米国の代表的な指標であるS&P500に連動し、世界最大の純資産残高を誇るETFがSPDR S&P500 ETF(SPY・1557)です。
純資産残高は約36兆円で1993年に米国で上場し20年以上運用されている世界で最も有名なETFです。
東証には2011年に上場しているので国内ETFとしても取引が可能ですが、どんなETFなのか内容を確認してみました。
SPDR S&P500 ETF(SPY・1557)の特徴
投資対象
SPDR S&P500 ETFはS&P500への連動を目指すETFで、米国の株式市場に上場する代表的な500銘柄に分散投資を行うのと同等の成績が期待できる国内・海外ETFです。
S&P500は、ニューヨーク証券取引所、NASDAQなどに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出される時価総額加重平均型株価指数で、米国の大型株の動向を表す株価指数として広く知られていて、米国株式市場の時価総額の約80%をカバーします。
世界一の投資家であるウォーレン・バフェット氏が以下のような発言をして話題にもなったインデックスです。
妻への相続のための信託で「現金の10%を政府短期債で、残り90%はS&P500のインデックスファンドで運用するよう指示しました(超低コスト投信で知られるバンガード社の投信を勧めます)。こうした方針をとることにより、高額な手数料をとる運用者を抱えている他の投資家よりも、長期では優れた結果を残せると確信します」
※下記はSPDR S&P500 ETF(SPY・1557)の2020年6月時点の情報です。
業種別構成比率
組入上位銘柄
ファンド特性
3-5年予想一株当たり利益(EPS)の成長率 | 10.25% |
組入銘柄数 | 505 |
株価純資産倍率(PBR) | 3.27 |
予想株価収益率(PER) | 23.26 |
時価総額加重平均 | 388,830.94(百万米ドル) |
コスト
売買手数料 | 各証券会社により異なるが、為替手数料も加味するとSBI証券が最安 参考 【海外株式・ETF】ネット証券口座おすすめ比較ランキング!手数料が安いのは? |
総経費率 | 0.0945% |
純資産残高・平均出来高
純資産残高は約35兆6,000億円で、平均出来高は海外ETFとしては約1億2,000万株、国内ETFでは1万株と特に海外ETFでは流動性が高い状態にあります。
また国内ETFとしてのSPDR S&P500 ETFは、マーケットメイク制度の対象銘柄なので、公正な価格で売買することができます。
参考 日本取引所グループ「マーケットメイク制度」
ETFは市場でいつでも売買できるのがメリットですが、買いたい時に買って、売りたい時に売るためには、出来高や売買代金が多い等の流動性が重要になってきますが、SPDR S&P500 ETF(1577)は心配する必要はなさそうです。
配当・分配金
過去の分配実績は下記の通りで、配当利回りは1.88%(2020年6月)です。
ETFの分配金はファンドでの運用益からのみ出されるため、投資信託(非上場)であるような自己資産を切り崩したタコ足配当がないので安心して受け取れます。
SPDR S&P500 ETFは東証とNYSEアーカに重複上場しているので国内ETF、海外ETFどちらでも取引することができますが、分配金の課税についてはちょっと注意が必要です。
特にNISA口座で国内ETFとして購入した場合、分配金は国内での課税はされないかと思っていたのですが、国内上場外国株式、国内上場ETF(外国株式扱い)の配当金等は、「株式数比例配分方式」の適用外となりNISA口座でも国内で課税されるようです。
SBI証券での説明を見ると、
【NISA口座での配当金税率について】
※国内上場外国株式の配当金等は、「株式数比例配分方式」の適用外となるため、課税対象となりますのでご注意ください。
となっていて、1557は国内上場ETFで外国株式扱いとなっていて、外国株の配当金は証券会社を経由せず配当金支払取扱銀行(信託銀行、都市銀行)経由で株主に支払われるため、株式数比例配分方式」の適用外となってしまうためではないかと思われます。
参考 日本取引所グループ「ETF銘柄一覧」によると1557は「外国籍のETF」となっていて、「外国株の株式事務及び決済制度」に外国株の配当金の流れについて説明があります。
参考 ETFの分配金に対する課税については下記も参考にしてみてください。
⇒ ETFとJDRの違いって?複雑な分配金に対する税金をまとめてみました!
