FXの取引スタイルで人気があるスキャルピングは、1日に何度もトレードを行うことによって利益を積み上げていく取引スタイルです。
スキャルピングは、すきま時間を利用してさっと取引をすることができ、少額でもレバレッジを大きく掛ければ十分な利益を狙うこともできますが、FX会社によってはスキャルピングをしていたら口座凍結したといった話もあるので、安心してスキャルピングができるFX会社を確認してみました。
目次
FXでスキャルピングOKな口座ってどこ?
FX会社で明確にスキャルピングNGとしている会社というのはないのですが、多くのFX会社では「短期売買の禁止」「取引システムに過度な負荷を掛ける取引」などが禁止事項としてあげられています。
短期売買とはどの程度短い時間のトレードが禁止なのか不明確なため、スキャルピングを行うならスキャルピングOKとしているFX会社の方が安心してトレードできます。
スキャルピングOKなFX会社としては下記のような会社が挙げられます。
FXプライムbyGMO
FXプライムbyGMOでは、下記のようにスキャルピングを公認しているので、安心してトレードすることができます。
当社で取引を行うプロトレーダー達はいわゆる「スキャルピング」取引を行うお客様が多く、そのプロトレーダー達が取引を行う上で最も重要視するのが「約定力」です。
「約定力」が低いFX会社で取引を行うと、約定拒否(約定しない)されたり、意図しないレートで約定(スリッページ)したりするため、スキャルピングトレーダーが取引で利益を出すには「高い約定力」が必須条件となります。
FXプライムbyGMOでは、プロトレーダーも認める約定力で取引できます。(引用元:FXプライムbyGMO)
>> FXプライムbyGMO(公式サイト)[詳細解説]
マネーパートナーズ
マネーパートナーズでは、FAQにスキャルピングについて下記の記載があります。
マネーパートナーズではスキャルピング取引は禁止されていますか?
当社では通常のお取引におけるスキャルピングを一概に禁止しておりません。
ただし、お客様の利益の有無にかかわらず、当社の正常な業務執行に支障を生ずるような取引をされていると判断したお客様に対し、事前通告なく取引を制限させていただく場合がございます。
目安として、当社システムに大きな負荷を与える取引(適正な方法以外の取引または本取引システムでは通常実行できない取引)や、リスク減少を目的に行う銀行等への正常なカバー取引ができない等となります。
(引用元:マネーパートナーズ FAQ)
スキャルピング禁止とはなっていますせんが、システムに大きな負荷を与える取引をした場合には取引を制限される可能性はあるとのことです。
おそらくPCなどを利用したシステム的に自動売買するような取引に関しては禁止ですが、手動で行う場合はよほどのことでない限り制限はされないものと思われます。
>>マネーパートナーズFX(公式サイト)
ヒロセ通商
ヒロセ通商では、下記のようにスキャルピングを公認しているので、安心してトレードすることができます。
>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]
JFX
JFXでは、FAQにスキャルピングについて下記の記載があります。
スキャルピング取引はしても大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
※ただし、外付けのソフトを利用した機械取引(システム売買)はご利用いただけませんので、ご注意ください。
(引用元:JFX FAQ)
スキャルピング取引は大丈夫とのことで安心して取引ができますが、自動売買のような取引を行うと取引制限や口座凍結などはありえそうです。
>>JFX株式会社(公式サイト)
サクソバンク証券
サクソバンク証券では、HPに下記のような記載がありスキャルピングを公認しています。
よくありがちな米雇用統計発表前後に起こるスプレッドの拡大や、約定力の低下。
しかし、サクソバンク証券は第三者機関である矢野経済研究所による実態調査(注)において、相場の急変時のスプレッドも約定力も安定していることが認められました。もちろんスキャルピング取引も可能。MT4ではEA(Expart Advisor)の制限もありません。安定したサーバー能力は相場を知り尽くしたサクソバンク証券ならではの実力。
(引用元:サクソバンク証券のFX)
スキャルピングOKで低コストでトレードできるFX会社は?
