メキシコペソの特徴とは?今後の見通しはどう?

※本ページはプロモーションが含まれています。

メキシコペソの特徴とは?今後の見通しはどう? スワップ運用

メキシコペソ円はFXでのスワップポイントが高く高金利通貨として人気があり、FX会社でも取り扱いが増えている通貨ペアです。

メキシコとはどんな国で、メキシコペソはどんな特徴がある通貨なのか確認してみました。

 

外為どっとコムの「らくらくFX積立」ならメキシコペソ円を100円または1通貨から各種手数料0円で自動積立が可能です。

 

らくらくFX積立

伊藤忠商事のグループ会社である外為どっとコムでは、今なら外貨を積み立てできる「らくらくFX積立」の口座開設をするだけで、200円相当のFXポイントが貰えるので資金がなくてもすぐに外貨積立を始めることができます

 

さらに通常のFX口座である「外貨ネクストネオ」も口座開設して1万通貨の取引を1回行えば2,000円のキャッシュバック、さらに「らくらくFX積立」で1回以上の定期買付すれば1,000円相当のFXポイントが貰えます

 

>> 外為どっとコム(公式サイト)

参考 外為どっとコムのらくらくFX積立の特徴や評判は?外貨預金と比較すると?

 

メキシコってどんな国?

メキシコの基本情報

国名 メキシコ合衆国(United Mexican States)
人口 約1億2,779万人(世界10位)
面積 約196万km2(日本の約5倍)
首都 メキシコシティ
GDP 1,076.16(10億USドル)(世界15位)
国債格付け ※ ムーディーズ:Baa2
S&P:BBB
フィッチ:BBBー
経済成長率 3.20%(2023年)
政策金利 9%
主要産業 工業(自動車・同部品、電気・電子機器など)鉱業(石油、銀など)

※格付大手3社ともに投資適格級となっている

人口の推移

1980~2028年の日本とメキシコの人口の推移です。

メキシコ-人口の推移

(出典:世界経済のネタ帳

現時点ですでに日本よりも多い人口となっていて、これから人口減少が予想される日本と異なり、まだ右肩上がりで人口は延びていきそうです。

 

また、平均年齢が圧倒的に異なり日本が48歳に対してメキシコでは29歳と若年層が多いのが特徴で、若い労働力が豊富にあります。

失業率

メキシコ-失業率の推移

(出典:世界経済のネタ帳

失業率は日本と比べてもそれほど悪くはありませんが、今後ややメキシコの失業率の方が高くなりそうです。

名目GDP(USドル)の推移

メキシコ-名目GDPの推移

(引用元:世界経済のネタ帳

GDPは日本が横ばいなのに対して、徐々に右肩上がりの成長をしていて1995年ころには約15倍程度の差があったのが、直近では約2.5倍程度の差まで縮まっています。

 

IMF(国際通貨基金)によると右肩上がりの成長が予想されていて、今後も順調な経済成長が期待でき、2050年には日本を抜くと予想されています。

インフレ率の推移

メキシコ-インフレ率の推移

(引用元:世界経済のネタ帳

一般的に「インフレ率が高い=物価が上昇する」ことは貨幣価値の下落につながりますが、適切な水準内であれば好景気と言えます。

 

ただ、ある一定以上にインフレが進むとその抑制のために政策金利を上げるといった対策がとられ、高金利通貨は過度なインフレになっている可能性があり、それによって貨幣価値が下落し為替差益で損失となる可能性もあります。

 

インフレ率は、メキシコ中央銀行の目標レンジは3%±1%なので、直近ではレンジ内に収まるなどインフレは鎮静化していますが、米国の経済政策の変更により今後の経済予測には不確実性が生じているとしています。

メキシコ-インフレ率の推移

※引用:TRADING ECONOMICS

メキシコペソの特徴とは?

