野村Jリートファンドの評価や評判ってどう?利回りはどのくらい?

※本ページはプロモーションが含まれています。

野村Jリートファンドの評価や評判ってどう?利回りはどのくらい?アクティブファンド

野村Jリートファンドは、国内の金融商品取引所に上場しているリート(不動産投資信託)であるJ-REITに分散投資ができるアクティブファンドです。

多くのアクティブファンドがインデックスファンドに勝てないといわれてますが、野村Jリートファンドはどのような成績だったのか確認してみました。

野村Jリートファンドの特徴とは?

基本概要

ファンド名野村Jリートファンド
運用会社野村アセットマネジメント
ベンチマーク
為替ヘッジなし
インデックスファンド×
購入時手数料(税込)3.3%以内
信託報酬(税込)1.1%
実質コスト(税込)1.164%
信託財産留保額0.3%
純資産残高約190億円
分配金利回り
NISA成長投資枠対象
iDeCo 楽天証券マネックス証券
決算1、7月の6日
設定日2013年3月29日
償還日無期限

※:野村Jリートファンド(確定拠出年金向け)という姉妹ファンドが対象

投資対象

野村Jリートファンドは、国内の金融商品取引所に上場しているリート(不動産投資信託)であるJ-REITに分散投資ができるアクティブファンドです。

 

リートは、投資家から集めた資金で様々な不動産に投資を行うので、投資家から見ればリートを通じて間接的に不動産のオーナーとなることができ、投資した不動産からの賃料収入や売却益などを受け取ることができます。

 

もともとリートはアメリカで生まれた仕組みで、「Real Estate Investment Trust」の略でREITと呼ばれていますが、日本では頭にJAPANの「J」をつけて「J-REIT」と呼ばれています。

 

J-REITは約60銘柄が上場していますが、野村Jリートファンドは下記のような運用プロセスでJ-REIT銘柄の選定や投資比率などを決定し分散投資を行っています。

 

業種別では複合・総合型といった複数の用途に投資しリスク分散を図っている業種の比率が高くなっています。

野村Jリートファンドの業種別構成比

※引用:野村Jリートファンド「月次レポート(2024年6月)」

 

組入銘柄数は57銘柄で、上位10銘柄には特化型の銘柄の比率も高くなっています。

野村Jリートファンドの組入上位10銘柄

※引用:野村Jリートファンド「月次レポート(2024年6月)」

ファンドの仕組み

野村Jリートファンドはファミリーファンド方式で運用され、実質的な運用はJ-REITリートマザーファンドにて行われます。

野村Jリートファンドのファンドの仕組み

購入時手数料・信託報酬(実質コスト)などのコスト

購入時手数料(税込)3.3%以内
信託報酬(税込)1.1%
実質コスト(税込)1.164%
信託財産留保額0.3%

※実質コストは、運用報告書第20期、第21期より算出

分配金

本ファンドは設定来一度も分配金が出ていないので効率的な運用がされています。

 

ファンドで投資している株式や債券などから得られた利子や配当、売買益などを分配せず、さらに運用に回すことにより複利効果が期待できます。

新NISA及びiDeCoの対応状況

野村Jリートファンドは新NISA(2024年以降)の「成長投資枠」の対象となるのでNISA口座で投資することができます

 

新NISA

参考 金融庁「新しいNISA

 

また、野村Jリートファンドには野村Jリートファンド(確定拠出年金向け)という姉妹ファンドではiDeCoで下記のネット証券で取り扱いがあります。

ネット証券NISAiDeCo
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
auカブコム証券
松井証券

参考 NISAとiDeCoの違いの比較については下記も参考にしてみてください。

⇒ NISAとiDeCoの違いを比較!どっちがいい?

野村Jリートファンドのパフォーマンスは?

