メキシコペソ円はFXでのスワップポイントが高く高金利通貨として注目が集まっていて、くりっく365に上場されたりFX会社でも取り扱いが増えている通貨ペアです。
メキシコとはどんな国で、FXで投資する場合メキシコペソ円でどのくらいの利回りが期待できそうなのか確認してみました。
目次
メキシコってどんな国?
メキシコに投資をするならまずは投資対象となるメキシコという国の基本情報を確認しておきましょう。
基本情報
国名 | メキシコ合衆国(United Mexican States) |
人口 | 約1億2,701万人(世界10位) |
面積 | 約196万km2(日本の約5倍) |
首都 | メキシコシティ |
GDP | 1,046.93(10億USドル)(世界15位) |
国債格付け※ | ムーディーズ:Baa1 S&P:BBB フィッチ:BBBー |
経済成長率 | 2.19%(2018年) |
政策金利 | 4.25% |
主要産業 | 工業(自動車・同部品、電気・電子機器など)鉱業(石油、銀など) |
※2020年3月にS&Pが1段階引き下げ、2020年4月にムーディーズ、フィッチも1段階引き下げとなったが投資適格級は維持
人口の推移
1980~2019年の日本とメキシコの人口の推移です。
(引用元:世界経済のネタ帳)
データもとによっては日本を抜いていたりしているのですが、この伸びから考えてもすでに日本を抜いているもしくは近いうちに抜くことは確実かと思います。
また、平均年齢が圧倒的に異なり日本が47歳に対してメキシコでは28歳と若年層が多いのが特徴で、若い労働力が豊富にあります。
失業率
(引用元:世界経済のネタ帳)
失業率も日本と比べてもそれほど悪くはなく、直近では下落傾向にあります。
名目GDP(USドル)の推移
(引用元:世界経済のネタ帳)
GDPは日本が横ばいなのに対して、徐々に右肩上がりの成長をしていて1995年ころには約15倍程度の差があったのが、直近では約4倍程度の差まで縮まっています。
IMF(国際通貨基金)による5年先の見通しは下記の様に右肩上がりに成長することが予測されていて、今後も順調な経済成長が期待できます。
(引用元:世界経済のネタ帳)
インフレ率の推移
(引用元:世界経済のネタ帳)
一般的に「インフレ率が高い=物価が上昇する」ことは貨幣価値の下落につながりますが、適切な水準内であれば好景気と言えますが、ある一定以上にインフレが進むとその抑制のために政策金利を上げるといった対策がとられます。
高金利通貨は過度なインフレになっている可能性があり、それによって貨幣価値が下落し為替差益で損失となる可能性もあります。
高金利通貨であるメキシコでは、他の高金利通貨と比較するとインフレ率は比較的低く抑えられていましたが、やや上昇傾向にあります。
メキシコに投資するリスクは?
米国の影響が大きい
メキシコは世界最大の経済大国である米国との隣接しているため、良くも悪くも米国の影響が大きく、特に1994年の北米自由貿易協定(NAFTA)発行以降、米国との経済関係が強まり輸入全体の約47%、輸出全体の約81%を米国が占めています。
NAFTAを背景に安価な労働力を活かして日本などの海外の自動車、電気・電子メーカーが進出し米国向けの製造・輸出拠点として発展しています。
また、世界有数の資源国でもあり、銀・銅や石油などは世界有数の生産量となっています。
メキシコは1920年以降クーデターもなく政治情勢は安定していて、近年では経済成長率は2%台を推移していて中国のように大きな経済成長を遂げているわけではないですが、底堅く成長をしています。
(引用元:世界経済のネタ帳)
治安が悪い
メキシコは新婚旅行で有名なカンクンや世界遺産なども数多くあり、観光も重要な産業なのですが、治安が悪いというイメージがマイナスとなっています。
ただ、危険な地域はばらつきがあり外務省の情報によると下記の様に比較的治安がいい地域もあるようです。
(引用元:外務省「危険・スポット・広域情報」)
黄色:「レベル1:十分注意してください」
オレンジ:「レベル2:不要不急の渡航は止めてください」
それでも、メキシコは治安が悪いというイメージが強い国で、実際殺人や誘拐件数は世界トップクラスの犯罪大国で、経済成長の足かせになっていると言われているため、治安の行方にも注意が必要です。
大統領の経済政策の方針
2018年7月に実施された大統領選挙で、元メキシコシティ市長のロペスオブラドール氏が当選し、長年にわたって続いた既成政党による政治に終止符が打たれ2018年12月1日に正式に大統領に就任しました。
「汚職と(不正を行った政治家らが)処罰されない状態を終わらせる。新自由主義的な経済政策が腐敗を助長させてきた」と訴え、汚職撲滅や経済改革に力を入れる姿勢を示しています。
ただ、ロペスオブラドール大統領が就任してから首都の新空港建設を中止したり、油田開発入札を中止したりと投資が大幅に減っていて、経済成長率も落ち込んでいます。
治安と経済の悪化からロペスオブラドール大統領の支持率も低下し、ロペスオブラドール大統領も会見で「望んだような成長ができていない」と認めるなど、今までの政策は効果を発揮していないことを認めているので、今後どのような舵取りをしていくのか注目されます。
コロナウィルスによる影響
メキシコはコロナウィルスによる感染拡大を受け、約2か月経済活動を原則停止していた影響なども追い打ちとなり、もともと経済が低迷していたメキシコへのダメージは大きそうです。
主要産業である自動車製造を再開するなど徐々に経済活動を開始しているものの、経済へのダメージは避けられそうにない状況です。
メキシコペソに投資するなら?