比較的国債の格付けが高い

国の信用度を見るうえで参考になるのが、その国が発行する債券(国債)の格付けがあります。

 

格付会社は世界に数多くありますが、中でも主要な格付け会社は「ムーディーズ」「S&P」「フィッチ」でメキシコの国債の格付けは下記となっています。

国債格付け

格付は上にいくほど高くAaa(AAA)が最も信用力が高く、赤い線より上が投資適格級として信用度が比較的良好だとされていて、メキシコは格付大手3社すべてで投資適格級の格付けとなっています。

 

同じく高金利通貨と言われる南アフリカやトルコといった国よりメキシコは格付けが高く、国としての信用力が高く比較的安全な投資先と言えます。

 

メキシコは1920年以降クーデターもなく政治情勢は安定していて、近年では経済成長率は2%台を推移していて中国のように大きな経済成長を遂げているわけではないですが、底堅く成長をしています。

メキシコ経済成長率の推移

(引用元:世界経済のネタ帳

政策金利が高い

高金利通貨の政策金利推移

高金利通貨として注目されるトルコ、メキシコ、南アフリカの中ではトルコの政策金利は突出して高いですが、メキシコの政策金利も高い水準で推移しています。

 

そのため、低金利な日本円を売って、メキシコペソのような高い金利の通貨を買うと金利の差額をFXならスワップポイントとして日々受け取ることができます。

 

参考 FXのスワップポイントとは?2カ国間の金利差を低リスクで日々もらうには?

少額から投資が始められる

FXでは為替レートをベースに必要な証拠金が算出されるので、為替レートが低ければ低いほど必要となる証拠金が少なく済むので少額から投資ができます。

 

アメリカドル円などは140~155円辺りで推移していますが、メキシコペソ円は7~9円前後で推移しているので、例えば1,000通貨の取引ではアメリカドル円だと約6千円必要となりますが、メキシコペソ円なら300~400円程度から取引することが可能です。

 

上記は最低限取引するのに必要な証拠金なので、実際に取引する際にはもう少し証拠金が必要となりますが、それでも7千円程度からでも十分投資することは可能です。

米国の影響が大きい

メキシコは世界最大の経済大国である米国と隣接しているため、良くも悪くも米国の影響が大きく、特に1994年の北米自由貿易協定(NAFTA)発行以降、米国との経済関係が強まり輸入全体の約50%、輸出全体の約80%を米国が占めています。

 

NAFTAを背景に安価な労働力を活かして日本などの海外の自動車、電気・電子メーカーが進出し米国向けの製造・輸出拠点として発展しています。

原油などの資源価格の影響を受けやすい

メキシコは自動車などの工業製品が主要産業ですが、銀などの鉱物資源も豊富で原油や天然ガスも算出されます。

 

そのため、メキシコペソは資源国通貨として位置づけられていて、原油などの資源価格に影響を受けやすいといった特徴があります。

 

原油価格の動向については、国際的な指標となっているのはWTI原油先物価格で、CFDを利用すれば簡単に取引することができます。

 

参考 CFDを利用すれば原油も簡単に買いからも売りからも取引することができます。国内CFD取引シェアNo1のGMOクリック証券なら低コストで取引できます。

GMOクリック証券のCFDの評価・評判ってどう?メリットやデメリットは?

治安が悪い

メキシコは新婚旅行で有名なカンクンや世界遺産なども数多くあり、観光も重要な産業なのですが、治安が悪いというイメージがマイナスとなっています。

 

ただ、危険な地域はばらつきがあり外務省の情報によると下記の様に比較的治安がいい地域もあるようです。

メキシコ危険・スポット・広域情報

(引用:外務省「危険・スポット・広域情報」)

黄色:「レベル1:十分注意してください」
オレンジ:「レベル2:不要不急の渡航は止めてください」
濃いオレンジ:「レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」
赤:「レベル4:退避してください。渡航は止めてください。(退避勧告)」

それでも、メキシコは治安が悪いというイメージが強い国で、実際犯罪件数は世界トップクラスで、経済成長の足かせになっていると言われているため、治安の行方にも注意が必要です。

メキシコペソに投資するなら?

