FXでトレードするなら過去の価格の値動きを分析して、将来の値動きを予測するテクニカル分析は覚えておきたい手法の1つです。
チャートの値動きにはいろいろなパターンがあるのが知られていて、トレンドがこの先も継続するのか反転しそうなのかを判断するのに役立つのがチャートパターンです。
そんなチャートパターンや重要な支持・抵抗線などのテクニカル指標を自動的に分析して、取引シグナルを知らせてくれるオートチャーティストについて紹介します。
チャート分析ツール「オートチャーティスト」とは?
米オートチャーティスト社が開発したオートチャーティストはチャートパターンや重要な支持・抵抗線などのテクニカル指標を自動的に分析して、取引機会を知らせてくれる取引サポートツールです。
オートチャーティストでは、下記の3つのテクニカル分析を自動的に検出し、利益確定や損切りの目安となるレートも表示してくれ、信頼度や確率なども確認することができます。
- チャートパターン:ヘッド・アンド・ショルダー、トライアングル、チャネルなど
- キーレベルパターン:下値支持線や上値抵抗線などのテクニカル分析
- フィボナッチパターン:フィボナッチリトレースメント、エクステンションなど
例えばサクソバンク証券では、検出したパターンは下記のような詳細情報を参照することができます。
チャートパターンとは?
オートチャーティストのチャートパターンは、有効性が認められた15のチャートパターンを分析し、サポート(支持線)とレジスタンス(抵抗線)の間のトレンドを自動検出し、トレンドの反転や継続を判断するヒントを与えてくれます。
また、これによって実際に注文を出すエントリーポイントの見極めや損切り、利益確定ポイントの参考にすることもできます。
キーレベルパターンとは?
キーレベルとは、売り買いが拮抗するチャート上の平行線で、下落を阻む支持線(サポート)と上昇を阻む抵抗線(レジスタンス)のことを言います。
キーレベルをブレーク(支持線を割り込む、抵抗線を上抜ける)した場合には、ブレークした方向に相場が加速する傾向があります。
フィボナッチパターンとは?
フィボナッチ数列とは、自然界に幅広く存在する規則的な数字の並びで、ひまわりの花びらの数やオウム貝の形状などに確認できる不思議な数列で、隣り合う2つの数の和は、その上位の数となるような数列のことを言います。
フィボナッチ数列の特徴として、ある数値の1つ後の数値で割ると、数が大きくなるほど0.618に近づいていき、ある数値の2つ後の数値で割ると、数が大きくなるほど0.382に近づいていき、この数値は「黄金比率」や「フィボナッチ比率」と呼ばれます。
例えば、上記の数列で「55、89、144」の部分だけで見てみると、下記の様に黄金比率の値に近い値となっています。
55 ÷ 144 = 0.3819・・・
黄金比率は海外トレーダーにも人気があり、チャートでこの比率が現れることが知られていて人気の高いテクニカル手法の一つとなっています。
オートチャーティストでは、人気の高いリトレースメント以外にも下記の6種類のパターンを自動で分析し、パターン形成中や完成した場合に知らせてくれます。
オートチャーティストの特徴
FX初心者でもテクニカル分析が容易に行える
フィボナッチパターンはちょっと特殊ですが、チャートパターンやキーレベルパターンは覚えておきたいテクニカル分析ですが、FX初心者でチャートパターンを覚えてなくてもすぐに分析することができます。
本やネットで勉強するよりも実際のチャートを見てその形状を確認でき、今後上昇しそうなのか下降しそうなのか、どこで利益確定させて損切りするならどのポイントとなるのかなどがすぐわかるのでテクニカル分析の勉強のいい教材になってくれます。
参考 オートチャーティストを利用するならスマホにも対応した取引ツール「SaxoTraderGO」に組み込まれているサクソバンク証券が使い勝手がいいです。もちろんオートチャーティストは無料で利用でき、口座開設・維持費用も無料です。
>> サクソバンク証券(公式サイト)
参考 サクソバンク証券(FX)の評価・評判!スプレッドやスワップってどう?
