評価

CFD

【口コミ】トライオートETFの評価・評判ってどう?メリット・デメリットは?

トライオートETFは、JASDAQに上場するインヴァスト株式会社の子会社であるインヴァスト証券が提供する国内外のETFの自動売買が行えるサービスです。国内外のETFを自動売買で毎日コツコツ積み上げる資産運用が可能とのことですが、実際どのような仕組みで、メリット・デメリットはどのような点があるのか確認してみました。
2023.02.05
ロボアドバイザー

【投資実績を公開】FOLIO ROBO PROの評判・口コミってどう?メリット・デメリットは?

FOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)は、金融機関のみに提供されていたAlpacaJapan社のAI技術を個人向けに初解禁し、ETFを投資対象としたロボアドバイザーです。AIにより大量データを活用し、先を読んだマーケット予測とダイナミックな運用を掛け合わせることでパフォーマンスの向上を目指すロボアドバイザーとのことですが、実際に投資してみた実績などを公開します。
2022.12.28
マイメイト

マイメイトの評価・評判って?FXもAIを育てて取引する時代に?

「マイメイト(MAiMATE)」は、FXの自動売買サービスなどに強みを持つインヴァスト証券が提供するFX自動売買のサービスの1つで、自分専用の自動で学習し続けるAIを搭載したエージェントを通じてFXの自動売買を行うことができます。マイメイト(MAiMATE)はどのようなAIを採用し、どんな内容のサービスなのか確認してみました。
2022.06.22
ループイフダン

ループイフダンの評価・評判とは?手数料や必要な資金、実績はどう?

ループイフダンはアイネット証券やひまわり証券で提供されているFXのシステムトレード(自動売買)で、リピート系発注機能に分類されます。ループイフダンは、他のリピート系自動売買と比べても設定する項目も少なくFX初心者向きと言われますが、実際どのような特徴があり、手数料や資金はいくら必要なのか、実績など確認してみました。
2022.03.07
クラウドクレジット

クラウドクレジットの評価・評判とは?メリットやデメリットは何?

クラウドクレジットは「世界に貢献する投資」を謳い、主に海外の案件に投資ができるソーシャルレンディングです。経済的リターンと社会的リターンの両立を目指す投資を行い、高い利回りのファンドなども取りそろえていますが、クラウドクレジットはどんなサービス内容で、投資するにあたって注意しなければいけない点などについて確認してみました。
2021.07.29
クラウドバンク

クラウドバンクの評価・評判とは?メリット・デメリットって何?

クラウドバンクは日本クラウド証券株式会社が運営する融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)のサービスで2013年から運営されています。他のソーシャルレンディング会社より厳しい法規制がかけられている第一種金融商品取引業を持つ企業が運営していますが、どんなメリットやデメリットがあるのか確認してみました。
2021.07.22
松井証券

松井証券の評価・評判とは?手数料などメリット・デメリットは?

松井証券は大正7年創業とネット証券の中では歴史ある証券会社で、革新的なサービスを出してきたことで多くの投資家に支持されている証券会社です。特に一日定額の手数料「ボックスレート」は多くのデイトレーダーの方に利用されています。そんな松井証券は初心者にもやさしい50万円までなら株式・ETFの手数料無料というサービスを行っていますのでサービス内容を確認してみましょう。
2021.06.28
ヒロセ通商

ヒロセ通商(LION FX)の評価・評判は?スワップポイントやスプレッドはどう?

2016年3月に東証JASDAQ市場に上場したヒロセ通商は、LION FXというFXのサービスを運営しています。高金利通貨のスワップポイントが高く、スワップポイントを狙った投資をするのに注目のFX会社ですが、スプレッドやスワップポイントなどサービス内容について確認してみました。
2021.04.16
楽天銀行

楽天銀行のマネーサポートの評価ってどう?資産管理ツールとして使える?