メキシコは新興国のため懸念点も多くありますが、下記のような特徴もあります。

  • 政策金利が高いのでスワップポイントが高い
  • 高金利通貨の中では格付けは高い
  • メキシコペソ円の為替レートは低いので最低投資金額が少なく済む

 

政策金利が高いメキシコは低金利の日本円との通貨ペアであるメキシコペソ円では、2カ国間の金利差をスワップポイントとして日々受け取ることができます。

 

ただ、今後も一段の通貨安がありうる前提で高金利を享受するためには、レバレッジを抑えたスワップポイント狙いの投資が有効です。

 

国債の格付けでは、政策金利が高いトルコや南アフリカは投資不適格級ですが、メキシコは投資適格級と信用度は高く、メキシコペソ円については為替レートが過去10年くらいでは4円から9円くらいで推移しているため、レバレッジ1倍で1,000通貨対応のFX会社なら1万円もあれば投資可能です。

 

参考 トルコリラや南アフリカランドについては下記も参考にしてみてください。

南アフリカランドの特徴とは?今後の見通しは?

トルコリラはどんな特徴がある?今後の見通しはどう?

メキシコペソ円の過去のチャートの推移は?

メキシコペソ円の過去10年間の月足チャート

メキシコペソ円-過去10年のチャート

※引用:楽天証券

 

メキシコペソ円は、2024年に入り過去10年間で最も円安となりましたが、その後は急激な円高となり、7円で下げ止まりその後は横ばいとなっています。。

メキシコペソ円の過去1年間の日足チャート

過去1年のチャートでは、7円から9.5円の間で推移しています。

メキシコペソ円-過去1年のチャート

※引用:楽天証券

 

直近ではやや円高傾向ではあるものの7円をしっかり割り込むことができず、いったん下げ止まっています。

 

7円をしっかり割り込めば円高傾向が続きますが、ここで何度か跳ね返されてると円安に変わるような展開も想定されます。

メキシコペソ円のスワップポイントはいくら受け取れる?

比較的安定的な推移をしているメキシコペソ円ですが、新興国通貨のため流動性が低く相場によっては為替レートが大きく動くことがあります。

 

そのため、ドルコスト平均法で時間分散させれば、通貨安のリスクを軽減させることができますし、レバレッジを抑えて投資すれば通貨安となってもロスカットまで余裕を持つことができます。

参考 FXの強制ロスカットとは?計算方法や証拠金維持率・レバレッジとの関係は?

参考 FXのレバレッジとは?レバレッジ1倍でも借金することはある?

 

例えば、メキシコペソ円7.2円、初期投資資金7.2万円、スワップポイントを1日22円とすると下記のような感じになります。

取引数量 必要証拠金
(4%)
年間スワップ 年間利回り ロスカット
(証拠金維持率100%)
1万(レバレッジ1倍) 2,880円 8,030円 11.2% 0.3円
2万(レバレッジ2倍) 5,760円 16,060円 22.3% 3.9円
3万(レバレッジ3倍) 8,640円 24,090円 33.5% 5.1円
5万(レバレッジ5倍) 14,400円 40,150円 55.8% 6円
10万(レバレッジ10倍) 28,800円 80,300円 111.5% 6.8円

※メキシコペソ円の過去最大の円高は2020年の時で約4.2円です。
※スワップポイントは2025年4月調査時点で最高水準のスワップポイントとなっているGMOクリック証券の値を参考に算出

 

メキシコペソのように流動性が低い通貨は、値動きが激しくより一段の通貨安となってもロスカットまでの余裕があるレバレッジ1倍や2倍などで始めるのがおすすめで、それでも約11.2~22.3%の利回りとなりそうです。

 

最低投資金額もレバレッジ1倍で1万通貨でも約7万円からと最低投資金額が抑えられ、1,000通貨から取引できるFX会社なら約7千円から投資できるのもメリットの一つと言えます。

まとめ

メキシコペソへの投資は米国との結びつきが強いため、米国経済の影響を受けやすく資源国でもあるので原油価格にも影響を受け易く大きく為替が変動します。

 