運用実績
ファンド「基準価額」(年率) | ベンチマーク「S&P500」(年率) | |
1年 | +12.65% | +12.84% |
3年 | +10.07% | +10.23% |
5年 | +9.72% | +9.86% |
10年 | +13.02% | +13.15% |
設定来 | +9.39% | +9.52% |
※SPDR S&P500 ETFの2020年5月末時点の情報より
※ファンド設定日は1993年1月22日
※上記は過去の実績であり、将来の運用成果は保証されません
当ETFの情報のまとめ
- 分類:海外ETF(SPY)、国内ETF(1557)
- ベンチマーク:S&P500
- 売買手数料:各証券会社により異なる
- 総経費率:0.0945%
- 純資産残高:約35兆6,000億円
- 分配金利回り:1.88%
- 売買単位:1株(約33,000円(2020年6月))
- 決算:年4回(3・6・9・12月)
- 設定日:1993年1月22日(NYSEアーカ)、2011年3月24日(東証への上場日)
まとめ・所感
SPDR S&P500 ETFは、S&P500への連動を目指すETFで、米国の株式市場に上場する代表的な500銘柄に分散投資を行うのと同等の成績が期待できる国内・海外ETFです。
海外ETFとして約27年間運用されていて、平均年率が約9.5%と高いパフォーマンスを誇る純資産残高が世界最大のETFです。
国内ETF、海外ETFとして取引することが可能ですが、特に国内ETFをNISA口座で取引する場合は分配金が国内でも課税される点は注意が必要です。
また海外ETFでは同じS&P500に連動する「iシェアーズ・コアS&P500ETF」「バンガード・
S&P500 ETF」の総経費率は0.03%と低コストなのでおすすめです。
国内ETFとして購入する場合
一日の約定代金が100万円までならSBI証券や楽天証券、岡三オンライン証券では手数料が無料です。
参考 【国内株式・ETF】ネット証券口座おすすめ比較ランキング!手数料が安いのは?
海外ETFとして購入する場合
売買手数料、為替手数料のトータルコスト最安値のSBI証券では海外株式・ETFで業界唯一の貸株サービスや自動積立も行うことができます。もちろん口座開設・維持費は無料です。
>> SBI証券(公式サイト)
海外ETFや海外株式に投資する場合、ネット証券選びで失敗しないようにこちらも参考にしてみてください。
コメント
m様
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいた通り1557の分配金はNISA口座でも国内課税もされるようで、株式数比例配分方式の適応外となっているようです。
おそらく1557は国内上場ETFで外国株式扱いとなっていて、外国株は配当金が証券会社を経由せず配当金支払取扱銀行経由で株主に支払われるためではないかと思われます。(記事を更新させていただきました)
ご指摘ありがとうございます!
実は私も最近1557銘柄を購入していろいろ疑問に思いここにたどり着きました。
新しく分かったのですがNISA口座で購入した場合でも、分配金は現地課税(10%)、国内課税(20%)ともに課税されてしまうようです。
売却の場合は先日のとおり非課税になります。
これは保管振替機構取扱銘柄になっていても証券会社で1557銘柄を株式数比例配分方式の適応外としているのが原因のようで楽天証券でも同じような状況のようです。
なぜ適応外としているのかはよく分かりませんが証券会社の判断?みたいです。
m様
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいた点はその通りで、1557は保管振替機構取扱銘柄で分配金の「株式数比例配分方式」の適用がされる銘柄でした。
記事の方は修正させていただきました。
誠にありがとうございます。
1557は保管振替機構取扱銘柄で分配金の「株式数比例配分方式」の適用はできるのではないでしょうか。
NISA口座で国内ETFとして購入した場合は、分配金は現地課税(10%)だけで国内課税(20%)が非課税になるかと思います。特定口座で購入した場合は現地課税と国内課税の両方取られ、売却した場合NISA口座は非課税で特定口座では国内課税(20%)が取られるはずです。