FXのスワップポイントを複利運用するには?FX会社を選ぶポイントは?

FX

FXで利益を上げる方法として、為替差益で利益を上げる以外に2国間の金利差である差額であるスワップポイントを受け取ることができます。

受け取ったスワップポイントの活用方法の一つしてスワップポイントを複利運用するといった運用方法がありますが、スワップポイントを複利運用するのに適したFX会社はどういう条件が必要で、どこがおすすめのFX会社なのか紹介します。

参考 FXのスワップポイントを複利運用せずに生活費の一部に利用したいなら、スワップポイントの引き出し(出金)ができるFX会社もあります。

⇒ スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

複利で増やすってどういうこと?

銀行などにお金を預けると利息を得られますが、利息には単利と複利といった2つの種類の計算方法があります。

単利とは?

単利は、預けた元本に対してのみ金利が付く方法で、例えば元本100万円を年利5%で20年間単利で運用すると下記のようにお金が増えていきます。

期間金利資産合計
1年後50,000円1,050,000円
2年後50,000円1,100,000円
3年後50,000円1,150,000円
5年後50,000円1,250,000円
10年後50,000円1,500,000円
20年後50,000円2,000,000円

複利とは?

複利とは、運用によって得られた利益を元本に足してさらに運用することで、例えば元本100万円を年利5%で20年間複利運用すると下記のようにお金が増えていきます。

期間金利資産合計
1年後50,000円1,050,000円
2年後52,500円1,102,500円
3年後55,125円1,157,625円
5年後60,775円1,276,281円
10年後77,566円1,628,891円
20年後126,347円2,653,287円

運用期間が短い間では単利と複利ではそれほど大きな差はありませんが、20年後には単利に対して複利の方が約65万円も利益が多く出ています。

 

このように複利で長期運用することにより大きく資産を増やすことができます。

FXのスワップポイントを複利運用するには?

FXでは取引をする通貨ペアを構成する2つの通貨の金利差としてスワップポイントを日々もらうことができるので、このスワップポイントを利用して複利運用をすることができます。

参考 FXのスワップポイントとは?2国間の金利差を低リスクで日々もらうには?

 

FXのスワップポイントを複利運用するには、スワップポイントが貯まったらそのスワップポイントで新規注文を行い保有するポジション(例えば米ドル円を保有したままの状態)を増やしていくことです。

参考 FXのポジションとは?ポジションを持ち続けることは可能?

 

保有しているポジションが増えれば受け取れるスワップポイントも増えていき、さらにFXの特徴の一つであるレバレッジをかけてレバレッジ2倍にすれば、受け取れるスワップポイントも2倍となります。

参考 FXのレバレッジとは?レバレッジ1倍でも借金することはある?

 

ただ、レバレッジをかけすぎるとロスカットとなるリスクも高くなってしまうので、スワップポイント狙いの場合はレバレッジを1~2倍(状況によっては3倍)程度に抑えて運用していくことが重要です。

参考 FXの強制ロスカットとは?計算方法や証拠金維持率・レバレッジとの関係は?

スワップポイントを複利運用するのに適したFX会社とは?

スワップポイントを複利運用するのに適したFX会社の条件は以下となります。

  • スワップポイントが高い
  • 最低取引数量が小さい
  • 未決済ポジションのスワップポイントで新規注文が可能
  • 未決済ポジションのスワップポイントに課税されない

スワップポイントが高い

スワップポイントを狙った運用を行おうとしてるので、もちろんスワップポイントが高い方が有利です。

 

スワップポイントは、もちろん通貨ペアごとに異なりますが、同じ通貨ペアでもFX会社によって異なりますし、今一番高くても将来にわたってずっと一番高いわけでもないのが実情です。

 

新規で取り扱いを始めた通貨ペアなどは最初はスワップポイントを高くしたりするFX会社もあるので、今一番高くなくても長い間スワップポイントが高いFX会社を選択するのがいいでしょう。

最低取引数量が小さい

スワップポイントで複利で資産を増やそうとしたときには、最低取引数量が小さい会社を選ぶのは重要です。

 

貯まったスワップポイントで新規に注文をする際に、スワップポイントが最低取引数量に達していないと新規に注文することができないので、最低取引数量が小さい方が早くスワップポイントで新規注文ができるようになります。

未決済ポジションのスワップポイントで新規注文が可能

未決済ポジションのスワップポイントで新規注文が可能でないと複利運用は出来ないので、このようなFX会社を選ぶことは重要です。

 

ほとんどのFX会社でスワップポイントは証拠金に反映されるようになっているので、新規注文は可能となっているようで、未決済ポジションのスワップポイントを再投資することができれば、追加資金は必要なくポジションを増やすことができ、その分スワップポイントももらえるので、長期で投資することによって大きな利益を得ることが可能となります。

 

参考 FX会社のスワップポイントの取り扱いについては下記も参考にしてみてください。

⇒ FXのスワップポイントとは?2国間の金利差を低リスクで日々もらうには?