楽天銀行はマネーサポートという無料の資産管理ツールを提供していて、リニューアルを繰り返し1,000以上の金融機関と連携が可能となっています。銀行やクレジットカードはもちろん、証券会社、FXや電子マネーやポイントなども管理できるようになってますが、複数の金融機関の資産管理ツールとしてどんな内容なのか確認してみました。
2021.03.01
インデックスファンド

iFree 新興国債券インデックスの評価ってどう?実質コストはどのくらい?

iFree 新興国債券インデックスは、低コストインデックスファンドで知られるiFreeシリーズで新興国債券市場に分散投資ができるファンドです。JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックスーエマージング・マーケッツ・グローバル・ダイバーシファイド(円換算)の動きに連動する成果を目標としていますが、実際どんな内容のファンドで、実質コストはどのくらいだったのか確認してみました。
2021.02.02
岡三オンライン証券

岡三オンライン証券の評価・評判ってどう?押さえておきたい穴場の証券会社?

創業95年以上の岡三証券グループのネット専業の証券会社が岡三オンライン証券です。2006年から営業開始ということで、ネット証券では後発組ですが岡三証券のノウハウを活かしたサービスを提供しています。特に株式に関しては他社にはないサービスを提供していて、IPO投資する方にはうれしいサービスも提供しているので、サービス内容を確認してみました。
2020.12.12
ロボアドバイザー

ウェルスナビ(WealthNavi)の評価・評判ってどう?SBI証券と同じサービス?

ロボアドバイザーによる投資一任運用型のサービスを各社出していますが、資産運用会社とは独立して中立な立場でサービスを提供しているのがウェルスナビ(WealthNavi)です。SBI証券との業務提携によりSBI証券からも「WealthNavi for SBI証券」というサービスが提供されていますが、サービス内容の違いなど確認してみました。
2020.10.25
フィデリティ証券

フィデリティ証券の評価・評判ってどう?メリット・デメリットは?

フィデリティ証券は1998年から日本で営業を行っている老舗の証券会社で、投資信託に強みがあります。後発のネット証券の陰に隠れてる感じですが、投資信託のサービスを改善し続けて各方面での評判も高いフィデリティ証券のサービス内容について確認してみました。
2020.08.17
株式投資型

株式投資型クラウドファンディング「イークラウド」の評価・評判ってどう?

株式投資型クラウドファンディングである「イークラウド」は、非上場企業へ投資が行えるサービスです。投資した企業がIPOや事業売却されれば大きな利益が期待できるサービスですが、どのような特徴があるサービスなのか確認してみました。
オーナーズブック

オーナーズブック(OwnersBook)の評価ってどう?1万円から不動産投資?

オーナーズブック(OwnersBook)は不動産に特化し貸付型案件は全案件不動産担保付きのソーシャルレンディングの一つです。 高金利で注目を浴びているソーシャルレンディングでも特に人気が高い不動産に投資ができ貸付型案件は全案件不動産担...
2019.01.20
アクティブファンド

ベトナム成長株インカムファンドの評価ってどう?利回りってどのくらい?

ベトナム成長株インカムファンドはその名の通りベトナムの株式に投資ができるアクティブファンドです。 運用を行うキャピタルアセットマネジメントは、ベトナムやフィリピンなどのアセアン市場や南アフリカ、中近東といった新興国市場、シェールガス関...
インデックスファンド

eMAXIS JPX日経中小型インデックスの評価ってどう?今後のリターンに期待!

eMAXIS JPX日経中小型インデックスは、国内の中小型株200銘柄に分散投資を行うJPX日経中小型株指数をベンチマークとするインデックスファンドです。 JPX日経中小型株指数はJPX日経インデックス400と同じコンセプトを中小型株...
国内ETF

楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型(1458)(楽天225ダブルブル)の評価ってどう?手数料無料?

楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型(楽天225ダブルブル)は日経平均の騰落率の2倍の値動きをする国内ETFです。 レバレッジ型ETFは証券会社の売買代金ランキングの上位に入るなど頻繁に取引されていますが、楽天ETF-日経レバレッジ指...
ロボアドバイザー

楽天証券の楽ラップとは?低コストのラップ口座だけど評価は?

楽天証券が新たなサービスとして楽ラップというサービスを開始しました。 今までのラップサービスは、初期費用が数百万円からで管理手数料だけで年2%程度と富裕層向けのサービスでしたが、初期費用を大幅に抑え業界最低水準の手数料でサービスを開始...
2017.03.19