過去の運用成績(リターン・リスク)

1年3年(年率)5年(年率)10年(年率)
トータルリターン-3.45%(79位)-2.68%(28位)2.43%(24位)5.86%(10位)
リスク(標準偏差)9.20(13位)10.09(20位)15.50(86位)12.61(63位)
シャープレシオ-0.38(108位)-0.27(28位)0.16(24位)0.46(6位)
対象ファンド数※145本129本116本78本

※:「国内REIT」カテゴリ

基準価額騰落率

ファンド参考指数(東証REIT指数(配当込み))
1ヶ月ー0.7%ー0.6%
3ヶ月ー3.0%ー3.0%
6ヶ月ー1.9%ー2.4%
1年ー3.4%ー3.2%
3年ー7.8%ー9.6%
設定来+84.1%+60.6%

※野村Jリートファンド「月次レポート(2024年6月)」より
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果は保証されません

 

設定来では参考指数である東証REIT指数(配当込み)を上回ってますが、直近1年は苦戦したようです。

 

日本はマイナス金利政策を解除し緩やかながら金利が上昇していく中では、ややREITには不利な環境とはなってきます。

基準価額・純資産の推移

野村Jリートファンドの基準価額・純資産の推移

※引用:野村Jリートファンド「月次レポート(2024年6月)」

 

ファンドの純資産残高は、資金流入もしていますが資金流出も発生し、やや流入が多いような感じで推移しています。

 

より詳細な毎月の資金流出入額では2024年までは資金流出の方が多い感じでしたが、直近では資金流入が増えています。

野村Jリートファンドの毎月の資金流出入額

評価・まとめ

野村Jリートファンドは、国内の金融商品取引所に上場しているリート(不動産投資信託)であるJ-REITに分散投資ができるアクティブファンドです。

 

設定来では参考指数である東証REIT指数(配当込み)を上回ってますが、直近1年は苦戦したようです。

 

ファンドの純資産残高は、すんなり右肩上がりに増えているわけはなく資金が流出し純資産残高が減少しているい時期もありましたが、直近では資金流入が増えているといった感じです。

 

日本はマイナス金利政策を解除し緩やかながら金利が上昇していく中では、ややREITには不利な環境とはなってくる点には注意が必要です。

 

野村Jリートファンドを購入するのにおすすめの証券会社は?

野村Jリートファンドは、購入時手数料がかかる投資信託ですが、下記のネット証券なら購入時手数料が無料です

 

さらにネット証券なら投資信託を保有しているだけでポイントが貯まり、積立するならクレジットカードを利用すればさらにポイントが貯まるのでお得です。下記のネット証券なら新NISA口座もポイント還元の対象です。

 

野村Jリートファンドのポイント還元率は下記となっています。

参考 投資信託でポイントが貯まるネット証券を比較!おすすめはどこ?

 SBI証券マネックス
証券
auカブコム
証券
投資信託保有時
ポイント還元率
0.1%※10.08%0.05%※2
投資信託保有時
付与されるポイント
・Tポイント
・Pontaポイント
・dポイント
・JALのマイル ※3
上記のいずれか
マネックスポイントPontaポイント
クレカ積立
ポイント還元率
0.5~5.0%
三井住友カード
1.1%
マネックスカード
1%
auPayカード
クレカ積立
付与されるポイント
VポイントマネックスポイントPontaポイント

※楽天証券は投資信託保有時のポイント付与が条件達成時の一度のみなので対象外
※1:月間平均保有金額1,000万円以上の場合は0.2%
※2:月間平均保有金額100万円以上~3,000万円未満の場合は0.12%、3,000万円以上の場合は0.24%
※3:JALのマイルの場合は記載還元率の半分

 

クレカ積立を利用する

  • クレカ積立でほぼ条件なく年会費無料のカードを利用するなら「マネックス証券
  • クレカ積立で最高水準の還元率を得たいなら「 SBI証券

 

クレカ積立を利用しない

  • 月間平均保有金額が100万円以下もしくは1,000万円から3,000万円未満なら「 SBI証券
  • 上記以外なら「auカブコム証券

クレジットカード積立のポイント還元率は、年会費がかかるカードであれば SBI証券が最高水準ですが、実質年会費がかからない一般カードであればマネックス証券が最高水準です。

 

