投資というとある程度の資金が必要なイメージがありますが、株や投資信託も少額から投資ができますし、FXでも少額から投資することができます。
FXでは1万通貨や1千通貨から取引できますが、通貨とは一体何なのか、結局いくらから投資ができるのかなど紹介します。
FXで少額とはいくらから始められる?
FXでは、最低取引数量というのが設定されていて、1万通貨や1千通貨など各FX会社によって異なっています。
例えば米ドル円=100円の時に1万通貨で取引すると100万円が必要となり、1千通貨なら10万円の取引を行うこととなります。
ただ、FXは預けた資金以上の取引ができるレバレッジをかけることができ、レバレッジ1倍の場合は、上記の通りですが、日本国内であれば最大でレバレッジは25倍までの取引ができるので、1万通貨の取引であれば4万円、1千通貨であれば4千円の証拠金があれば取引することが可能です。
参考 FXのレバレッジとは?レバレッジ1倍でも借金することはある?
FX会社によってかけられるレバレッジは同じですが、最低取引数量は異なっていて例えばSBIFXトレードや松井証券FXのように1通貨から取引できるFX会社の場合だと約5円から取引することができ、最低取引数量が小さいほど必要となる資金は少なく取引することができます。
今なら口座開設すればFX取引が体験できるように500円もらえます!
もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。
>> 松井証券FX
少額投資ができるFX会社ってどこ?
最低取引数量が小さいほど少額投資に向いていますが、それ以外に実質的な取引コストであるスプレッドや、外貨預金の利息に相当するスワップポイントについて主要なFX会社の比較は下記となります。(米ドル円の買いが対象)
最低取引数量 (米ドル円) | スプレッド | スワップポイント | |
SBIFXトレード | 1通貨 | 0.18銭 ※1 | 193円 |
松井証券FX | 1通貨 | 0.2~1.6銭 | 144円 |
マネーパートナーズFX nano | 100通貨 | 0銭 ※2 | 92円 |
みんなのFX | 1,000通貨 | 0.2銭 ※3 | 190円 |
LIGHT FX | 1,000通貨 | 0.2銭 ※3 | 190円 |
外貨ex byGMO | 1,000通貨 | 0.2銭 | 196円 |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 1,000通貨 | 0.2銭 | 195円 |
セントラル短資FX | 1,000通貨 | 0.2銭 ※4 | 160円 |
ヒロセ通商【LION FX】 | 1,000通貨 | 0.2~1.9銭 | 150円 |
マネーパートナーズFX | 1,000通貨 | 0.3銭 | 104円 |
岡三オンライン【くりっく365】 | 10,000通貨 | ー | 201円 |
※スワップポイントは2023年5月12日前後適用分
※上記スプレッドは原則固定(例外あり)
※1:1,000,000通貨まで
※2:3万通貨まで。3万100通貨以上は時間帯によって異なる。
※3:8:00~翌5:00の時間帯が対象(例外あり)
※4:17:00~24:00の時間帯が対象(例外あり)
参考 FXのスワップポイントとは?2国間の金利差を低リスクで日々もらうには?
