SBI証券SBI証券が米国株の手数料を値下げ!しかも米国株で貸株サービスも! SBI証券が米国株での手数料を値下げし、業界初となる米国株での貸株サービスを提供することを発表しました。 米国株はイギリスのEU離脱で株価が下落しましたが、あっという間に回復し結局その後ダウ平均は過去最高値を更新するなど米国経済の強さ... 2018.03.12SBI証券
海外ETFバンガード米国増配株式ETF(VIG)ってどう?過去の成績はどうだった? バンガード・米国増配株式ETF(VIG)は低コストETFで有名なバンガード社の米国増配株式に分散投資ができるETFです。 米国は50年以上連続増配している企業もあったり、株主を重視する文化が根付いています。 そんな米国企業の中で... 2018.02.07海外ETF
アクティブファンド野村PIMCO・世界インカム戦略ファンドってどう?過去の成績は? 野村PIMCO・世界インカム戦略ファンドは新興国を含む世界各国の債券に分散投資ができるアクティブファンドです。 投資対象の債券は、国債以外にも政府機関債、社債、ハイ・イールド債券など返済能力が高く、利回り水準が高い債券を発掘して投資を...アクティブファンド
CFDFTSE100を複利運用して長期資産運用!毎月の配当金はいくら? FTSE100はイギリスのロンドン証券取引所に上場されている株式のうち、時価総額の大きい100社を対象に構成された株価指数(インデックス)です。 イギリスはGDPで世界第5位で国債の格付けはムーディーズでAa1と21段階中上から2番目... 2018.01.05CFD
投資信託FTSE100とは?投資するなら投資信託・ETF・CFDどれがいい? FTSE100とは、イギリスのロンドン証券取引所に上場されている株式のうち、時価総額の大きい100社を対象に構成された株価指数(インデックス)です。 100銘柄と聞くとちょっと少ないように思えますが、イギリス全上場企業の時価総額ベース... 2018.01.05投資信託CFDETF
CFDくりっく株365の仕様変更により金利支払いが発生!配当はどうなる? くりっく株365は、日経225やアメリカのNYダウ、イギリスのFTSE100、ドイツのDAXなどの株価指数に投資することができ配当相当額が受け取れることで注目されている商品です。 そんなくりっく株365で仕様変更が行われ、買いの場合は... 2018.01.04CFD
海外ETFiシェアーズ・コア米国高配当株ETF(HDV)ってどう?過去の成績は? iシェアーズ・コア米国高配当株ETF(HDV)はブラックロック社のiシェアーズシリーズのETFで、米国の株式銘柄の中で比較的配当水準が高い銘柄に分散投資ができるETFです。 株式投資で配当利回りが高い企業に投資すると、市場平均を上回る...海外ETF
ブル・ベア楽天日本株4.3倍ブルってどう?どんな値動きをする? ブル・ベア型ファンドは、対象となるインデックスにレバレッジをかけた投資効果を得られるという特徴がありますが、4.3倍と高いレバレッジ効果を得られるのが楽天日本株4.3倍ブルです。 ネット証券では人気がある商品で販売金額上位の常連でもあ...ブル・ベア
iサイクル外為オンラインのiサイクル注文とは?評判通りに儲かるの? 外為オンラインでは、iサイクル注文というFXの自動売買のサービスを提供していて、簡単な設定で24時間自動で注文を繰り返してくれます。 相場の上昇下落に追従してくれたりトレンド転換を見極めて、自動的に売りと買いを判断する機能などがありま... 2017.11.27iサイクル
アクティブファンドDIAM新興市場日本株ファンドってどう?過去のリターンは? DIAM新興市場日本株ファンドは、ジャスダック、東証マザーズといった国内の新興市場に上場している銘柄を主要投資対象としたファンドです。 過去には純資産残高の急増により販売を停止するほど人気の集めたファンドですが、過去どのくらいのリター...アクティブファンド
インデックスファンドeMAXISバランス(8資産均等型)ってどう?リターンはどのくらい? eMAXISバランス(8資産均等型)は、株式、債券、リートへこれ一本で分散投資ができるバランス型ファンドです。 株式、債券については国内・先進国・新興国、リートは国内・先進国にすべて同じ比率で投資ができる当ファンドの内容を確認してみま...インデックスファンド
CFD日経平均先物とくりっく株365、店頭CFDを比較!お得なのは? 日経平均株価(日経225)を資金効率が高い取引ができるのが、大阪取引所に上場する日経225先物、日経225miniが有名ですが、それに近い内容の取引ができるのがCFDです。 CFDでは取引所CFDであるくりっく株365や店頭CFDで日...CFD
CFDトライオートETFのおすすめ銘柄は?取り扱い銘柄をチェック! トライオートETFは、CFDの仕組みを利用してETFを自動売買できるインヴァスト証券のサービスです。 インヴァスト証券はFXの自動売買サービスでも有名で、シストレ24やトライオートFXも提供していますが、FXとは異なる動きをするETF... 2017.05.07CFDETF
ロボアドバイザー楽天証券の楽ラップとは?低コストのラップ口座だけど評価は? 楽天証券が新たなサービスとして楽ラップというサービスを開始しました。 今までのラップサービスは、初期費用が数百万円からで管理手数料だけで年2%程度と富裕層向けのサービスでしたが、初期費用を大幅に抑え業界最低水準の手数料でサービスを開始... 2017.03.19ロボアドバイザー楽天証券
投資信託海外ETFが身近になった?NISA口座なら手数料などがお得に! インデックス投資は、保有中のコストが長期的なリターンに影響がでるので、少しでもコストが安いものを探され、海外ETFを検討されてる方も多いのではないでしょうか? 海外ETFはコストが安いのですが、購入するにはいくつかのハードルがありまし... 2017.03.10投資信託ETF
CFD日経平均やNYダウで配当と自動売買でこつこつ利益?M2J株価指数CFDとは? 日経平均やNYダウ平均のようなインデックスへの投資は、投資信託やETFで可能ですが、マネースクウェア・ジャパンでは、FXの自動売買サービスであるトラリピを日経平均やNYダウ平均などのインデックスも対象とするサービス「M2J株価指数CFD」を... 2017.01.27CFDトラリピ