FXの取引コストは、多くの会社で取引手数料が無料となっているので実質的な取引コストはスプレッドとなり、FX会社によってスプレッドが異なるので低コストで取引するならスプレッドが狭い方がより低コストでトレードができます。
ただ、スプレッドだけでなく他にも気をつけたいポイントもあるので、スプレッドを比較しつつどのFX会社がより低コストでトレードができるのか確認してみました。
FXのスプレッドとは?
FXのスプレッドは買値と売値の差のことで、多くのFX会社では口座開設・維持費用は無料で取引手数料も無料となっているので、FXでトレードするときの実質的なコストがスプレッドとなります。
上記はGMOクリック証券の画面ですが、真ん中にある「0.3」がスプレッドのことを表していて、また、「bid」と「ask」の差である0.003円(0.3銭)がスプレッドということになります。
スプレッドが狭いFX会社が低コストなFX会社?
スプレッドが小さい=狭い方がFXでトレードする際にはより低コストで取引することができ、多くのFX会社でスプレッドは原則固定となっています。
低コストなFX会社で取引する方が有利ですが、原則固定となっていてもスプレッドは時間帯や相場状況によっては広がることもあります。
そのため、単純にスプレッドが狭いFX会社を選ぶのではなく、スプレッド配信率も注目すればより安定的に低コストで取引ができます。
スプレッド配信率とは?
スプレッド配信率は原則固定のスプレッドが配信された割合のことで、100%に近いほど原則固定のスプレッドが配信されていて、スプレッドが広がる時間帯が少ないことを意味するので、低コストで取引できる時間帯が長いFX会社であると言えます。
スプレッド配信率を公開しているFX会社によっては、スプレッドが広がりやすい早朝の時間帯を除いたスプレッド配信率を公開していますが、早朝の時間帯に取引しないのであればそのようなFX会社も検討してみてください。
短期売買なら約定力は高い方が有利
FXでトレードツール等で表示されている為替レートで注文をして、その注文が成立することを約定と言いますが、約定力が低いと狙った為替レートとは異なる値で約定してしまうことがあります。
中長期での取引スタイルであるスイングトレードやスワップポイント狙いであれば、多少の差異は許容できますが、スキャルピングのような短期売買を行う場合は、小さな差益を狙った取引となるので約定力が高いほど有利に取引することができます。
参考 FXのスワップポイントとは?2国間の金利差を低リスクで日々もらうには?
参考 FX初心者向けのおすすめ通貨ペアって?トレードスタイル別の選び方とは?
短期売買がメインの取引スタイルの場合は、スプレッドが狭く配信率が高いFX会社を選ぶことも重要ですが、約定力もFX会社を選ぶポイントとして検討してみてください。
参考 FXの約定力が高くスリッページが発生しにくいFX会社はどこ?
約定力が高く、スキャルピングOKなFX会社については下記も参考にしてみてください。
参考 FXでスキャルピングOKのおすすめ口座ってどこ?スプレッドが狭いだけでいい?
FX会社のスプレッドを比較
スプレッドはFX会社や通貨ペアによって異なりますが、主なFX会社の主要通貨ペアのスプレッドは下記の様になっています。
FX会社 | 米ドル円 | ユーロ円 | 英ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 |
SBIFXトレード (1千通貨まで) | 0.00~0.09銭 | 0.28~0.30銭 | 0.50~0.69銭 | 0.38~0.40銭 | 0.88~0.90銭 |
SBIFXトレード (100万通貨まで) | 0.10~7.80銭 | 0.28~15.80銭 | 0.50~18.80銭 | 0.38~12.80銭 | 0.88~19.80銭 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 1.0銭 |
LIGHT FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 1.0銭 |
ヒロセ通商【LION FX】 | 0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 | 0.8銭 |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 |
外為ジャパン | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 |
DMM FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 |
セントラル短資FX | 0.1銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.4銭 | 0.9銭 |
FXプライムbyGMO | 0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.9銭 | 1.6銭 |
FX会社 | 南アフリカ ランド円 | トルコリラ円 | メキシコ ペソ円 | カナダドル円 | ユーロ米ドル |
