みんなのFXとLIGHT FX(ライトFX)は、東証スタンダード市場上場のトレイダーズホールディングス株式会社の完全子会社であるトレイダーズ証券が運営するFXサービスです。
運営元が同じFXサービスであるみんなのFXとLIGHT FXにはどのような違いがあるのかスプレッドやスワップポイントなどの違いを確認してみました。
みんなのFXとLIGHT FX(ライトFX)の概要
みんなのFXとLIGHT FXは、東証スタンダード市場上場のトレイダーズホールディングス株式会社の完全子会社であるトレイダーズ証券が運営するFXサービスで、後発であるLIGHT FTは「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるように立ち上げたサービスです。
トレイダーズ証券で運営する「みんなのFX」と「LIGHT FX」2つのサービスを合わせた口座数は約58万口座、預かり資産は約1,070億円となっています。
参考 みんなのFXの評価・評判は?スプレッドやスワップポイントってどう?
社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
代表者 | 須山 剛 |
資本金 | 23億2428.5万円 |
従業員数 | 64名 |
金融商品取引業登録 | 関東財務局長(金商)第123号 |
主要業務 | 第一種金融商品取引業 第二種金融商品取引業 投資助言・代理業 (外国為替取引事業及び証券取引事業等) |
自己資本規制比率 | 702.6%(2025年3月末時点) |
証券会社やFX会社の健全性(安心して利用できる経営状態にあるか)を測る指標として自己資本規制比率があり、120%を切ると業務改善命令などが発動するので一つの目安となります。
トレイダーズ証券の自己資本規制比率は120%より高いので問題はないものの、他のFX会社と比べるとやや低めといった感じです。
みんなのFXとLIGHT FX(ライトFX)の違いは?
みんなのFXとLIGHT FXでは、通常通貨ペアよりもスプレッドが狭くスワップポイントが高いLIGHTペア(12通貨ペア)を取り扱っています。
通常通貨ペアと比べて「1取引の最大発注数量(20万通貨)」および「売建玉・買建玉それぞれの建玉数量上限(300万通貨)」の制限がありますが、通常の通貨ペアと変わらず取引できます。
通常通貨ペアのスプレッドはみんなのFXの方が有利
LIGHT FXもみんなのFX同様に口座開設・維持費用は無料で、取引手数料も無料のため実質的な取引コストはスプレッドとなります。
みんなのFX、LIGHT FXともに通常の通貨ペアの主要通貨ペアのスプレッドは下記のようになっています。
LIGHT FX | みんなのFX | |
米ドル円 | 0.2銭 | 0.2銭 |
ユーロ円 | 0.4銭 | 0.4銭 |
ポンド円 | 0.9銭 | 0.9銭 |
豪ドル円 | 0.5銭 | 0.5銭 |
NZドル円 | 0.7銭 | 0.7銭 |
カナダドル円 | ー ※1 | ー ※1 |
南アフリカランド円 | ー ※1 | 0.9銭 |
トルコリラ円 | ー ※1 | 1.6銭 |
メキシコペソ円 | ー ※1 | 0.3銭 |
ユーロドル | 0.3pips | 0.3pips |
※AM8:00~翌日AM5:00 原則固定(例外あり)
※1:原則固定対象外
ともにスプレッドはほとんど同じですが、みんなのFXでは南アフリカランド円、トルコリラ円、メキシコペソ円は原則固定(例外あり)となっています。
対してLIGHT FXは原則固定(例外あり)ではないので、みんなのFXよりスプレッドが広くなる可能性があります。
