX会社を選ぶことが重要です。

また、未決済ポジションのままでスワップポイントを出金することもFX会社によってはできるので、スワップポイントを生活費の一部にあてたい方はそのようなFX会社を利用しましょう。

ポジション未決済でのスワップポイントの税金の取り扱いに注意しよう

スワップポイントでもう一つ確認しておきたいのは、税金の取り扱いで、FX会社によってポジションが未決済の時に付与されるスワップポイントに税金がかかるかどうかが異なります。

中長期投資となるスワップ投資では、ポジションが未決済の時にスワップポイントに税金がかからないFX会社を選べば、課税されてしまう分も運用が行えるので、将来得られるリターンに寄与します。

FXで支払う税金は為替差益、スワップポイントで得た利益ともに申告分離課税で一律20.315%(所得税15%+住民税5%+復興特別所得税0.315%)となっています。

レバレッジは低く抑えよう

スワップポイント狙いの投資では、スワップポイントをもらい続けることを重視しますので、ロスカットされずに長く持ち続けられることが重要です。

参考 FXの強制ロスカットとは?計算方法や証拠金維持率・レバレッジとの関係は?

レバレッジが1倍の場合は、基本的にはその通貨の価値がほぼなくなったらロスカットとなってしまいますが(ロスカットなるのはFX会社によって異なります)、その可能性は非常に低いのでFX初心者の方はまずレバレッジ1倍からやってみるのがおすすめです。

レバレッジを2倍、3倍にする場合は、いくらになったらロスカットとなるか事前に認識しておくことが重要です。

最低取引数量が小さい方が少額から投資でき複利効果も得られやすい

最低取引数量は、例えば米ドル円などでは10,000通貨や1,000通貨を最低取引数量としているところが多いですが、SBI FXトレードのように1通貨から取引できるところもあります。

最低取引数量が小さければ始めるときの投資金額は少なく済みますし、スワップポイントを再投資して複利で増やしていく場合も、最低取引数量が大きいところより早く再投資できるので複利効果で増やせるペースが断然上がりますので、なるべく最低取引数量が低いFX会社を選びましょう。

参考 FXのスワップポイントを複利運用するには?FX会社を選ぶポイントは?

スプレッドは狭い方がいいですが・・

スプレッド(実質的な取引コスト)はもちろん狭い方がいいですが、スワップ投資はドルコスト平均法で時間分散させて毎月積立するようなやり方もあり、そのような場合にはそれほど頻繁に売買することは少ないと思います。

もちろんスプレッドが低コストの方がいいですが、それよりはスワップポイントが高いFX会社を選んだ方がリターンは大きくなりますので、スプレッドはあまりこだわらなくてもいいと思います。

参考 FXのスプレッドとは?手数料との違いって何?

参考 FX会社のスプレッドを比較!狭いだけでは低コストと言えない理由とは?

スワップポイントの投資を行うのにおすすめのFX会社は?

主要なFX会社で、ポジションが未決済の時のスワップポイントの取り扱いについてまとめてみました。

 スワップポイント
を証拠金にできる
スワップポイント
に税金がかからない
最低取引数量 (米ドル円)
SBI FXトレード非課税1通貨
外為オンライン非課税1,000通貨
岡三オンライン【くりっく365】非課税10,000通貨
松井証券のFX非課税(振替前)1通貨
外為どっとコム非課税(振替前)10,000通貨
DMM FX非課税(振替前)1,000通貨 ※1
ヒロセ通商【LION FX】非課税(振替前)1,000通貨
JFX株式会社非課税(振替前)1,000通貨
みんなのFX非課税(振替前)1,000通貨
LIGHT FX非課税(振替前)1,000通貨
セントラル短資FX課税対象1,000通貨
サクソバンク証券課税対象1,000通貨
GMOクリック証券【FXネオ】課税対象1,000通貨

※1:ミニ通貨ペア(米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円)は1,000通貨からで、他の通貨ペアは10,000通貨

どのFX会社も未決済ポジションで付与されたスワップポイントは、証拠金として活用できるので再投資することが可能です。

未決済ポジションのスワップポイントが非課税であれば、課税対象のFX業者より多く再投資することができます。

また、最低取引数量が少ない方が再投資がすぐに行えて複利効果が出やすいので、SBIFXトレードや松井証券のFXのような1通貨から投資ができる方が有利です。

>> SBI FXトレード(公式サイト)

>> 松井証券のFX(公式サイト)