スキャルピングのようにトレード回数が多い取引スタイルの場合は、実質的な取引コストであるスプレッドが狭いFX会社でトレードすることが、トレード成績を上げる要因の1つとなります。
例えば1年(営業日20日×12ヶ月)とし、1日5回1,000通貨の取引をスプレッドが0.3銭のFX会社と0.4銭のFX会社で取引したときには下記のように0.3銭のFX会社で取引した方がお得となります。
年間コスト
- 【0.3銭の場合】( 1年 × 5回 )× 0.3銭 × 1,000通貨 = 36万円
- 【0.4銭の場合】( 1年 × 5回 )× 0.4銭 × 1,000通貨 = 48万円
0.3銭のFX会社で取引した方が12万円お得!
トレードが回数が多ければ多いほどスプレッドが狭いFX会社でトレードすれば、コストを抑えることができます。
スキャルピングOKなFX会社のスプレッドを比較
スキャルピングOKなFX会社で主要な通貨ペアのスプレッドは下記のようになっています。
FX会社 | 米ドル円 | ユーロ円 | 英ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | ユーロ米ドル |
---|---|---|---|---|---|---|
マネーパートナーズFX ※1 | 0.3銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 1.2銭 | 0.3pips |
ヒロセ通商【LION FX】 ※2 | 0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 0.9銭 | 0.3pips |
JFX株式会社 ※3 | 0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 0.9銭 | 0.3pips |
マネーパートナーズFX nano ※1 | 0.4銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.9銭 | 1.8銭 | 0.8pips |
サクソバンク証券 ※4 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
FXプライムbyGMO ※5 | 0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.9銭 | 1.6銭 | 0.6pips |
※2020年11月調査時点
※上記スプレッドは原則固定(例外あり)
※1:マネーパートナーズ(nano含む)はAM8:00~翌日AM5:00の時間帯が対象
※2:ヒロセ通商はAM9:00~翌日AM2:00の時間帯が対象。2020年12月31日AM2:00まで米ドル円のスプレッド縮小キャンペーン、ユーロ円・NZドル円・ユーロ米ドルは2020年12月1日AM2:00まで。
※3:JFXはAM9:00~翌日AM2:00の時間帯が対象。2020年12月1日AM2:00まで米ドル円・ユーロ円・NZドル円・ユーロ米ドルのスプレッド縮小。
※4:サクソバンク証券のスプレッドは変動制
※5:FXプライムbyGMOは1万通貨未満の場合は別途取引手数料が3銭かかる。米ドル円は1取引当たり50万ドル以下の場合でそれ以外は0.6銭
マネーパートナーズでは、最低取引数量が1万通貨からの「マネーパートナーズFX」と100通から取引できる「マネーパートナーズFX nano」がありますが、「マネーパートナーズFX」は主要通貨ペアのスプレッドが業界でも最狭水準となっています。
>>マネーパートナーズFX(公式サイト)
スキャルピングOKなFX会社の約定力を比較
FXでの約定(やくじょう)とは、注文が成立することを言いますが、約定力(約定率)が高ければ意図した為替レートで注文が成立し易いことを意味します。
スプレッドが狭いことはFX会社を選ぶ際の重要な要因の一つですが、実際にトレードをしていると表示されている為替レートより不利な為替レートで約定する(スリッページ)が発生したり、そもそも約定しない約定拒否が発生する可能性があります。
スキャルピングの場合、為替レートが動いてないと利益を上げづらいですが、為替レートが大きく動くときほどスリッページなども発生しやすくなるので、約定力が高いFX会社でないとスプレッドが狭くても結局スリッページの発生率が高く不利な為替レートで約定しかねません。
約定力は、スリッページや約定拒否が発生せず提示されている為替レートで取引ができることで、提示されている為替レートで約定する割合のことを約定率と言い、約定力は、FX会社で公表はされてませんが、第三者機関である矢野経済研究所で調査した結果をまとめたのが下記となります。
FX会社 | 約定率 | スリッページ 発生率 | 調査日時 |
FXプライムbyGMO | 100% | 0% | 2018年7月5日(木)~7月6日(金)の2日間 日本時間の21時~22時の1時間程度 |
マネーパートナーズFX | 100% | 0% | 2018年12月上旬(2日間) 日本時間の20時~21時の1時間程度 |