未決済ポジションのスワップポイントに課税されない

未決済ポジションのスワップポイントを再投資できるFX会社は多くありますが、もう一点注意したいのは、未決済ポジションのスワップポイントが課税されるかどうかです。

 

課税されてしまうと確定申告が必要となる場合があり、スワップポイントで再投資できる投資額も少なくなってしまいます。

 

利益が出た場合はいつかは税金の支払いをしなけばいけませんが、支払いを遅らせれば遅らせるほど再投資に回せる金額増えるので利益も大きくなります。

スワップポイントの複利運用をするのにおすすめのFX会社は?

スワップポイントを複利運用するのに適したFX会社としては下記のような点が挙げられます。

  • スワップポイントが高い
  • 最低取引数量が小さい
  • 未決済ポジションのスワップポイントで新規注文が可能
  • 未決済ポジションのスワップポイントに課税されない

「未決済ポジションのスワップポイントで新規注文が可能」「未決済ポジションのスワップポイントに課税されない」は最低でもクリアしておきたい条件です。

 

その次にスワップポイントの複利運用を行うなら「最低取引数量が小さい」方がスワップポイントでポジションを持つことが早くできるので有利となりますが、複利運用を行わなくても「スワップポイントが高い」という条件はやはり有利となります。

FXでスワップポイントを複利運用するのにおすすめなFX会社?

上記の条件を考慮するとおすすめのFX会社はSBI FXトレードです。

 

最低取引数量は国内最低の1通貨で取引ができますので、スワップポイントで複利運用をするのにもっとも適しています。

 

また、スワップポイントもどの通貨ペアでも高い水準にあるので、スワップポイントを狙った取引をするなら口座開設しておいて損はないです。

 

参考 SBIFXトレードの詳細は下記の公式サイトでも確認してみてください。

今なら口座開設すればFX取引が体験できるように500円もらえます!

もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。

 

>> SBIFXトレード(公式サイト)

豪ドル円、NZドル円でスワップポイントの複利運用するなら!

豪ドル円と並んで人気のNZドル円でスワップポイントの複利運用をするならヒロセ通商のLION FXがおすすめです。

 

上記の4つの条件を満たしていますが、最低取引数量は1,000通貨からなので、SBI FXより複利効果が出るのは時間がかかりますが、豪ドル円は業界でも最高水準でスワップポイントが固定化され、NZドル円もスワップポイントが高いです。

 

ヒロセ通商はよくグルメキャンペーンをよくやっていて、取引量に応じていろいろな食品がもらえます。取引量が多くないともらえないので、スワップポイント狙いで積立投資だけではちょっともらうのは難しいですね・・。

 

参考 ヒロセ通商のLION FXの詳細を確認したい方は公式サイトを確認してください。

>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]

高金利通貨でスワップポイントが高いのはここ!

トルコリラ円や南アフリカランド円、メキシコペソ円といった高金利通貨は、スワップポイントが高く人気の通貨ペアです。

 

これらの通貨ペアで安定してスワップポイントが高いのがみんなのFX・LIGHT FXです。

 

上記の4つの条件を満たしていますが、最低取引数量は1,000通貨からなので、SBI FXより複利効果が出るのは時間がかかりますが、高金利通貨で安定してスワップポイントが高く、米ドル円やカナダドル円、豪ドル円などのスワップポイントが高く、スワップポイント狙いの投資をするなら注目のFX会社です。

 

参考 みんなのFX・LIGHT FXの詳細を確認したい方は公式サイトを確認してください。

>> みんなのFX(公式サイト)[詳細解説]

>> LIGHT FX(公式サイト)

参考 LIGHT FX(ライトFX)とみんなのFXの違いって?スプレッドやスワップポイントは異なる?

スワップポイントが平均的に高いのはここ!

