岩井コスモ証券は、東証一部上場の岩井コスモホールディングスの完全子会社で、創業100周年を迎える中堅証券会社です。
現物や信用のデイトレードをしてる方にはお得な手数料体系があったり、IPO狙いの方にもメリットがある穴場的な証券会社ですが、どんなサービス内容なのか確認してみました。
目次
岩井コスモ証券ってどんな会社?
岩井コスモ証券は、東証一部上場の岩井コスモホールディングスの完全子会社で、大阪に本社を構え創業100周年を迎える老舗の中堅証券会社です。
2012年に岩井証券とコスモ証券が合併し、現在の岩井コスモ証券に商号変更し今に至ってます。
岩井コスモ証券では、「対面取引」「コール取引」「ネット取引」の取引方法がありますが、当記事ではネット取引について記載します。
取扱商品は下記となっています。
- 国内株式
- 信用取引
- 外国株式「米国株式・中国株式・ベトナム株式)(電話での取引)
- 先物・オプション取引
- 投資信託
- 個人向け国債(電話での取引)
- 転換社債型新株予約権付社債(CB)(電話での取引)
- 取引所FX(くりっく365)
- 取引所CFD(くりっく株365)
岩井コスモ証券の特徴は?
国内株式の手数料は業界最安値水準!
岩井コスモ証券の3つの手数料コース「スタンダードコース」「アクティブコース」「マンスリーコース」が選べます。
スタンダードコース
スタンダードコースは1回ごとの約定金額に対して手数料を払うコースで、下記のような手数料となっています。
(引用元:岩井コスモ証券「手数料」)
現物取引は500万円以下で1,080円一律となっていて、他の証券会社より割高ですし、信用取引は、SMBC日興証券が約定代金に係わらず無料となっているのでそちらを利用した方がお得です。
参考 SMBC日興証券の評価・評判ってどう?IPOや手数料などの特徴は?
アクティブコース
アクティブコースは、1日の約定金額の合計が一定額の範囲内ならば、1日に何回取引しても定額の手数料となるコースで下記のような手数料となっています。(1日の約定金額の算出は「現物」・「信用」を合算して算出)
(引用元:岩井コスモ証券「手数料」)
他のネット証券でのアクティブプランの手数料は下記の様になっています。
10万円 まで | 20万円 まで | 30万円 まで | 50万円 まで | 100万円 まで | 300万円 まで | |
---|---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 762円 | 1,562円 |
岡三オンライン証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 800円 | 1,800円 |
楽天証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 858円 | 3,000円 |
松井証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,000円 | 3,000円 |
GMOクリック証券 | 213円 | 213円 | 278円 | 399円 | 797円 | 1,538円 |
400円 | 400円 | 400円 | 400円 | 600円 | 1,400円 | |
むさし証券 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 | 1,200円 |
マネックス証券 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 | 2,500円 |
auカブコム証券 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
10万円以下では手数料無料としている「 SBI証券」「楽天証券」「松井証券」がお得ですが、20万円~40万円では最安値となっています。
また、同一約定日に同一銘柄を売買(日計り取引)した場合は、日計り取引のうち約定金額が少ない方の片道約定金額を1日の約定金額から控除されます。
例えば、10万円の株式を購入し、その日に売却した場合は約定代金合計は20万円となるので、172円のところが、片道分控除されるので86円の手数料となり、日計り取引の場合は片道手数料が無料となりお得です。
マンスリーコース
月初の取引時に1ヶ月分の手数料を支払うことで、規定回数までその金額で取引ができるコースで下記のような手数料となっています。
(引用元:岩井コスモ証券「手数料」)
規定回数以上となった日の翌営業日から月末までは、アクティブコースの手数料が適用され、取引しない月は手数料はかかりません。
信用取引はSMBC日興証券が約定代金に係わらず無料となっているのでそちらの方がお得ですが、現物の場合、1回の取引で20万円より大きい約定代金の取引がメインで1日に何度も取引をされる方はこのコースはメリットがあります。
1回で1,000万円の取引をすれば8,640円かかるので回数は少なくても、1回の取引が大きい方はよりお得となるので、そのような取引をされる方はこのプランを検討してみてください。
参考 口座開設・維持費は無料ですので下記の公式サイトも確認してみてください。
>> 岩井コスモ証券(公式サイト)
信用取引のデイトレード向けサービス「デイトレフリー」は金利も0%!
デイトレフリーは、信用取引での日計り取引向けのサービスで、「スタンダードコース」を選んでいる方が対象のサービスです。
信用取引の日計り取引を行った場合、往復の取引手数料が無料となり、1回の取引代金が200万円以上であれば買方金利・貸株料も無料となります。
また、建玉を継続保有するかどうかを相場動向を見ながら決めることができるというメリットもあります。
(引用元:岩井コスモ証券「デイトレフリー」)
一般信用取引の空売りができる数少ない証券会社
株式の株主優待をお得に獲得するには一般信用取引で空売りができる必要がありますが、岩井コスモ証券はその取引が可能となっています。
参考 株主優待におすすめの証券会社ってどこ?お得に獲得できるつなぎ売り(クロス取引)って?