LIGHTペアのスプレッドは概ねLIGHT FXの方が有利
LIGHTペアでは、先行して取り扱っているLIGHT FXの方が原則固定(例外あり)となっている通貨ペアが多くあります。
LIGHT FX | みんなのFX | |
米ドル円 | 0.18銭 | 0.15銭 |
ユーロ円 | 0.38銭 | ー ※1 |
ポンド円 | 0.88銭 | ー ※1 |
豪ドル円 | 0.48銭 | ー ※1 |
NZドル円 | 0.68銭 | ー ※1 |
カナダドル円 | ー ※1 | ー ※1 |
南アフリカランド円 | ー ※1 | ー ※1 |
トルコリラ円 | ー ※1 | ー ※1 |
メキシコペソ円 | 0.18銭 | ー ※1 |
※AM8:00~翌日AM5:00 原則固定(例外あり)
※1:原則固定対象外
LIGHTペアではLIGHT FXの方が原則固定(例外あり)となっている通貨ペアが多くなっています。
みんなのFXは今後LIGHTペアでも原則固定(例外あり)とする通貨ペアが増えてくる可能性がありますが、米ドル円以外のLIGHTペアを主に取引するならLIGHT FXの方がおすすめです。
通常通貨ペアのスプレッドは高水準で差はない
通常通貨ペアのLIGHT FXとみんなのFXの主要通貨ペアでのスワップポイントは下記のようになっています。
参考 FXのスワップポイントとは?2国間の金利差を低リスクで日々もらうには?
LIGHT FX | みんなのFX | |||
買い | 売り | 買い | 売り | |
米ドル円 | 158円 | -158円 | 158円 | -158円 |
ユーロ円 | 125円 | -125円 | 125円 | -125円 |
ポンド円 | 202円 | -202円 | 202円 | -202円 |
豪ドル円 | 85円 | -85円 | 85円 | -85円 |
NZドル円 | 65円 | -65円 | 65円 | -65円 |
カナダドル円 | 60円 | -60円 | 60円 | -60円 |
南アフリカランド円 | 13.1円 | -13.1円 | 13.1円 | -13.1円 |
トルコリラ円 | 37.1円 | -37.1円 | 37.1円 | -37.1円 |
メキシコペソ円 | 16.5円 | -16.5円 | 16.5円 | -16.5円 |
※2025年4月11日前後適用分
スワップポイントは、LIGHT FX(通常の通貨ペア)とみんなのFXは同じ値となっていて差がありません。
LIGHT FXもみんなのFX同様にスワップポイントが高いので、通貨ペアごとにみんなのFXとLIGHT FXを分けて利用すれば資金管理や収益などが管理しやすくなります。
LIGHT FXはみんなのFXと同様にスワップポイントの取り扱いは下記のような特徴があります。
- ポジション未決済のスワップポイントは課税されない
- ポジション未決済のスワップポイントで新規注文が可能
- ポジション未決済のスワップポイントの引き出し(出金)が可能
(任意でスワップポイントの引き出しができ、引き出した際には課税対象)
スワップポイントはそのまま貯めればロスカットとなる為替レートを下げることもできますが、それ以外にスワップポイントを再投資して複利効果を期待する運用方法や、スワップポイントを引き出し(出金)して生活費の一部に充てるようなことも可能で、みんなのFX・LIGHT FXはどのような運用にも対応できます。
参考 FXのスワップポイントを複利運用するには?FX会社を選ぶポイントは?
参考 スワップポイントが引き出し(出金)できるFX会社を比較!税金ってどうなる?