メキシコは新興国のため懸念点もありますが、下記のような特徴もあり高いスワップポイントを狙って、レバレッジを抑えた投資は有効となりそうです。

  • 政策金利が高いのでスワップポイントが高い
  • 高金利通貨の中では格付けは高い
  • メキシコペソ円の為替レートは安いので最低投資金額が少なく済む

 

メキシコペソ円をレバレッジ1倍で初期投資約7万円(1万通貨)の投資でも約11.2%、レバレッジ2倍なら約22.3%と高い利回りが期待できます

 

メキシコペソ円に集中した資産運用はリスクが高いので、サテライト運用として一部の資産を投資したり、他の通貨ペアと分散投資するなどするのがおすすめです。

 

参考 メキシコペソ円のスワップポイント・スプレッドの比較については下記も参考にしてみてください。

⇒ メキシコペソ円のスワップポイント比較一覧!スプレッドも比較!

 

GMOクリック証券

GMOクリック証券のメキシコペソ円のスワップポイントは前月の平均でも直近でも高い水準となっています。ポジションを保有したままスワップポイントの引き出し(出金)が可能なのでスワップポイントを生活費の一部にあてたい方に向いています。

もちろん口座開設・維持費用は無料です。

 

>> GMOクリック証券【FXネオ】(公式サイト)[詳細解説]

 

GMO外貨

GMOインターネットグループのGMO外貨のスワップポイントはメキシコペソ円だけでなく米ドル円や豪ドル円、NZドル円も比較的高水準となっています。

また、FX業者では数少ない日本円を外貨(9通貨)の現物に交換することも可能です。

 

>> GMO外貨(公式サイト)

 

JFX

JFXはメキシコペソ円や豪ドル円のスワップポイントが高くスプレッドも狭く好条件で取引できます。

スキャルピングもOKで、ほぼリアルタイムに経済指標の結果が確認でき、短期売買をするなら抑えておきたいFX会社です。

 

>> JFX株式会社(公式サイト)

 

DMM FX

DMM FXのメキシコペソ円のスワップポイントは直近ではやや高くなっていてやスプレッドも狭く低コストで取引できます。

ただ、10,000通貨からなので、やや資金が必要です。

 

>> DMM FX(公式サイト)[詳細解説]

 

SBI FXトレード

SBI FXトレードのスワップポイントは高い水準というわけではありませんが、安定的に業界でも平均もしくはそれ以上のスワップポイントを得ることができます。

またSBI FXトレードでは、FXのメリットを享受しながら外貨を積立てることができる「つみたて外貨」を利用することができます。

1通貨から取引できるので数百円からでもFXが十分体験できます。

今なら新規口座開設時につみたて外貨も口座を作るだけで3,000円分相当の米ドルポジションが付与され、追加でFXで1万通貨を取引するだけで2,000円分相当の米ドルポジションが付与されるキャンペーンを実施中です。(別途取引高に応じて最大1,000,000円キャッシュバックも実施中)

もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。

 

>> SBI FXトレード(公式サイト)

 

外為どっとコムの「らくらくFX積立」ならメキシコペソ円を100円または1通貨から各種手数料0円で自動積立が可能です。

 

らくらくFX積立

伊藤忠商事のグループ会社である外為どっとコムでは、今なら外貨を積み立てできる「らくらくFX積立」の口座開設をするだけで、200円相当のFXポイントが貰えるので資金がなくてもすぐに外貨積立を始めることができます

 

さらに通常のFX口座である「外貨ネクストネオ」も口座開設して1万通貨の取引を1回行えば2,000円のキャッシュバック、さらに「らくらくFX積立」で1回以上の定期買付すれば1,000円相当のFXポイントが貰えます

 

>> 外為どっとコム(公式サイト)

参考 外為どっとコムのらくらくFX積立の特徴や評判は?外貨預金と比較すると?

参考 他の通貨ペアのスワップポイントの比較については下記も参考にしてみてください。

 

参考 スワップポイント狙いの投資をするのにおすすめな通貨ペアについては下記も参考にしてみてください。

⇒ FXのスワップポイントで稼ぐのにおすすめの通貨ペアとは?高金利通貨も比較!