取り扱い銘柄数がちょっと少ないですが、そもそも一般信用取引の空売りができる証券会社は少なく、クロス取引を行おうと思っても人気の銘柄は在庫切れとなっている可能性もあるので、複数の証券会社に口座開設しておいて在庫の確認をしていればお目当ての銘柄の在庫が残ってる証券会社を見つけられるかもしれません。
もちろん株価が下落しそうな銘柄があれば、信用取引の空売りで利益を上げるといった使い方もできます。
IPOの取り扱い銘柄数も多い!
岩井コスモ証券ではIPOにも力を入れていて、下記のような引き受け実績がありIPO狙いの方なら口座開設しておいて損がない証券会社です。
- 2015年:新規公開株92銘柄中、引受数は41銘柄
- 2016年:新規公開株84銘柄中、引受数は26銘柄
- 2017年(1月~5月):新規公開株32銘柄中、引受数は15銘柄
ネット取引には10%が配分され、完全平等抽選なので、預けている資産や取引実績などは関係なく誰でも当選する可能性があります。
参考 口座開設・維持費は無料ですので下記の公式サイトも確認してみてください。
>> 岩井コスモ証券(公式サイト)
トレードシステムも充実のラインナップ
取引システムはスマホやタブレットにも対応していて、リスク管理に利用できる逆指値注文、逆指値+通常注文、IFD注文、IFDO注文にも対応しています。
高機能な「岩井コスモトレーダーPRO」というのも提供されていますが、月額3,240円の利用料が必要で、無料となる条件は株や信用取引での手数料合計が10,800円以上か、1か月間で信用取引で5注文以上の約定となっているので他社と比べつと条件的にはあまりよくない印象です。
投資情報も充実している
「トムソン・ロイター アナリスト・アワード・ジャパン2017」で上位入賞したアナリストが作成するレポートが参照できたり、総合証券としての投資情報力をいかした市場ニュースなどを参照することができます。
これらの情報は口座開設すればすべて無料で参照することができるので、銘柄選びの参考になります。
岩井コスモ証券のデメリットは?
国内株式の現物や信用取引についてはサービス内容が充実しているイメージが強いのですが、海外株式は電話での注文だったり、投資信託の取り扱い数も260本と他のネット証券と比較するとサービスは落ちるかなと思います。
また、IPOも「ブックビルディング参加申込 ⇒ 購入申込 ⇒ 抽選」という後期型と言われる流れになるため前期型と比較すると申し込みの際に手間がかかります。
ブックビルディング参加申込した後に購入申込が必要なので、これを忘れたり面倒だと嫌う方も多くいるので、ライバルが減る分ちゃんと申込すれば当選するチャンスは高くなります。
後期型の場合、資金拘束は購入申込時となるので、前期型の抽選で外れてもその資金をそのまま後期型に移して再度抽選に参加することができるので、資金効率もアップします。
ほとんどの証券会社では出金手数料は無料ですし、岩井コスモ証券では「オンライン入金サービス」に対応した下記の金融機関であれば手数料無料で入金できるのでうまく活用してください。
(引用元:岩井コスモ証券「オンライン入金サービス」)
まとめ
岩井コスモ証券は、東証一部上場の岩井コスモホールディングスの完全子会社で、大阪に本社を構え創業100周年を迎える老舗の中堅証券会社です。
岩井コスモ証券の特徴としては下記の点が挙げられます。
- 国内株式の手数料は業界最安値水準!
- 信用取引のデイトレード向けサービス「デイトレフリー」は金利も0%!
- 一般信用取引の空売りができる数少ない証券会社
- IPOの取り扱い銘柄数も多い!
- トレードシステムも充実のラインナップ
- 投資情報も充実している
国内株式を頻繁にトレードする方や、信用取引でデイトレードされる方にはコストメリットがあり、一般信用取引の空売りもできるので株主優待をお得に貰いたい方にもメリットがあります。
特にIPOに関しては完全平等抽選で取り扱い銘柄数も多く、後期型ということで前期型で抽選に外れた後もその資金を移動させて再度抽選に参加できるメリットがあるので、サブ口座として持っておくと抽選確率をあげることができるのでうまく活用してください。
国内株式の現物・信用に強い!IPOのサブ口座として利用価値大!
口座開設・維持費はもちろん無料ですので詳細は下記公式サイトでも確認してみてください。
>> 岩井コスモ証券(公式サイト)
コメント