CFD

くりっく株365(取引所CFD)と店頭CFDを比較!おすすめはどっち?

日経平均やNYダウ平均などの株価指数(インデックス)に投資ができるCFDは、くりっく株365という取引所CFDと店頭CFDの2つがあります。実際この2つにはどのような違いがあり、どのようなメリット・デメリットがあるのか調べてみました。
Funds

Funds(ファンズ)の評判はやばい?メリット・デメリットは?

Funds(ファンズ)は、企業に資金を貸し出す形で投資ができる貸付投資サービスで、貸付ファンドを通じて投資することにより分配金を得ることができるサービスです。ソーシャルレンディングに似てるようでちょっと違うFunds(ファンズ)のメリットやデメリットなどサービス内容について確認してみました。
FX

米国株への投資は為替変動リスクが気になる?軽減する方法はある?

米国株は、個別銘柄だけでなく株式市場全体の動向を表すS&P500といったインデックスのように長期で見れば必ず値上がりしていることから人気の高い投資先です。ただ、米国株は日本株への投資とは異なり為替変動リスクがあります。そんな為替変動リスクを軽減する方法はあるのか紹介します。
SBI証券

SBI証券の評判ってやばい?メリット・デメリットを徹底解説!

SBI証券は、国内初の口座数で1,000万口座を突破し、オリコン顧客満足度調査でも1位を受賞するなど実際に利用している方からも評判の高いネット証券です。取扱商品も充実していて、SBI証券だけでも投資のほとんどができてしまうほどです。そんなSBI証券はどんなメリットやデメリットがあるのか確認してみました。
SBI FXトレード

SBI FXトレードと松井証券FXの違いを比較!おすすめはどっち?

SBI FXトレードと松井証券FXは、1通貨から取引ができるので超少額からFX取引を行うことができますがどのような違いがあるでしょうか? スプレッドやスワップポイントなどの基本情報からFXのサービス内容について確認してみました。
スワップ運用

FXのスワップポイントで稼ぐのにおすすめの通貨ペアとは?高金利通貨も比較!

FXでは、二国間の金利差の差額であるスワップポイントを受け取ることができるので、低金利の日本円を売って外貨を買うことによって利益を上げる運用方法がありますが、どの通貨ペアがおすすめでしょうか?過去からの為替レートの変動率や実際のスワップポイントがどのくらいもらえるのかなどからおすすめの通貨ペアを考察してみます。
FX

FXで複数口座を持つメリットやデメリットとは?おすすめのFX会社はどこ?

FX会社は多数ありますが、それぞれ一長一短がありどんなトレードスタイルにも万能なFX会社はなく、複数のFX会社を使い分けるのが常識となっています。FXで口座を複数持つメリットやデメリット、トレードスタイルごとのおすすめのFX会社の組み合わせについて紹介します。
スワップ運用

スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?

FXでは、トルコリラや南アフリカランド、メキシコペソなどの高金利通貨と日本円のような低金利通貨を組み合わせた通貨ペアを買いで保有していれば、日々スワップポイントをもらうことができますが、FX会社によってはポジションが未決済のまま(例えばアメリカドル円を買ったままの状態)スワップポイントを引き出し(出金)することも可能です。スワップポイントを引き出したい場合どのFX会社を利用すればいいのか、その場合の税金がどうなるのか確認してみました。
インデックスファンド

たわらノーロード NYダウの評価や評判ってどう? 利回りや実質コストは?

低コストインデックスファンドシリーズのたわらノーロードシリーズの中でNYダウをベンチマークとするのがたわらノーロード NYダウです。NYダウをベンチマークとするインデックスファンドでは比較的低コストな信託報酬となっていますが、どんな内容のファンドで実質コストはどの程度となっているのか確認してみました。
海外ETF

ナスダック総合指数に連動するONEQの評価・評判は?過去の利回りはどのくらい?

ONEQ(Fidelity NASDAQ Composite Index Tracking Stock ETF)は、ナスダック総合指数の価格および利回りに連動する投資成果を目指す海外ETFです。ナスダックに連動する投資信託やETFのほとんどがナスダック100指数に連動するものが多い中、構成銘柄の多いナスダック総合指数に連動するONEQはどのようなETFなのか内容を確認してみました。
SBI FXトレード

SBI FXトレードのアプリの特徴とは?取引ツールの違いを解説!