SBIFXトレード
SBIFXトレードは、1通貨から取引することができるので、米ドル円が100円とすると最低約4円から取引ができ、少額投資にもっとも適しています。
スプレッドも1,000通貨以下は業界最狭水準なので低コストで取引することができ、スワップポイントも高めなので中長期的な取引にも向いています。
またSBI FXトレードでは、FXのメリットを享受しながら外貨を自動で積立てることができる「積立FX」を利用することができます。
参考 SBIFXトレードの詳細は下記の公式サイトでも確認してみてください。
松井証券FX
松井証券FXではSBIFXトレード同様に1通貨から取引することができるので、FXを少額から取引してみたい方に向いています。
メジャー通貨ペアはスプレッドも狭く低コストで取引することとができますが、スワップポイントは平均的な水準といった感じです。
ただ、松井証券はFX以外にも株式や投資信託なども取り扱っていて、株式なら1日の約定代金が50万円まで(26歳以上)なら手数料が無料だったり、すべての投資信託の購入時手数料が無料だったりと低コストで取引ができ、FXと合わせて株式や投資信託の資産も一元管理することができます。
>> 松井証券FX
マネーパートナーズFX nano
マネーパートナーズFX nanoは、100通貨から取引することができるので、米ドル円が100円とすると最低400円から取引することができます。
ただ、スワップポイントは期待できないので、売買差益狙いの取引に向いています。
>>マネーパートナーズFX nano(公式サイト)
GMOクリック証券
GMOクリック証券は1万通貨からでしたが、最低取引数量が引き下がり1,000通貨から取引することが可能ととなっています。(南アフリカランド円とメキシコペソ円は1万通貨から)
国内大手FX会社であるGMOクリック証券のスプレッドは業界でも最狭水準で取引することができます。
>> GMOクリック証券【FXネオ】(公式サイト)[詳細解説]
外貨ex byGMO
外貨ex byGMOは1,000通貨から取引することができるので、米ドル円が100円とすると最低4,000円から取引することができます。
外貨ex byGMOは米ドル円だけでなく豪ドル円・NZドル円・カナダドル円などの先進国通貨のスワップポイントが高く、特にトルコリラ円や南アフリカランド円といった高金利通貨のスワップポイントも高くなっています。
外貨ex byGMOは外貨へ両替可能なFX業者では数少ないFX業者です。
>> 外貨ex byGMO(公式サイト)
みんなのFX・LIGHT FX
みんなのFX・LIGHT FXは、1,000通貨から取引することができるので、米ドル円が100円とすると最低4,000円から取引することができます。
スプレッドも業界最狭水準と狭いので低コストで取引することができ、スワップポイントも高めとなっています。
米ドル円やカナダドル円、豪ドル円・NZドル円などの先進国通貨以外にも、トルコリラ円や南アフリカランド円、メキシコペソ円といった高金利通貨のスワップポイントも高くなっているのでスワップポイント狙いの投資をするなら注目です。
LIGHT FXはみんなのFXと同じトレイダーズ証券が運営するFXサービスで、過去にはLIGHT FXの方が高金利通貨のスワップポイントが高かったのですが、今は同一となっています。
そのため、ほぼ同じ条件で取引ができる「LIGHT FX」「みんなのFX」2つの口座を使い分けることで資金管理や収支管理などがしやすくなります。
- 一つを長期取引用、もう一つを短期取引用などトレードスタイル別に分ける
- スワップポイント狙いで通貨ペアごとにLIGHT FXとみんなのFXを分ける
>> LIGHT FX(公式サイト)
参考 LIGHT FX(ライトFX)とみんなのFXの違いって?スプレッドやスワップポイントは異なる?
FXを少額から投資するメリットは?
FXを気軽に始めることができる
FXでは1,000通貨から取引できるFX会社も多くあり、米ドル円=100円とすると1千通貨であれば4,000円からと少額から取引することができます。
1通貨から取引ができるSBIFXトレードや松井証券FXなら4円から取引ができ、外貨預金と同じレベルにまでリスクを抑えたレバレッジ1倍での取引でも100円程度からと気軽に始めることができます。
今なら口座開設すればFX取引が体験できるように500円もらえます!
もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。
>> SBIFXトレード(公式サイト)
>> 松井証券FX
損失額が少なくて済む
少額で投資をするということはリターンも小さくはなりますが、損失も小さいのでリスクを抑制できます。
例えば、米ドル円が100円の時に1万通貨、1千通貨、1通貨で米ドル円を取引した場合の利益と損失は下記のようになります。
1万通貨 | 1千通貨 | 1通貨 | |
必要証拠金 | 4万円 | 4千円 | 4円 |
1円の円安となったら | 1万円の利益 | 1千円の利益 | 1円の利益 |
1円の円高となったら | 1万円の損失 | 1千円の損失 | 1円の損失 |
取引数量が大きくなればそれだけ利益も大きくなりますが、もちろん損失も大きくなり、何度も取引をして、負け続けてしまうと損失額が大きくなってしまい、十分な経験を積む前にFXから退場しなければいけないようなことになってしまうかもしれません。
まずは少額から投資をして、自分のトレードスタイルや勝ちパターンが見えてきたら徐々に取引数量を大きくしていくと利益も大きくなっていきます。
参考 FXのトレードスタイルの種類と特徴って?初心者におすすめなのは?