取引チャンスを自動検出してくれるので分析時間を短縮
オートチャーティストでは上記のテクニカル分析を自動で行い、15分足や1時間足、日足などそれぞれで自動検知し通知してくれるので分析時間を短縮してくれます。
15分足などでは上昇傾向となるチャートパターンとなっていても実は日足では下落傾向のチャートパターンだったので、短い足だけでチャートパターンが形成されても買いで入るのは不利となる局面だったなんてこともすぐに確認することができます。
一般的に日足や4時間足など時間足が長い方が精度が高いので、5分足や15分足で取引する場合にも日足などの上位足と同じ方向でトレードした方が精度が上がります。
チャートパターンが形成しそうなタイミングでも検出される
オートチャーティストでは、自動的に検出されるチャートパターンなどは既にその形状が形成されたときだけでなく、今後形成しそうなタイミングでも検出してくれます。
既に形成された後ではすでにトレードタイミングが遅い場合もありますが、これから形成されそうなときであれば、チャンスを逃さずトレードすることができます。
複数の銘柄でパターンを自動で検出
オートチャーティストでは、一つの通貨ペアの各時間足それぞれでチャートパターンなどを検出してくれますが、FX会社で取り扱っている複数の通貨ペアを対象に自動で検出してくれます。
オートチャーティストが使えるFX会社ではサクソバンク証券以外にOANDA Japanでも利用ができ、サクソバンク証券では55通貨ペア、OANDA Japanが73通貨ペアと多くの通貨ペアを対象に利用することができるので、それだけ取引チャンスが増えることになります。
また、サクソバンク証券ではFXだけでなくCFD250銘柄でも利用することができ、例えば、株価指数であればNYダウやS&P500、ナスダック100、個別株ではアマゾンやアップルなども対象に自動検出してくれます。
>> サクソバンク証券(公式サイト)
また、MT4を利用しているのであれば、OANDA JapanならオートチャーティストをMT4のインジケータ―として利用することができます。
>> OANDA Japan(公式サイト)
過去の的中率が公開されているので、信頼度が高いパターンを精査できる
オートチャーティストでは、パターン形成後どのくらい予想レベルに達したかの統計情報が公開されていて、例えばチャートパターンの場合下記のような情報を参照することができます。
ペナント(Pennant)は検出数も多いけど、信頼度は低そうなので参考にするのはやめておこうといった精査をすることができます。
オートチャーティスト以外にこんな分析ツールも!
オートチャーティストのように、チャートパターンを自動検出するわけではありませんが、最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして「将来の値動き」を予測する分析ツールも人気があります。
プロの世界でも活用されているチャート分析方法が、FX初心者の方でもクリック一つで簡単に利用できるようになっていて、もちろんスマホでも利用することができます。
予測は、最近似~第3近似まで表示され、過去の値動きとの一致率まで表示されます。
オートチャーティストの様に利益確定や損切りの目安などは知らせてくれませんが、今後為替レートが上昇しそうなのか、下降しそうなのかを分析することができます。
特にFXプライムbyGMOの「ぱっと見テクニカル」は、20種類の通貨ペア、10分足から月足までの11種類の足種と豊富なので短期から長期取引まで対応できます。
もちろん「ぱっと見テクニカル」を利用するのも、口座開設・維持費も無料なのでこちらも検討してみてください。
>> FXプライムbyGMO(公式サイト)
参考 FXプライムbyGMOは初心者の評判が高い?選ばれてる理由は?
まとめ
FXでトレードするなら過去の価格の値動きを分析して、将来の値動きを予測するテクニカル分析は覚えておきたい手法の1つです。
米オートチャーティスト社が開発したオートチャーティストはチャートパターンや重要な支持・抵抗線などのテクニカル指標を自動的に分析して、取引機会を知らせてくれる取引サポートツールです。
オートチャーティストでは、下記の3つのテクニカル分析を自動的に検出し、利益確定や損切りの目安となるレートも表示してくれ、信頼度や確率なども確認することができます。
- チャートパターン:ヘッド・アンド・ショルダー、トライアングル、チャネルなど
- キーレベルパターン:下値支持線や上値抵抗線などのテクニカル分析
- フィボナッチパターン:フィボナッチリトレースメント、エクステンションなど
そんなオートチャーティストの特徴として下記のような点が挙げられます。
オートチャーティストの特徴
- FX初心者でもテクニカル分析が容易に行える
- 取引チャンスを自動検出してくれるので分析時間を短縮
- チャートパターンが形成しそうなタイミングでも検出される
- 複数の銘柄でパターンを自動で検出
- 過去の的中率が公開されているので、信頼度が高いパターンを精査できる
このような分析ツールは上昇や下降を保証するものではなく、自分のトレードの精度を上げるための参考として利用するものなので、うまく活用していきましょう。
オートチャーティストが取引ツールに統合されているサクソバンク証券
オートチャーティストを利用するならスマホにも対応した取引ツール「SaxoTraderGO」に組み込まれているサクソバンク証券が使い勝手がいいです。FXだけでなく株価指数や個別銘柄のCFDのパターンも自動検出してくれます。
もちろんオートチャーティストは無料で利用でき、口座開設・維持費用も無料です。
>> サクソバンク証券(公式サイト)
参考 サクソバンク証券(FX)の評価・評判!スプレッドやスワップってどう?
参考 サクソバンク証券のオートチャーティストの使い方を解説!勝率を上げるには?
オートチャーティストをMT4で利用したいならOANDA Japan
OANDA JapanならオートチャーティストをMT4のインジケータ―として利用することができます。もちろんオートチャーティストは無料で利用でき、口座開設・維持費用も無料です。
>> OANDA Japan(公式サイト)
為替の未来予測ツール「ぱっと見テクニカル」も人気があります
オートチャーティストの様に利益確定や損切りの目安などは知らせてくれませんが、今後為替レートが上昇しそうなのか、下降しそうなのかを分析することができます。
特にFXプライムbyGMOの「ぱっと見テクニカル」は、20種類の通貨ペア、10分足から月足までの11種類の足種と豊富なので短期から長期取引まで対応できます。
もちろん「ぱっと見テクニカル」を利用するのも、口座開設・維持費も無料なのでこちらも検討してみてください。
>> FXプライムbyGMO(公式サイト)
コメント