SBI FXトレードはネット証券最大手のSBI証券と同じ大手金融グループであるSBIホールディングスの一員のFX専業会社です。大手金融グループの一員ということもあり信用度も高く、1通貨から取引できるので米ドル円なら約5円からと少額から取引することができ、実質的な取引コストであるスプレッドも狭く人気の高いFX会社です。そんなSBI FXトレードの取引ツールについて、PC版とスマホ版が提供されているので違いなどを解説します。
楽天証券

楽天証券の手数料や評価や評判ってどう?メリット・デメリットまとめ!

楽天証券は、大手ネット証券の一角として様々な金融商品を取り扱っています。もちろん楽天グループなので楽天ポイントを貯めたり使ったりと様々な場面で活用することができます。そんな楽天証券はどんなメリットやデメリットがあるのか確認してみました。
海外ETF

【QQQ】インベスコQQQトラスト・シリーズ1の評価・評判って?利回りや配当はどのくらい?

インベスコQQQトラスト・シリーズ1(旧パワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ1)は、ナスダック100指数に連動する投資成果を目指す海外ETFです。ナスダック市場に投資ができる数少ないETFの1つであるインベスコQQQトラスト・シリーズ1はどんな内容のETFで、過去の利回りや配当はどうだったのか確認してみました。
海外ETF

【SPYD】SPDR ポートフォリオS&P500高配当株式ETFの評価・評判って?利回りはどのくらい?

SPDR ポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD)は、S&P500採用銘柄のうち高配当の銘柄に分散投資ができる米国ETFです。S&P500高配当指数のトータルリターンへの連動を目指すETFですが、どの程度の利回りなのか内容について確認してみました。
ETF

ETFを自動積立できるネット証券会社は?手数料や対象銘柄は?

ETFは投資信託のインデックスファンドと同じように、例えば日経平均やTOPIXといった特定の指数に連動する運用成果を期待でき、信託報酬が安いので長期で保有するならコストを抑えられるメリットがあります。そんなETFにも国内ETFや米国ETFがありますが、自動で積立できるネット証券会社はどこなのか、手数料や対象銘柄などについて確認してみました。
海外ETF

【SOXS】Direxion デイリー半導体株ベア3倍 ETFの評価・評判は?利回りや配当金はどのくらい?

Direxion デイリー半導体株ベア3倍 ETF(SOXS)は、ICE半導体指数(ICE Semiconductor Index)の日々の値動きの反対方向の3倍のパフォーマンスとなる投資成果を目指した海外ETFです。半導体株が下落すると考えるときに、大きなリターンが期待できるDirexion デイリー半導体株ベア3倍 ETF(SOXS)ですが、過去どのような値動きをしていたのか確認してみました。
海外ETF

【VUG】バンガード・米国グロースETFの評価・評判とは?利回りや配当金はどのくらい?

バンガード・米国グロースETF(VUG)は、米国の大型グロース株に分散投資ができる米国ETFです。CRSP USラージキャップ・グロース・インデックスへの連動を目指すETFですが、過去はどの程度の利回りとなっていたのか内容について確認してみました。
海外ETF

【SOXL】Direxion デイリー半導体株ブル3倍 ETFの評価・評判は?利回りや配当金はどのくらい?

Direxion デイリー半導体株ブル3倍 ETF(SOXL)は、半導体の設計・製造・流通・販売を手掛ける企業に分散投資ができる海外ETFです。ICE半導体指数(ICE Semiconductor Index)の日々のパフォーマンスの300%の投資成果を目指し運用するETFですが、どのような内容のETFなのか確認してみました。
バランス型ファンド

グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)の評価・評判は?利回りはどのくらい?

グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)は、日本を含む世界各国の株式、不動産投信(REIT)および債券などに分散投資ができるバランス型ファンドです。先物取引を利用することによりレバレッジをかけ、預けた資産の3倍相当額の投資を行いますが、どんな内容のファンドなのか確認してみました。
投資信託

投資信託のクレジットカード積立のおすすめは?デメリットはない?

ネット証券では投資信託の積立でクレジットカードを利用する(クレカ投資)とポイントを還元するなどのサービスが出そろってきています。少額から投資信託の積立が可能で、さらにポイント還元も受けれるお得なサービスとなっていますが、ポイント還元率など比較してみました。