トレードの経験を積める
FXに限った話ではないですが、自分がどういうタイプのトレードスタイルが合っているか、どういうパターンの時に勝ちやすいか、負けやすいかなどトレードの経験を積むことによって勝率を上げていくことができます。
目先の利益を追わず、まずは少額で何度もトレードを積み重ねて経験を積むことが結局は早道ではないかと思います。
FX会社によってはデモ口座でトレードすることもできますが、実際の資金を投資していないと身が入らないといったこともありますし、デモ口座では勝てるけど本番口座では勝てないといった声も良く聞く話なので、それならば少額からでも実際の資金でトレードした方が経験が積めておすすめです。
複数の口座に分散して投資することも可能
少額からの投資であれば、例えばA口座では短期取引、B口座では中長期な取引といった使い分けをすることによって、どのトレードスタイルが利益を上げられやすいかや、取引する通貨ペアを口座に分けてトレードすることによって、どういうパターンが勝ちやすいかなど分析がし易くなります。
少額投資であれば、例えばA口座に1万円、B口座に1万円入れてトレードしてみてどっちが利益を上げているのかなど管理がし易くなります。
参考 FXで複数口座を持つメリット・デメリットって?おすすめの組み合わせって?
まとめ
FXでは、最低取引数量というのが各FX会社によって1万通貨や1千通貨などが設定されていますが、
例えば米ドル円=100円の時に1万通貨で取引することになると、1万ドルの取引することになるので100万円が必要となり、1千通貨なら10万円の取引を行うこととなります。
ただ、FXは証拠金取引となるのでレバレッジ1倍の場合は、上記の通りですが、日本国内であれば最大でレバレッジは25倍までの取引ができるので、1万通貨の取引であれば4万円、1千通貨であれば4千円の証拠金があれば取引することが可能です。
1通貨から取引できるFX会社の場合だと4円から取引することができ、最低取引数量が小さいほど必要となる資金は少なく取引することができます。
FXで少額から投資を始めるメリットとして下記のような点が上げられます。
- FXを気軽に始めることができる
- 損失額が少なくて済む
- トレードの経験を積める
- 複数の口座に分散して投資することも可能
少額から始めた場合は、利益も小さいですが勝率を上げることを目標にトレードをしていき、自分のトレードスタイルや勝ちパターンが見えてきたら徐々に取引数量を大きくしていくと利益も大きくなっていきます。
最低4円からトレードができるSBIFXトレード
1通貨から取引することができるので、米ドル円が100円とすると最低4円から取引ができ、少額投資にもっとも適しています。
取引コストとなるスプレッドも1,000通貨以下は業界最狭水準なので低コストで取引することができ、スワップポイントも高めなので中長期的な取引にも向いています。
またSBI FXトレードでは、FXのメリットを享受しながら外貨を積立てることができる「積立FX」を利用することができます。
今なら口座開設すればFX取引が体験できるように500円もらえます!
もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。
1通貨から取引できる松井証券FX
1通貨から取引ができ、スプレッドも比較的狭い水準です。また株式や投資信託などと合わせて資産の一元管理をすることができます。
>> 松井証券FX
スワップポイントが高いみんなのFX・LIGHT FX
みんなのFX・LIGHT FXは最低取引数量が1,000通貨からなので米ドル円が100円とすると最低4,000円から取引することができます。
スプレッドも業界最狭水準と狭いので低コストで取引することができ、スワップポイントも高めとなっています。
もちろんどちらも口座開設・維持費用は無料です。
LIGHT FXはみんなのFXと同じトレイダーズ証券が運営するFXサービスで、スワップポイントはみんなのFXと同じ条件となっています。
LIGHT FXの方はFXや暗号資産の取引だけができるといったシンプルなサービスとなっています。
>> LIGHT FX(公式サイト)