SBIFXトレード (1千通貨まで) | 0.78~0.80銭 | 1.4銭 | 0.18~0.29銭 | 1.4銭 | 0.19pips |
SBIFXトレード (100万通貨まで) | 0.78~8.80銭 | 1.48~8.80銭 | 0.18~3.20銭 | 1.69~18.80銭 | 0.38~12.80pips |
みんなのFX | 0.9銭 | 1.6銭 | 0.3銭 | ※1 | 0.3pips |
LIGHT FX | ※1 | ※1 | ※1 | ※1 | 0.3pips |
ヒロセ通商【LION FX】 | 0.8銭 | 1.6銭 | 0.3銭 | 1.5銭 | 0.3pips |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 1.0銭 | ※1 | 0.3銭 | 1.7銭 | 0.4pips |
外為ジャパン | 1.0銭 | ー | ー | 1.7銭 | 0.4pips |
DMM FX | 1.0銭 | ー | ー | 1.7銭 | 0.4pips |
セントラル短資FX | 0.9銭 | ※1 | 0.2銭 | 0.9銭 | 0.3pips |
FXプライムbyGMO | 0.9銭 | 4.8銭 | 0.5銭 | 1.7銭 | 0.6pips |
※2021年2月調査時点
※上記スプレッドは原則固定(例外あり)
※1:原則固定対象外
※みんなのFX・LIGHT FXはAM8:00~翌日AM5:00まで原則固定(例外あり)
※セントラル短資FXはAM8:00~翌日AM5:00まで原則固定(例外あり)
※FXプライムbyGMOは1万通貨未満の場合は別途取引手数料が3銭かかる。また米ドル円は1取引当たり50万通貨超の場合は0.6銭
FX会社のスプレッド配信率を比較
主なFX会社の主要通貨ペアの原則固定のスプレッド配信率は下記となっています。
FX会社 | 米ドル円 | ユーロ円 | 英ポンド円 | ユーロ米ドル |
SBIFXトレード (1万通貨以下) | 100% | 100% | 100% | 100% |
みんなのFX | 97.92% | 97.51% | 97.84% | 97.94% |
LIGHT FX | 97.92% | 97.51% | 97.86% | 97.94% |
GMOクリック証券【FXネオ】 | 97.33% | 96.98% | 97.33% | 96.67% |
外為ジャパン | 96.75% | 96.84% | 96.89% | 96.84% |
DMM FX | 96.75% | 96.84% | 96.89% | 96.84% |
ヒロセ通商【LION FX】 | 96.18% | 非開示 | 95.93% | 96.20% |
SBIFXトレード (1,001~100,000通貨) | 95.75% (0.2銭以下) | 96.20% (0.49銭以下) | 95.95% (0.99銭以下) | 96.09% (0.38pips以下) |
また、上記は取引ができる全時間帯での配信率ですが、下記は特定の時間帯のみの配信率で、特定の時間帯以外ではスプレッドは広くなっています。
FX会社 | 米ドル円 | ユーロ円 | 英ポンド円 | ユーロ米ドル |
FXプライムbyGMO※1 | 99.93% | 99.95% | 99.89% | 99.97% |
セントラル短資FX※2 | 99.19% | 99.90% | 99.89% | 99.81% |
※1:AM8:00~翌日AM4:00までの配信率
※1:AM11:00~翌日AM1:00までの配信率
スプレッドが狭く配信率も高いおすすめのFX会社
SBIFXトレード
SBIFXトレードは、1,000通貨以下の取引であればスプレッドも業界最狭水準で100%の配信率となっているので、スプレッドが広がる心配なく安心して取引ができそうです。
1,001通貨以上の取引をする場合は、スプレッドもやや広くスプレッド配信率も落ちますが、それでも他社と比較してそん色ない条件となっています。
1通貨から取引することができるので、例えば米ドル円なら約5円から取引することができる数少ないFX会社です。
今なら口座開設すればFX取引が体験できるように500円もらえます!
もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。
みんなのFX・LIGHT FX
みんなのFX・LIGHT FXは、総じてスプレッド配信率が高くスプレッドも最狭水準となっていて、低コストで取引できます。
LIGHT FXは南アフリカランド円やトルコリラ円などの高金利通貨で原則固定対象外となっていますが、日中であればあまりスプレッドも広がっていないので低コストで取引することができます。
また、スワップポイントも南アフリカランド円やトルコリラ円、メキシコペソ円といった高金利通貨のスワップポイントも高く、米ドル円や豪ドル円、NZドル円、カナダドル円などの先進国通貨のスワップポイントも高く、スワップポイントを狙った投資でも活躍してくれそうなFX会社です。
参考 南アフリカランド円のスワップポイント比較ランキング!おすすめのFX会社は?