上記の2社以外に以外にスワップポイントが高いのがくりっく365です。

 

最低取引数量が主要通貨ペアで1万通貨からとなってしまいますが、米ドル円や高金利通貨であるトルコリラ円や南アフリカランド円、メキシコペソ円などで高いスワップポイントとなっています。

 

くりっく365を取り扱っている会社は複数あり、スワップポイントはどの会社でも同一ですが、通貨ペアの独自レポートを出していたり、EXCELを利用した自動売買ができる岡三オンライン証券がおすすめです。

 

>> 岡三オンライン【くりっく365】(公式サイト)

 

参考 くりっく365の手数料などの比較については下記も参考にしてみてください。

⇒ くりっく365の手数料を比較!おすすめの取扱業者ってどこ?

まとめ

FXで利益を上げる方法として、為替差益で利益を上げる以外に2国間の金利差である差額であるスワップポイントを受け取ることができますが、スワップポイントはそのままでは複利運用されません。

 

資産運用として長期に資産を増やすならスワップポイントも複利運用をすれば資産は大きく育ってくれる可能性があります

 

そのためにもスワップポイントを複利運用できるFX会社で資産運用をする必要があり、その条件は下記となります。

  • スワップポイントが高い
  • 最低取引数量が小さい
  • 未決済ポジションのスワップポイントで新規注文が可能
  • 未決済ポジションのスワップポイントに課税されない

下記のFX会社は「未決済ポジションのスワップポイントで新規注文が可能」「未決済ポジションのスワップポイントに課税されない」条件はクリアしています。

 

あとは取引したい通貨ペアによってスワップポイントが高いFX会社は違ったりするので、取引したい通貨ペアでの各社のスワップポイントを確認してみてください。最低取引数量の確認もお忘れなく。

 

おすすめなFX会社はSBI FXトレード!

最低取引数量は1通貨からでどの通貨ペアもスワップポイントは高い水準となっています。

今なら口座開設すればFX取引が体験できるように500円もらえます!

もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。

>> SBIFXトレード(公式サイト)

 

豪ドル円、NZドル円でスワップポイントを複利運用するならヒロセ通商!

豪ドル円は業界でも最高水準でスワップポイントが固定化され、NZドル円もスワップポイントが高いです。特に短期取引もしてみたい方は、スキャルピングもOKで、キャッシュバックやグルメキャンペーンを常に実施しているので、狙ってみるのもいいかもしれません。

もちろん口座開設・維持費は無料です。

参考 ヒロセ通称のLION FXの詳細を確認したい方は公式サイトを確認してください。

>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]

 

高金利通貨や先進国通貨のスワップポイントが高いみんなのFXとLIGHT FX

高金利通貨であるトルコリラ円や南アフリカランド円、メキシコペソ円の他にも米ドル円やカナダドル円、豪ドル円といった先進国通貨のスワップポイントも高く、スワップポイント狙いの投資をするなら注目のFX会社です。

もちろん口座開設・維持費用は無料です。

>> みんなのFX(公式サイト)[詳細解説]

>> LIGHT FX(公式サイト)

参考 LIGHT FX(ライトFX)とみんなのFXの違いって?スプレッドやスワップポイントは異なる?

 

スワップポイントが平均的に高いのはくりっく365

くりっく365の預かり資産No1は岡三オンライン証券では、トルコリラや南アフリカランド、メキシコペソなどのレポートも参照できます。

>> 岡三オンライン【くりっく365】(公式サイト)

 

参考 各通貨ペアでスワップポイントが高いFX会社は下記も参考にしてみてください。

⇒ 米ドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!

⇒ 豪ドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!

⇒ NZドル円のスワップポイントとスプレッドの比較ランキング!おすすめのFX会社は?

⇒ カナダドルの金利が上昇してきたが今後の見通しは?スワップポイント狙いがいい?

⇒ 南アフリカランド円のスワップポイントは高いけど今後の見通しは?利回りはどの位?

⇒ トルコリラはどんな特徴がある?今後の見通しはどう?

⇒ メキシコペソの特徴とは?今後の見通しはどう?

 

参考 FXのスワップポイントを複利運用せずに生活費の一部に利用したいなら、スワップポイントの引き出し(出金)ができるFX会社もあります。

⇒ スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

コメント

  1. リノベルrenobell より:

    コメントありがとうございます。

    GMOクリック証券ではポジションが未決済でもスワップポイントだけで新規ポジションを建てられるので複利運用は可能です。
    ただし、GMOクリック証券ではポジションが未決済の時にスワップポイントに課税されるので課税されないFX会社の方が複利効果としては有利です。

  2. 宮本弘樹 より:

    GMOクリック証券のFXネオではスワップ金利複利運用は可能でしょうか。