ヒロセ通商【LION FX】 | 99.9% | 3.7% | 2018年12月4日(火)~12月5日(水)の2日間 日本時間の21時~22時の1時間程度 |
JFX株式会社 | 99.9% | 9.1% | 2018年8月6日(月)~8月8日(水)の3日間 日本時間の20時~21時の1時間程度 |
(参考) サクソバンク証券 | 100% | ー | 2018年3月9日(金) 2月の米国雇用統計発表時間(日本時間22時30分)前後の10分程度 |
※マネーパートナーズの約定力の調査は「マネーパートナーズFX」のみが対象
調査条件が異なるため単純比較はできませんが、「FXプライムbyGMO」と「マネーパートナーズFX」が約定拒否が一度も発生せず約定率が100%で、スリッページも発生しなかったという結果となっています。
「マネーパートナーズFX」はスプレッドも狭く、しかも10年連続で約定力第1位と長年の間、約定力が高いことが調査結果がでていてスキャルピングを行うなら検討したいFX会社の1つです。
>>マネーパートナーズFX(公式サイト)
また「FXプライムbyGMO」の調査日時は、取引が活発となるニューヨーク時間帯の21時からで、2018年7月6日の21時半は米国雇用統計発表があった時間帯を含んでの調査となっています。
「FXプライムbyGMO」はややスプレッドは広いものの、取引が活発な時間帯でも約定力が高いので、スキャルピング向きのFX口座といえます。
>> FXプライムbyGMO(公式サイト)[詳細解説]
サクソバンク証券でも同様に米国雇用統計発表時間前後に調査が行われていて、約定率が100%で、スプレッドが広がりやすい米国雇用統計の発表前後でも、提示されているスプレッドが最も狭かったという調査結果が出ています。
他社では、システム的にスプレッドを上げているかのように時間経過とともにスプレッドが狭くなってきているような動きをしていますが、サクソバンク証券ではインターバンクのスプレッドに若干の水準を付加して提示しているので、相場急変時にも狭いスプレッドが提供されています。
指標発表時の大きな為替レートの変動で狙ったトレードをするならサクソバンク証券のような口座を持っておくと安心してトレードできます。
また、「ロイター経済指標速報」によって指標発表の結果が指標発表と同時にほぼリアルタイムに確認することができるヒロセ通商やJFXも併せて保有しておくと、指標発表時のトレードが有利になります。
>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]
>>JFX株式会社(公式サイト)
まとめ
FXの取引スタイルで人気があるスキャルピングは、数秒から数分程度でトレードを行い、小さな利益を積み重ねていくトレードスタイルです。
スキャルピングは、すきま時間を利用してさっと取引をすることができ、少額でもレバレッジを大きく掛ければ十分な利益を狙うこともでき、ポジションを長く保有しないのでリスクも軽減されるといったメリットはありますが、安定して勝ち続けるには経験や知識が必要になってきます。
そんなスキャルピングを行うFX口座を選ぶ際に注目したい要因として下記のような点が挙げられます。
- スキャルピングがOKなこと
- スプレッドが狭いこと
- 約定力が高いこと
スキャルピングOKで、スプレッドも狭く約定力が高いマネーパートナーズFX
調査では約定拒否が一度も発生せず約定率が100%で、スリッページも発生せず、しかも10年連続で約定力第1位と長年の間、約定力が高いことで有名です。
もちろん口座開設・維持費は無料です。
>>マネーパートナーズFX(公式サイト)
スキャルピングOKで、約定力が高いFXプライムbyGMO
ややスプレッドは広いものの、取引が活発な時間帯でも約定拒否やスリッページも発生せず約定力が高いことが調査結果で証明されています。
もちろん口座開設・維持費は無料です。
>> FXプライムbyGMO(公式サイト)[詳細解説]
指標発表時の大きな為替レートの変動で狙ったトレードをするならサクソバンク証券
米国雇用統計のような為替レートが大きく変動するときにも約定率が100%で、提示されているスプレッドが最も狭かったので、指標発表時の大きな為替レートの変動で狙ったトレードをするときにも安心です。
もちろん口座開設・維持費は無料です。
やや約定力は落ちるがサブ口座としてヒロセ通商・JFX
若干スリッページが発生するのが気になるのと、スプレッドが原則固定なのはAM9:00~翌日AM2:00と他社より短いですが、スキャルピングOKとしている数少ないFX会社なのでサブ口座として検討してみてください。
特に指標発表時にトレードするなら指標発表の結果が指標発表と同時にほぼリアルタイムに確認することができるので、情報源としても活用できます。
もちろん口座開設・維持費は無料です。
>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]
>>JFX株式会社(公式サイト)