メキシコは新興国のため懸念点も多くありますが、下記のような特徴もあります。
- 政策金利が高いのでスワップポイントが高い
- 高金利通貨の中では格付けは高い
- メキシコペソ円の為替レートは安いので最低投資金額が少なく済む
高金利通貨であるトルコリラや南アフリカランドと同じくらい政策金利が高いですが、今後も一段の通貨安がありうる前提で高金利を享受するためには、レバレッジを抑えたスワップポイント狙いの投資は有効となりそうです。
国債の格付けでは、政策金利が高いトルコや南アフリカは投資不適格級ですが、メキシコは投資適格級と高い格付けとなっていて、メキシコペソ円については為替レートが過去10年くらいでは5円から9円くらいで推移しているため、レバレッジ1倍で1,000通貨対応のFX会社なら1万円もあれば投資可能です。
参考 トルコリラや南アフリカランドのスワップポイントを狙った投資については下記も参考にしてみてください。
⇒ 南アフリカランド円のスワップポイントは高いけど今後の見通しは?利回りはどの位?
⇒ トルコリラのスワップ金利は高いけど投資して大丈夫?今後の見通しは?
メキシコの政策金利の推移
メキシコの政策金利の推移および高金利通貨であるトルコ、南アフリカの政策金利の推移は下記のようになっています。(2015年1月~2020年10月)
一時期3%台となっていた政策金利は徐々に上がってきたものの直近でコロナウィルスの影響によりちょっと下がり政策金利は4.25%と、トルコに次いで高い政策金利となっています。
ただ、低迷している国内経済を支える必要があることや、コロナウィルスの影響による世界経済への影響などによりさらなる利下げはあり得る環境となっています。
メキシコペソ円の過去10年間のチャート
上記はメキシコペソ円の10年間の月足のチャートですが、リーマンショック前は11円程度だった為替レートは5~6円程度まで下落し、その後は5円から8.5円くらいの間を推移していました。
ただ、直近では5円台のレンジ相場が続いていましたが、コロナウィルスの影響により大きく下落したあと、いったん反発しましたが、上昇は続かず横ばい傾向となっています。
メキシコペソ円のスワップ投資の期待利回りは?
比較的安定的な推移をしてそうなメキシコペソ円ですが、コロナウィルスによる影響で過去最安値水準となっていて再度最安値を更新してもおかしくはありません。
そのため、ドルコスト平均法で時間分散させることによって、通貨安のリスクを軽減させることができますし、レバレッジを抑えて投資すれば通貨安となってもロスカットまで余裕を持つことができます。
例えば、メキシコペソ円5.4円、初期投資資金5.4万円、スワップ金利1日10円とすると下記のような感じになります。
※スワップ金利は2021年4月調査時点で最高水準のスワップポイントとなっているDMM FXの値を参考に算出
取引数量 | 必要証拠金 (4%) | 年間スワップ | 年間利回り | ロスカット (証拠金維持率100%) |
1万(レバレッジ1倍) | 2,160円 | 3,650円 | 6.76% | 0.2円 |
2万(レバレッジ2倍) | 4,320円 | 7,300円 | 13.52% | 2.9円 |
3万(レバレッジ3倍) | 6,480円 | 10,950円 | 20.28% | 3.8円 |
5万(レバレッジ5倍) | 10,800円 | 18,250円 | 33.80% | 4.5円 |
10万(レバレッジ10倍) | 21,600円 | 36,500円 | 67.59% | 5.1円 |
※メキシコペソ円の史上最安値は2020年の時で約4.2円です。
2020年4月にコロナウィルスによる影響によって大きく下落し過去最安値水準にまで値を下げています。
メキシコペソのように流動性が低い通貨は、値動きが激しくより一段の通貨安となってもロスカットまでの余裕があるレバレッジ1倍や2倍などで始めるのがおすすめで、それでも5.2~10.4%前後の利回りは期待できそうです。
最低投資金額もレバレッジ1倍で1万通貨でも約5万円からと最低投資金額が抑えられ、1,000通貨から取引できるFX会社なら約5千円から投資できるのもメリットの一つと言えます。
まとめ
メキシコペソへの投資は米国との結びつきが強いため、米国経済の影響を受けやすく資源国でもあるので原油価格にも影響を受け易く大きく為替が変動します。
