GMOクリック証券は、FXでは業界でもトップの取引高を誇りCMなどでも知名度がありますが、FX以外にも株式・ETFや投資信託、CFDなど様々な金融商品を取り扱っています。
GMOクリック証券の株式や投資信託などのサービス内容はどのような特徴があるのか、メリット、デメリットについて確認してみました。
GMOクリック証券ってどんな会社?
東証一部上場のGMOインターネットのグループ会社であるGMOクリック証券は、FX以外にも下記の様に幅広い金融商品を取り扱っていて、特にFXは業界でもトップクラスの取引高を誇っています。
参考 GMOクリック証券のFXサービスについては下記も参考にして見てください。
⇒ GMOクリック証券(FXネオ)の評価・評判って?手数料やスワップポイントってどう?
⇒ GMOクリック証券のFXネオとくりっく365の違いって?おすすめはどっち?
GMOクリック証券のメリットは?
【株式】売買手数料は業界でも低コスト
GMOクリック証券での株式取引の手数料は、1約定ごとの代金で手数料が決まる「1約定ごとプラン」、1日の約定代金の合計で手数料が決まる「1日定額プラン」の2つがありますが、どちらも大手ネット証券であるSBI証券や楽天証券と比較しても低コストとなっています。
ただ、一日定額プランではSBI証券や楽天証券、松井証券では約定代金が10万円までは無料、岡三オンライン証券なら約定代金が20万円までが無料となっているので、あまり約定金額が大きくなり取引をするならそのようなネット証券会社で取引した方がコストメリットがあります。
参考 【国内株式・ETF】ネット証券口座おすすめ比較ランキング!手数料が安いのは?
【株式】GMOインターネットグループ会社の株主優待で手数料相当額がキャッシュバック
GMOインターネットグループで上場している会社では、GMOクリック証券での売買手数料がキャッシュバックされる株主優待を行っていて、グループ各社の売買手数料キャッシュバック金額は合算して利用することができます。
GMOファイナンシャルHD(7177) | 保有株式数:最大キャッシュバック金額
| ||||||||||||||||||
GMOインターネット(9449) | 100株以上を保有する株主 最大5,000円 | ||||||||||||||||||
GMOアドパートナーズ(4784) | 100株以上を保有する株主 最大3,000円 | ||||||||||||||||||
GMOクラウド(3788) | 100株以上を6ヶ月継続して保有する株主 最大3,000円 | ||||||||||||||||||
GMOペパボ(3633) | 保有株式数:最大キャッシュバック金額
|
参考 株主優待をうまく使えば株やETFは手数料無料で取引ができます。
⇒ GMOクリック証券で株式やETFの手数料を実質無料(0円)で売買!
【株式】貸株で貸株料がもらえる
GMOクリック証券に預けている株式、ETF、REITをGMOクリック証券に貸し出せば貸株料が貰える貸株サービスを提供しています。
年率1%以上の銘柄は700以上(2019年5月時点)あり、配当金や株主優待以外の収入が期待できます。
また、株主優待自動取得サービスを利用すれば、貸株サービスを利用中でも株主優待を自動で受け取ることができ、貸株金利を優先させるか、株主優待を優先させるかを選択することもできます。
【株式】株主優待のつなぎ売りに必須な一般信用取引の空売りが可能
GMOクリック証券の信用取引は制度信用取引だけでなく一般信用取引も可能で、一般信用取引で売建てできる銘柄数が多く、株式投資で人気の高い株主優待をお得に獲得できる「つなぎ売り」を行うことができます。
つなぎ売りは、現物の株式の購入と同じ銘柄の一般信用取引の売建てを行うことによって株価の変動リスクを抑え株主優待を得られる手法です。
ただ、GMOクリック証券で一般信用取引で売建てできる銘柄はそれほど多くはないので、つなