日経平均やNYダウといった株価指数に投資ができ、配当金ももらえるくりっく株365(取引所CFD)が注目され始めてますが、IPO投資で有名な岡三オンライン証券は投資ツールが充実していることでも知られています。
そんな岡三オンライン証券では、くりっく株365でも投資環境を充実させているので、どんな内容なのか確認してみました。
参考 岡三オンライン証券については下記も参考にしてみてください。
⇒ 岡三オンライン証券の評価・評判!押さえておきたい穴場の証券会社?
くりっく株365(取引所CFD)の特徴とは?
くりっく株365は日経平均やNYダウ、ドイツのDAX、イギリスのFTSE100などの株価指数を取引できる商品で下記のような特徴があります。
- ほぼ24時間、日本の祝日も取引可能
- 買いからだけなく売りからも取引できる
- FXのように少額から取引が可能
- 買いなら配当金が受け取れる
- 海外の指数も円建てなので為替リスクがない
- 預けた証拠金は全額保護される
日経平均とNYダウは、平日午前8時半から翌朝午前6時(サマータイムは午前5時)までのほぼ24時間取引が可能で、日本の祝日でも取引することができます。
CFDはFXと同じように証拠金取引となるので、買いからだけでなく売りからも取引ができますし、レバレッジをかけることもできるので少額から取引が可能です。
参考 CFDとは?取引の仕組みや投資する上でのメリット・デメリットは?
証拠金の最低金額は取引所が週に1度再計算し、平常時は概ね20~30倍程度のレバレッジとなります。
また、DAX以外を買いで取引した場合「配当相当額を受け取り」「金利相当額を支払う」ことになりますが、配当相当額に比べて金利相当額は小さく2016年の日経平均の場合、配当相当額は31,745円に対して金利相当額は130円となっていて、金利相当額が多い年でも配当相当額の5%以内となっています。
日経平均以外の海外株価指数は、他の金融商品では現地の通貨に交換する必要があり、為替レート変動による為替リスクがありますが、くりっく株365では円での取引となるので為替リスクがありません。
特にNYダウなどは下記の様に過去37年間右肩上がりで成長している株価指数です。
(引用元:世界経済のネタ帳)
このNYダウに為替リスクがなく投資ができるので、ほったらかし投資でも将来上昇する期待値は高いですし、保有している間は下記のように毎月配当金までもらえます。(本来金利相当額の支払いが必要ですがマイナス金利の今なら0円です)
預けた証拠金は、法令によって東京金融取引所に預託することが義務付けられているので、万が一取引している証券会社が破たんしたとしても原則全額保護されます。
参考 取引手数料が業界最低水準で充実の取引ツールを無料で利用できる岡三オンライン証券は口座開設・維持費は無料です。
>> 岡三オンライン くりっく株365(公式サイト)
岡三オンライン証券のくりっく株365の特徴
- 手数料は業界最低水準!
- くりっく株365を取引できるツールはすべて無料
- くりっく株365をエクセルで自動売買!
手数料は業界最低水準!
岡三オンライン証券のくりっく株365は業界最低水準の1枚あたり153円(片道・税抜)となっています。
1枚とは、くりっく株365では株価指数の数値×100円が取引単位となっていて、1枚に必要な証拠金は2017年3月は下記のような感じです。
くりっく株365を取引できるツールはすべて無料
くりっく株365を取引や分析ができる下記のツールはすべて無料で利用することができます。
- WEB版取引ツール
- ネットトレーダー株365
- スマートフォンアプリ
- RSS 365CFD
- e-profit 株365
- Chart Plus(チャートプラス)
WEB版取引ツール
ブラウザで取引ができるツールで、長期投資を行う場合や、取引するのにアプリをインストールしたくない方はこのツールで充分です。
テクニカルチャートも表示させることができ、チャート画面は1画面・2画面・4画面と分割させて表示させることも可能なので、このツールだけでも取引で困ることはないでしょう。
より詳細なテクニカル分析をしたいなら同じくブラウザで動作するChart Plus(チャートプラス)を利用すればより詳細な分析も可能となります。
ネットトレーダー株365
短期に売買を行いたい方や、より詳細なチャート分析を行いたい方はこのツールのインストールを行い利用するのがおすすめです。
画面レイアウトや背景色、文字サイズなども変更できるので自分が一番使いやすいようにカスタマイズが可能です。
また、1クリックで注文ができたり、保有ポジションの全決済も1クリックでできるクイック注文機能が利用できるので、スピーディーに取引することが可能となっています。