みんなのFX・LIGHT FXともに口座開設・維持費用は無料です。下記の公式サイトも確認してみてください。
>> LIGHT FX(公式サイト)
>> みんなのFX(公式サイト)
LIGHTペアのスワップポイントはみんなのFXが有利
LIGHTペアのLIGHT FXとみんなのFXの主要通貨ペアでのスワップポイントは下記のようになっています。
LIGHT FX | みんなのFX | |||
買い | 売り | 買い | 売り | |
米ドル円 | 160円 | -160円 | 163円 | -163円 |
ユーロ円 | 125円 | -125円 | 126円 | -126円 |
ポンド円 | 210円 | -210円 | 211円 | -211円 |
豪ドル円 | 87円 | -87円 | 90円 | -90円 |
NZドル円 | 66円 | -66円 | 67円 | -67円 |
カナダドル円 | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
南アフリカランド円 | 13.2円 | -13.2円 | 25円 | -25円 |
トルコリラ円 | 38.1円 | -38.1円 | 55円 | -55円 |
メキシコペソ円 | 16.6円 | -16.6円 | 27円 | -27円 |
※2025年4月11日前後適用分
LIGHTペアではみんなのFXの方がスワップポイントが概ね高水準となっています。
特に注目されるのが、南アフリカランド円やトルコリラ円、メキシコペソ円のみんなのFXの買いのスワップポイントとLIGHT FXの売りのスワップポイントの差異です。
例えば南アフリカランド円でみんなのFXで買いのポジションを保有し、LIGHT FXで南アフリカランド円の売りのポジションを保有すれば、為替がどのように変動するかにかかわらず、スワップポイントの差異だけを受け取れるサヤ取りが可能です。
参考 FXスワップポイントのサヤ取りとは?利回りはどのくらい?
為替変動リスクがほぼなく、スワップポイントの差異を受け取り続けられるのでお得な取引をすることが可能です。
LIGHT FXとみんなのFXの取り扱い通貨ペアは同じ
LIGHT FXとみんなのFXの取り扱い通貨ペアはLIGHTペア込みで46通貨ペアと同じ通貨ペアを取引できます。
みんなのFXとLIGHT FXの最低取引数量は1,000通貨
みんなのFXとLIGHT FXではロシアルーブル円・ハンガリーフォリント円以外の取り扱っている通貨ペアすべてで1,000通貨から取引することができるので、少額から取引することができます。(ロシアルーブル円・ハンガリーフォリント円・ハンガリーフォリント円LIGHTは1万通貨から)
為替レート自体が低い南アフリカランド円やメキシコペソ円ならレバレッジ1倍でも1万円以下から取引することが可能です。
取引ツールも大体同じ
みんなのFXとLIGHT FXでは世界で5,000万人以上が利用している人気のチャートツールであるTradingViewが無料で利用できます。
TradingViewの有料版でしか使えない機能も、無料で利用することができます。(一部搭載していない機能があります)
他にLIGHT FXの取引ツールは、PC版は「アドバンスドトレーダー」「シンプルトレーダー」が提供されています。
みんなのFXでは「FXトレーダー」「Webトレーダー」が提供されていますが、ほぼ同じ画面となっています。
スマホアプリもLIGHT FXでは「LIGHT FXアプリ」、みんなのFXでは「FXトレーダーアプリ版 」が提供されています。
みんなのFXでは、「Myパフォーマンス」というみんなのFXで取引した取引成績を数値やグラフで一目でわかるツールが提供されていますが、LIGHT FXでは提供されていないといった違いがあります。
投資情報など
投資情報や為替情報としては両サービスともに「FXi24」「ダウ・ジョーンズ」のニュースを参照することができます。
より多くのニュースの情報は参照したいなら、外為オンラインやヒロセ通商などと併用すると様々な情報を入手することができます。
参考 FXの為替ニュースなど情報収集するのにおすすめのFX口座はどこ?
>> 外為オンライン(公式サイト)
>> ヒロセ通商【LION FX】(公式サイト)[詳細解説]
入出金
LIGHT FX、みんなのFXともに入金は「ダイレクト入金」「銀行振込」の2通りがあり、「銀行振込」の場合は振込手数料が必要となりますが、「ダイレクト入金」は5,000円以上の振り込みの場合利用でき、約340行に対応し振込手数料が無料となります。
参考 LIGHT FX「ダイレクト入金 提携金融機関一覧」
出金は2,000円以上からで、振込手数料は無料です。
信託保全
LIGHT FX、みんなのFXともに預けた証拠金は、すべて三菱UFJ信託銀行及びFXクリアリング信託株式会社で区分管理されているので安心です。
LIGHT FX、みんなのFXを運用しているトレイダーズ証券が破たんしても、預けた資金は三菱UFJ信託銀行及びFXクリアリング信託株式会社から返還されます。
夜間も電話のサポートがあるから安心
みんなのFXとLIGHT FXでは、問い合わせフォームと電話で問い合わせを受け付けています。
問い合わせフォームは24時間問い合わせすることができ、電話も毎日AM7:00~PM10:00まで問い合わせを受け付けています。(土日は除く)
特にFX初心者の方にはちょっとした疑問など夜間でも電話での問い合わせが可能な点は安心材料の一つではないでしょうか。
その他FXサービスの違い
LIGHT FXは通常のFX取引に特化したサービスとなっていますが、みんなのFXではFXの自動売買ができる「みんなのシストレ」や、為替レートが円安・円高どちらの方向へ動くのかを予測する、バイナリーオプションと言われる取引である「みんなのオプション」も利用できます。
FXの自動売買やバイナリーオプションの取引をしたいのであればみんなのFX検討してみてください。
参考 みんなのFXの評価・評判は?スプレッドやスワップポイントってどう?
ほかにもみんなのFX、LIGHT FXともに暗号資産の取引もできますが、みんなのFXの方が取扱銘柄が多くなっています。
その他の仕様
下記の仕様はLIGHT FX、みんなのFXともに同一となっています。
取引時間 | 米国標準時間:月曜日AM7:00~土曜日AM6:40 米国夏時間:月曜日AM7:00~土曜日AM5:40 |
信託先 (区分管理先) | 三菱UFJ信託銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ) FXクリアリング信託株式会社(SBIグループ) |
注文種別 | 成行・ストリーミング・指値・逆指値・ IFD・OCO・IFO・時間成行・一括決済 |
ロスカット | FX口座の証拠金維持率が100%以下になった場合 |
両建 | 可能 ※必要証拠金は、各通貨ペアの売建玉の合計と買建玉の 合計の両方に対して算出した額のうち、高い方とします。 |
注文の有効期限 | 本日中・今週中・今月中・無期限・日付指定 |
まとめ
LIGHT FXは、東証スタンダード市場上場のトレイダーズホールディングス株式会社の完全子会社であるトレイダーズ証券が運営するFXサービスで、「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるように立ち上げたサービスです。
トレイダーズ証券では既にみんなのFXというサービスを展開していますが、みんなのFXではFXの自動売買ができる「みんなのシストレ」や、為替レートが円安・円高どちらの方向へ動くのかを予測する、バイナリーオプションと言われる取引である「みんなのオプション」といったサービスもありますが、これらを省いてシンプルなFX取引ができるのがLIGHT FXです。
「LIGHT FX」と「みんなのFX」のスプレッドやスワップポイントは、通常通貨ペアはみんなのFXの方がやや有利ですが、LIGHTペアに関しては米ドル円のスプレッド以外はLIGHT FXの方が有利な条件となっています。
他の違いとして、自動売買やバイナリーオプションも試してみたいなら「みんなのFX」、通常のFX取引のみしかできないシンプルな方が好みなら「LIGHT FX」を検討してみてください。
また、「LIGHT FX」「みんなのFX」はスプレッドも狭く、特に高金利通貨のスワップポイントが高いので、それぞれの口座を使い分けることで資金管理や収支管理などがしやすくなります。
- 一つを長期取引用、もう一つを短期取引用などトレードスタイル別に分ける
- スワップポイント狙いで通貨ペアごとにLIGHT FXとみんなのFXを分ける
スプレッドが狭く、高金利通貨や先進国通貨のスワップポイントが高い「LIGHT FX」「みんなのFX」
口座開設・維持費用はともに無料です。
>> LIGHT FX(公式サイト)