治安が悪く、経済成長率も落ち込んでいて今後のロペスオブラドール大統領のかじ取りが注目されますが、さらにコロナウィルスの影響により自動車工場などが操業停止となったり、観光産業も大きな打撃を受け経済への深刻な影響が懸念されます。
メキシコは新興国のため懸念点もありますが、下記のような特徴もあり高いスワップポイントを狙って、レバレッジを抑えた投資は有効となりそうです。
- 政策金利が高いのでスワップポイントが高い
- 高金利通貨の中では格付けは高い
- メキシコペソ円の為替レートは安いので最低投資金額が少なく済む
メキシコペソ円をレバレッジ1倍で初期投資約5万円(1万通貨)の投資でも約5.2%、レバレッジ2倍なら約10.4%と高い利回りが期待できます。
メキシコペソ円に集中した資産運用はリスクが高いのでお勧めしませんが、サテライト運用として一部の資産を投資したり、他の通貨ペアと分散投資するなどするのがおすすめです。
参考 メキシコペソ円のスワップポイント・スプレッドの比較については下記も参考にしてみてください。
⇒ メキシコペソ円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!
メキシコペソ円だけでなく高金利通貨や先進国通貨のスワップポイントが高いLIGHT FX
メキシコペソ円だけでなく高金利通貨である南アフリカランド円の他にも米ドル円や豪ドル円といった先進国通貨のスワップポイントも高く、スワップポイント狙いの投資をするなら注目のFX会社です。
キャンペーンはいったん終了してしまいましたが、相場状況が安定してくれば再度キャンペーンを実施するかもしれません。
もちろん口座開設・維持費用は無料です。
>> LIGHT FX(公式サイト)
参考 LIGHT FX(ライトFX)とみんなのFXの違いって?スプレッドやスワップポイントってどう?
代わりに同じ運営元であるみんなのFXで、メキシコペソ円、南アフリカランド円やトルコリラ円で新規買いポジションに対してスワップポイントが他社より1円でも安い場合は、差額をキャンペーン期間終了後にキャッシュバックするキャンペーンを実施しているので、キャンペーン期間中(2020年10月30日まで)はみんなのFXのスワップポイントはお得となりそうです。
>> みんなのFX(公式サイト)
参考 みんなのFXの評価・評判は?スプレッドやスワップポイントってどう?
メキシコペソ円ではスワップポイント、スプレッドともに好条件のセントラル短資FX
メキシコペソ円の取り扱いを開始して以来、安定して高いスワップポイントとなっていて好条件で取引することができます。
もちろん口座開設・維持費用は無料です。
メキシコペソ円でのスワップポイントが高いヒロセ通商!
ヒロセ通商は、メキシコペソ円のスワップポイントは安定的に高く、スプレッドも狭いので低コストで取引ができます。
もちろん口座開設・維持費は無料ですので、下記より詳細を確認してみてください。
>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]
メキシコペソ円の直近のスワップポイントが高いFXプライムbyGMO
1万通貨未満の取引だと取引手数料がかかりますが、メキシコペソ円はレバレッジ1倍でも5万円程度から投資ができますし、FX初心者の方には、マーケット情報やセミナーが充実していますし、為替未来予測ができる「ぱっと見テクニカル」が利用できるので、口座開設しておいて損はないFX会社です。
もちろん口座開設・維持費用は無料です。
>> FXプライムbyGMO(公式サイト)[詳細解説]
参考 他の通貨でスワップ運用するなら下記も参考にしてみてください。
⇒ 米ドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!
⇒ 豪ドル円のスワップポイント比較ランキング!スプレッドも比較!
⇒ NZドル円のスワップポイントとスプレッドの比較ランキング!おすすめのFX会社は?
⇒ カナダドルの金利が上昇してきたが今後の見通しは?スワップポイント狙いがいい?
⇒ 南アフリカランド円のスワップポイントは高いけど今後の見通しは?利回りはどの位?
⇒ トルコリラのスワップ金利は高いけど投資して大丈夫?今後の見通しは?
参考 スワップポイント狙いの投資をするのにおすすめな通貨ペアについては下記も参考にしてみてください。
コメント