それ以外にもチャート上から注文ができるチャート発注機能や、テクニカル指標を30種類以上搭載しているテクニカルチャート機能を利用することができます。
スマートフォンアプリ
もちろんスマートフォンアプリもあり、レートやチャート、取引画面を利用して取引することができます。
チャート機能も充実していて、25種類のテクニカル指標を搭載しているのでスマホでもチャート分析が可能です。
他にも株式や為替、債券や商品などに関するリアルタイムニュースが配信されてくるのでいつでも最新のマーケット情報が24時間確認することできます。
e-profit 株365
クリック株365専用の情報分析ツールで、リアルタイムの時価情報のほか、株価指数や金融経済に関連する最新ニュース、多彩なテクニカルチャート機能やマーケットレポート等、多彩な情報が一画面で確認できる高機能な情報分析ツールです。
特にくりっく株365ユーザのための投資情報として、金利配当カレンダーやくりっく株365相関係数などの情報を参照することができます。
くりっく株365の魅力の一つでもある配当と金利をカレンダー形式で確認でき、期間を指定して金額の計算をしてくれる機能があったり、株価指数の相関係数を算出してくれているので、リスク分散を行う際の判断材料に使えます。
2つの銘柄や2つの商品の関連度合いを表す統計学的指標で、-1~+1の範囲の数値で表されます。+1に近いほど相関が高く同じような値動きをするので、数値が低い商品の組み合わせに投資することでリスク分散することができます。
くりっく株365をエクセルで自動売買!
岡三オンライン証券では岡三RSSというエクセルから直接株式の売買を行うことができるツールを提供していますが、くりっく株365では「RSS 365CFD」というツールで同様の機能を提供してくれていて、しかも無料で利用することができます。
投資情報の管理にエクセルを利用している方も多いと思いますが、リアルタイムの情報取得から取引までエクセル上で行うことができます。
利用するためにはエクセルの関数の知識は必要とはなりますが、商品ごとの四本値や金利・配当相当額などの情報も取得できるので、自分なりの分析のために利用することもできますし、自分で売買条件を設定して自動売買を行うこともできます。
為替レートなどを取得できる「RSS 365FX」も組み合わせて利用することができるので、為替情報と株価指数のを組み合わせた売買条件を作成するなんてこともできるので、応用範囲はかなり広いです。
初めての方でも利用できるようにサンプルシートも提供されているので、これを使えば比較的容易に機能の理解ができるかと思いますので、ぜひ利用してみてください。
参考 岡三オンライン証券「RSS 365CFD紹介ページ」でサンプルシートをダウンロードすることができます。
まとめ
創業90年の老舗で、準大手証券会社の一角の岡三証券を中核とした岡三証券グループのネット専業の証券会社が岡三オンライン証券です。
株式の取引ツールでは、「みんなの株式」ネット証券ランキングでトレードツール3年連続で1位を獲得するほど評価は高く、くりっく株365でも株式と同等の取引ツールを無料で利用することができます。
もちろんWEB版やリッチクライアントでPC環境でスムーズに利用できるツールもありますが、特にスマホ版はレートやチャート、取引画面を利用して取引ができるのはもちろん、25種類のテクニカル指標を搭載しているのでスマホでもチャート分析が可能となっています。
また、くりっく株365をエクセルで自動売買も可能な「RSS 365CFD」も無料で利用することができ、為替レートなどを取得できる「RSS 365FX」も組み合わせることができるので、自分なりの取引手法をいろいろ試すことができます。
特にくりっく株365で投資できる株価指数のNYダウは、長期で見ると必ず右肩上がりで推移していますし、今後も右肩上がりで推移していくことが期待される株価指数です。
くりっく株365なら為替リスクもなく、買いで保有している間は毎月配当がもらえるので、ほったらかし投資でも毎月お小遣いが貰えちゃいます。
そんなくりっく株365の取引手数料が業界最低水準の153円で取引ができ、取引ツールが充実しエクセルで自動売買までできるのに利用料が無料なのは岡三オンライン証券だけです。
くりっく株365(取引所CFD)は聞きなれない金融商品かもしれませんが、取引所を介しての取引なので透明性も高く、預けた証拠金も全額保護されるので安心して取引できます。
もちろん口座開設・維持費は無料ですし、今なら最大50,000円のキャッシュバックキャンぺーンを実施中ですので、この機会に一度チェックしてみてください。
>> 岡三オンライン くりっく株365(公式サイト)