松井証券といえば株式に力を入れていて、過去には取り扱いがあった投資信託はほとんど取り扱いがありませんでしたが、業界の風雲児と呼ばれ革命を起こしてきた松井証券がロボアドバイザーで投資信託の取り扱いを始めました。
非常に本気度を感じるサービス内容で、ネット上ではすでに話題となっていますが、どんなサービス内容なのか評価してみました。
目次
松井証券ってどんなネット証券なの?
松井証券は大正7年創業と非常に歴史ある証券会社で、業界の風雲児として革命を起こしてきた証券会社です。
株式を中心に下記のような特徴があるサービスを展開しています。
- 業界最安!10万円までの株式・ETFの手数料0円
- 上級者必見!信用取引の売買手数料が0円!
- NISA口座なら売買手数料が0円!
- IPOは個人投資家にうれしい完全平等性!
- 株主優待をノーリスクで手に入れるのに必須の一般信用取引ができる
- 高機能なツールが無料で利用できる
- プロも愛用するQUICKリサーチネットが無料!
- 即時入金を使えば入金手数料は無料!出金は条件なしで無料!
10万円までの株式・ETFの手数料が無料と初心者の方にもメリットがあり、信用取引の売買手数料が無料と上級者にもメリットがある手数料体系になっています。
株式の取引をやる方はチェックしておいた方がいい証券会社の一つです。
参考 詳細については下記も参考にしてみてください。
⇒ 松井証券の評価・評判!手数料などメリット・デメリットは?
松井証券の投信工房ってどんなサービス?
株式については初心者から上級者までメリットがある証券会社ですが、投資信託については販売を停止していました。
過去販売手数料が2~3%が普通の時代に、一律1%として信託報酬も運用会社に一部返すか顧客に戻す方針を発表したところ、投信会社の商品供給が途絶えてほされた形となってしまったようです。
参考 「ここが変だよ日本の投資信託」松井証券社長・松井道夫氏
そんな投資信託の取り扱いについての過去がある松井証券が、投資信託の取り扱いを開始し、ロボットアドバイザーを利用した資産運用サービス「投信工房」をリリースしました。
投信工房のメリットとは?
- すべてノーロードのインデックスファンド
- 8個の質問に答えるだけで一人一人に合ったポートフォリオを提案してくれる!
- 投信工房の利用料は完全無料!
- 提案されるポートフォリオは500円から積立可能
- リバランス積立で自動でポートフォリオの比率を維持してくれる
- 提案されたポートフォリオは自由にカスタマイズ可能
すべてノーロードのインデックスファンド
投資信託の取扱数は90と少ないですが、すべてノーロード(買付手数料無料)の低コストインデックスファンドとなっています。
主なラインアップは下記のとおりです。
- ニッセイインデックスファンドシリーズ
- 三井住友・DCシリーズ
- たわらノーロードシリーズ
- インデックスeシリーズ
- SMTシリーズ
- eMAXISシリーズ
- i-mizuhoシリーズ
特にニッセイインデックスファンドシリーズと三井住友・DCシリーズは信託報酬最安値水準のファンドを取り揃えているので、これだけで十分といえるラインアップです。
8個の質問に答えるだけで一人一人に合ったポートフォリオを提案してくれる!
これらの低コストインデックスファンドを、8個の質問に答えるだけで最適なポートフォリオをロボアドバイザーが提案してくれます。
ロボアドバイザーが提案してくれるポートフォリオは、現代ポートフォリオ理論の「平均分散アプローチ」をベースとした手法で最適化されたポートフォリオを提案してくれます。
「平均分散アプローチ」は、富裕層や年金基金などの機関投資家が利用する代表的なポートフォリオ運用手法で、実際の実務の世界で幅広く利用されています。
通常はどの資産クラスにどれだけ配分するかを考えることから資産運用は始まりますが、8個の質問に答えるだけで自分に最適なポートフォリオを提案してくれるとはいい時代になりました。
無料診断でやや積極的に投資をする方針で提案されたポートフォリオは下記のような感じでした。(信託報酬は税込みです)
参考 あなたに最適化されたポートフォリオを無料で確認した方はこちらから
>> 利用料0円!ロボアドバイザーが資産運用をトータルサポート◆松井証券の『投信工房』◆
投信工房の利用料は完全無料!