スワップポイントに関するよくある質問

Q
スワップポイントとは何ですか?
A

通貨ペア間の金利差によって発生する利益またはコストで、ポジションを翌日に持ち越すと発生します。

Q
スワップポイントはどの通貨ペアが多くもらえますか?
A

メキシコペソ円、トルコリラ円、南アフリカランド円など高金利通貨のスワップポイントは多くもらえます。

Q
スワップポイントだけで生活できますか?
A

スワップポイントは為替変動リスクがあるため「安定収入」とは限りません。通貨の選定や資金管理が重要です。また生活費の目標金額にもよりますが多額の資金が必要となるので、得られたスワップポイントを再投資し複利の力を利用しながら資金を増やすことが重要になってきます。

まとめ

FXは短期売買のイメージが強く、ギャンブル的な取引ばかり目が行きがちですが、レバレッジを1倍とすれば外貨預金と変わらない取引をすることができます。

また、FX会社によってスワップポイントの取り扱いが異なりますが、再投資して複利で増やそうと思ってる方は、ポジションが未決済の時に「スワップポイントを証拠金にできる」「ポジションが未決済時にスワップポイントに税金がかからない」FX会社を選ぶことが重要です。

また、最低取引数量が低い方が早くスワップポイントを再投資できるので、複利効果が早く出始めます。

FXのスワップ投資を始めたい方に一番お勧めは、SBIFXトレードと松井証券のFXが最低取引数量が1通貨と、最も複利効果に有効で、資産を増やすことができます。

スワップポイントの再投資に有利な最低取引数量が1通貨からのSBIFXトレード

どの通貨ペアも1通貨から取引ができ、貯まったスワップポイントで再投資がすぐに行えるので複利効果が期待できます。

またSBI FXトレードでは、FXのメリットを享受しながら外貨を積立てることができる「積立FX」を利用することができます。

1通貨から取引できるので数百円からでもFXが十分体験できます。

今なら新規口座開設時につみたて外貨も口座を作るだけで3,000円分相当の米ドルポジションが付与され、追加でFXで1万通貨を取引するだけで2,000円分相当の米ドルポジションが付与されるキャンペーンを実施中です。(別途取引高に応じて最大1,000,000円キャッシュバックも実施中)

もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。

>> SBI FXトレード(公式サイト)[詳細解説]

最低取引数量が1通貨からで自動売買も1通貨から始められる松井証券のFX

どの通貨ペアも1通貨から取引ができるので、貯まったスワップポイントですぐに新たな注文が出せるので複利効果が期待できます。

松井証券FXは通常のFX取引だけでなく、FXの自動売買も1通貨からと少額から始めることができます。

もちろん口座開設・維持費用は無料です。

>> 松井証券のFX(公式サイト)

どの通貨ペアでもスワップポイントが高いくりっく365

くりっく365は最低取引数量が1万通貨からと資金量は必要となりますが、どの通貨ペアでもスワップポイントは高いです。くりっく365でEXCELを利用してシステムトレードも可能な岡三オンライン証券なら、オリジナルの投資レポートも参照できます。

>> 岡三オンライン【くりっく365】(公式サイト)

参考 くりっく365は複数の取扱業者がありますが、手数料などの比較については下記も参考にしてみてください。

⇒ くりっく365の手数料を比較!おすすめの取扱業者ってどこ?

先進国通貨ペアや高金利通貨ペアのスワップポイントが高いみんなのFXとLIGHT FX(LIGHTペア)

みんなのFXとLIGHT FXだけで取り扱っているLIGHTペアはスプレッドも狭く、スワップポイントも業界でも最高水準と好条件で取引できます。

LIGHTペアは「1取引の最大発注数量(20万通貨)」および「売建玉・買建玉それぞれの建玉数量上限(300万通貨)」に制限がありますが、通常の通貨ペアと変わらず取引できます。

>> みんなのFX(公式サイト)

>> LIGHT FX(公式サイト)

参考 みんなのFXとLIGHT FX(ライトFX)の違いを比較!スプレッドやスワップポイントは異なる?

外為どっとコムの「らくらくFX積立」なら1通貨から各種手数料0円で自動積立が可能です。

らくらくFX積立

外為どっとコムでは、今なら外貨を積み立てできる「らくらくFX積立」の口座開設をするだけで、200円相当のFXポイントが貰えるので資金がなくてもすぐに外貨積立を始めることができます

 

さらに通常のFX口座である「外貨ネクストネオ」も口座開設して10万通貨の取引を1回行えば1,000円のキャッシュバック、さらに「らくらくFX積立」で1回以上の定期買付すれば1,000円相当のFXポイントが貰えます

 

>> 外為どっとコム(公式サイト)

参考 外為どっとコムのらくらくFX積立の特徴や評判は?外貨預金と比較すると?

参考 他の通貨ペアのスワップポイントの比較については下記も参考にしてみてください。

参考 スワップポイント狙いの投資をするのにおすすめな通貨ペアについては下記も参考にしてみてください。

⇒ FXのスワップポイントで稼ぐのにおすすめの通貨ペアとは?高金利通貨も比較!