一般カードのクレジットカード積立でポイント還元率が最高水準のマネックス証券

クレジットカード積立を利用するならトータルのポイント還元率が業界最高水準なのがマネックス証券です。

 

クレジットカード積立で必要なマネックスカードは、初年度の年会費は無料、次年度以降の年会費550円(税込)ですが、年間に1回以上のクレジットカードの利用で無料になり、マネックスカードによる投信つみたてもカード利用の対象となります。

 

還元されるマネックスポイントは下記のように様々な用途に利用することができます。

  • 投資信託の購入
  • 株式手数料に充当
  • 暗号資産(ビットコイン・イーサリアム・リップル)
  • 他のポイントへの交換(dポイント・Tポイント・Pontaポイント・nanaco・waonポイント・ANAのマイル・JALのマイル・Amazonギフトカード)
  • 日本赤十字社などへの寄付

下記よりNISAも同時に申し込み可能で、口座開設・維持費用は無料です。

 

>> マネックス証券(公式サイト)「詳細解説

 

保有残高によるポイント還元率が高くクレカ積立でもポイント還元されるSBI証券

投資信託の保有残高によるポイント還元率は、低コストな投資信託でも松井証券と同レベルのポイント還元率です。

 

クレジットカード積立で一般カードだと還元率は低いですが、ゴールドカードは年間で100万円以上利用すれば翌年以降の年会費永年無料となるので条件クリアできそうであればゴールドカードの方がおすすめです。(ただしクレジットカード積立は集計対象外です)

下記よりNISAも同時に申し込み可能で、口座開設・維持費用は無料です。

 

>> SBI証券(公式サイト)「詳細解説

 

Pontaポイントを貯めるならauカブコム証券

投資信託の保有残高によるポイント還元は低いのですが、クレジットカード積立によるポイント還元率は1%と還元率は高いです。

 

スマホでauを利用していると貯めやすいPontaポイントが貯まり、auじぶん銀行と連携すれば普通預金の金利が年率0.1%となり、au Payなどとも連携すれば0.2%になるメリットがあります。

 

またauマネ活プランに入ればauじぶん銀行の普通預金の金利が最大0.3%になったり、クレジットカード積立によるポイント還元率が最大3%と優遇されます。

下記よりNISAも同時に申し込み可能で、口座開設・維持費用は無料です。

 

>> auカブコム証券(公式サイト)「詳細解説

 

楽天ポイントを貯めるなら楽天証券

楽天証券では、保有残高によるポイント還元率が「一定の残高をはじめて達成した場合」のみポイントが還元されるルールに変更され、保有残高によるポイント還元はほぼなくなりました。(一部のファンドは保有残高によるポイントが還元される)

 

また、楽天証券ではクレジットカード積立だけでなく楽天キャッシュを利用してもポイント還元が受けられ併用することが可能です。

 

通常設定可能上限は5万円/月ですが、併用することで10万円/月までポイント還元を上けることが可能です。

楽天証券で投資信託をクレジットカード積立と楽天キャッシュでの積立した場合の概要

楽天ポイントは楽天経済圏では貯めやすく、様々なサービスで利用できるので、楽天ポイントを貯めたい方は楽天証券という選択肢もあるかと思います。

NISA口座も同時に申し込み可能で、口座開設・維持費用は無料です。

 

>> 楽天証券(公式サイト)「詳細解説

 

 

投資信託は実質無料で他の証券会社に移管できます!

今利用している証券会社から他の証券会社に投資信託などは移管することが可能です。
通常は移管元の証券会社で手数料が必要になりますが、下記のネット証券なら移管元で支払った移管手数料をキャッシュバックしてくれるので実質無料で移管することができます。また、他社で購入した投資信託もポイント還元の対象となります。

 

参考 投資信託の移管のメリットやデメリットとは?手順などを解説!

 

各資産クラスのインデックスファンドの比較についてはこちら!

 

個人投資家に人気の投資信託ランキングをチェックしたい方はこちら!

参考 【最新】投資信託ランキング!個人投資家が選ぶ人気のファンドは?