参考 トルコリラ円のスワップポイント比較ランキング!おすすめのFX会社は?
参考 メキシコペソ円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!
参考 米ドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!
参考 豪ドル(オーストラリアドル)円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!
参考 NZドル円のスワップポイントとスプレッドの比較ランキング!おすすめのFX会社は?
参考 カナダドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!
LIGHT FXはみんなのFXと同じトレイダーズ証券が運営するFXサービスですが、特に高金利通貨ではLIGHT FXの方がスワップポイントが高かったりするので、スワップポイント狙いならLIGHT FXの方が有利となっています。
>> LIGHT FX(公式サイト)
参考 LIGHT FX(ライトFX)とみんなのFXの違いって?スプレッドやスワップポイントは異なる?
ヒロセ通商
ヒロセ通商は、スプレッドはどの通貨ペアでも狭く低コストで取引することができますが、やや配信率が低く、スプレッドが広がってる時間帯があります。
ただ、ヒロセ通商はスキャルピングOKとしている数少ないFX会社で、特に指標発表時にトレードするなら指標発表の結果が指標発表とほぼ同時にリアルタイムに確認することができるので情報源としても活躍してくれそうです。
参考 FXでスキャルピングOKのおすすめ口座ってどこ?スプレッドが狭いだけでいい?
メイン口座として利用するにはやや不安な面もありますが、サブ口座として検討してみてください。
>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]
セントラル短資FX
セントラル短資FXは、スプレッドが狭くAM11:00~翌日AM1:00であれば配信率も高く好条件で取引することができます。
また、口座開設するだけで国内外の宿泊やレジャー施設の割引、レストランやスポーツクラブ、ショッピングなどなどさまざまなところで優待割引サービスを受けられるクラブオフの会員制サービスを利用することができます。
参考 セントラル短資FXのクラブオフって何?口座開設だけでこんなにお得!
まとめ
FXの取引コストは、多くの会社で取引手数料が無料となっているので実質的な取引コストはスプレッドとなり、FX会社によってスプレッドが異なるので低コストで取引するならスプレッドが狭い方がより低コストでトレードができます。
多くのFX会社でスプレッドは原則固定となっていますが、時間帯や相場状況によってはスプレッドが広がる場合もあります。
そのため、単純にスプレッドが狭いFX会社を選ぶのではなく、スプレッドが広がる時間帯が少ないことを意味するスプレッド配信率も注目すればより安定的に低コストで取引ができます。
また、スキャルピングのような短期売買をしたい方は、スキャルピングOKのFX会社や、約定力が高いFX会社の方が余計なコストが発生せず安心して取引ができます。
参考 FXでスキャルピングOKのおすすめ口座ってどこ?スプレッドが狭いだけでいい?
スプレッドが全体的に狭くスプレッド配信率も高いSBIFXトレード
SBIFXトレードはスプレッドが全体的に狭く、特に1千通貨以下ではスプレッド配信率100%なので安心して取引ができます。
今なら口座開設すればFX取引が体験できるように500円もらえます!
もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。
スプレッドだけでなくスワップポイントが高いみんなのFX・LIGHT FX
みんなのFX・LIGHT FXは、スプレッドが狭く早朝以外はスプレッド配信率も高いです。スワップポイントも高金利通貨を中心に全体的に高いので中長期の取引スタイルなら好条件です。
もちろん口座開設・維持費用は無料です。
>> LIGHT FX(公式サイト)
参考 LIGHT FX(ライトFX)とみんなのFXの違いって?スプレッドやスワップポイントは異なる?
スキャルピングOKで、指標結果をほぼリアルタイムに確認することができるヒロセ通商
ヒロセ通商は、スプレッドはどの通貨ペアでも狭く低コストで取引することができますが、やや配信率が低いですが、スキャルピングOKで指標結果をほぼリアルタイムに確認することができるので情報源としても活躍してくれそうです。
>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]
スプレッドが狭く特定の時間帯の配信率が高いセントラル短資FX
セントラル短資FX、スプレッドが狭くAM11:00~翌日AM1:00であれば配信率も高く好条件で取引することができます。