低コストインデックスファンドを、最適なポートフォリオとして提案してくれる投信工房の利用料は完全無料というのは驚きです。
大手金融機関などがやっているファンドラップと類似のサービス内容となりますが、手数料だけで2%前後必要で投資信託の信託報酬も1~3%必要と非常に高コストなサービスです。
そんなファンドラップと比較して投信工房が安くできる理由は下記のような式を実現したことによります。
X:営業員、Y:投資一任報酬、Z:最終判断
今までのファンドラップでは対面で営業員がついて、裏でコンピュータではじき出したポートフォリオを提案していましたが、これを投資家が直接操作できるようにして営業員のコストを削減しています。
また、ファンドラップでは、運営・管理費用として投資一任報酬という手数料が必要でしたが、Z:最終判断を投資家にまかせることによって、投資一任報酬の手数料を削減しています。
Zを足すことによって投資家からすればひと手間かかりますが、提案されたポートフォリオをカスタマイズすることができる余地ができました。
完全に投資を一任することができたファンドラップと比較すると、手間が多少かかりますが、手数料が大幅に削減されるので将来のリターンは大きく変わってきます。
手間がかかると言ってもロボアドバイザーが提案してくる業界標準のポートフォリオを適用するかしないかだけなので、よくわからないのであれば提案されたものをそのまま運用するだけでも、低コストのインデックスファンドで世界中に最適化された配分で分散投資ができちゃいます。
提案されるポートフォリオは100円から積立可能
提案されるポートフォリオは、初期投資は10,000円から積立投資であれば100円から投資が可能で、積立日は毎月/毎週/毎日を選ぶことができます。
100円からの低額で積立投資ができるので誰でも始めやすいですが、注意点があるのでそれは下記に記載します。
リバランス積立で自動でポートフォリオの比率を維持してくれる
リバランス積立は松井証券が特許出願中の機能となり、投信工房だけで利用できる積立方式です。
リバランス積立は、例えば今月国内株式が大きく値上がりしたら他の資産との比率が目的としているポートフォリオと異なってしまうので、来月の積立は国内株式の購入は控えて、他の資産の購入比率を自動で増やしてくれるという機能です。
これによって、気づいたら過度にリスクが高いポートフォリオになっていたなんてことはなく、当初目的としていた資産配分比率を維持したままの資産運用がほったからしで可能となっています。
実際手動でやると計算とかが面倒なので、自動で行ってくれるのは嬉しいサービスです。
提案されたポートフォリオは自由にカスタマイズ可能
ロボアドバイザーが提案してくれたポートフォリオはもちろんそのまま運用も可能ですが、好みに合わせて配分比率の調整や銘柄の入れ替えもできます。
基本的には代表的なポートフォリオ理論に沿って一人一人に最適化されたポートフォリオとなっているのでそのまま運用する方がおすすめですが、知識がある方は自由にカスタマイズできるのでこだわりのポートフォリオも作成できます。
投信工房のデメリットは?
- 500円から積立できるけど、1銘柄の最低購入価格も500円
100円から積立できるけど、1銘柄の最低購入価格も100円
投信工房では100円から積立投資ができるのですが、1銘柄の最低購入価格は100円なので、複数銘柄A・Bの2銘柄をポートフォリオに設定すると、最初に購入するのはAの1銘柄、次の積立日にBの1銘柄を購入といった感じになるようです。
長期で見ればあまり問題ありませんが、積立金額少ないと初期のポートフォリオの配分となるまでには日数が必要となる点は注意しておきましょう。
まとめ
老舗の証券会社で業界の風雲児と呼ばれ革命を起こしてきた松井証券が最近流行のロボアドバイザーで投資信託の取り扱いを始めました。
かなり本気度を感じられるサービス内容で、すべてノーロード(買付手数料無料)の低コストインデックスファンドのみを取り扱うという他の証券会社では行っていない形で再度参入してきました。
しかもバランス型ファンドの取り扱いもなく、ロボアドバイザーによる一人一人にあったポートフォリオを作成して配分を決め、投資するのは低コストのインデックスファンドだけとして一人一人に最適化された配分のバランス型ファンドが作成できるというサービス内容です。
バランス型ファンドであれば100円でいきなり資産が配分された状態になりますが、投信工房では低額から始めると徐々にポートフォリオが作られていくイメージとなります。
その代わりバランス型ファンドではできないライフステージの変更によるポートフォリオの見直しが可能なので、このサービスだけで一生の資産運用をサポートしてもらうことができます。
投資信託で資産運用を始めようと思っていて、どのファンドに投資するか悩んでいる方や資産配分が決められない方などには是非とも利用してほしいサービスです。
バランス型ファンドよりあなたにあった資産配分を提案してほしいなら!
投資する投資信託もコストが安いインデックスファンドだけですので、コストも安く、もちろん口座開設・維持費・投信工房の利用料はすべて無料です!
ロボアドバイザーによる無料診断も体験できますよ!
>> 利用料0円!ロボアドバイザーが資産運用をトータルサポート◆松井証券の『投信工房』◆(公式サイト)
参考 資産運用のすべてをお任せしたいなら投資一任運用が可能なロボアドバイザーもありますので下記も参考にしてみてください。
コメント
記事を拝読しました。
1点間違いがあります。
投信工房は、完全フリーのカスタマライズが可能です。私は、たわら先進国株80、三井住友DC日本株S10、たわら新興国株10でリバランス積立をしています。
たわら男爵様
コメントありがとうございます。
また、ご指摘ありがとうございます。
投信工房は完全フリーでカスタマイズができますね。
ご指摘いただいた部分は修正させていただきました。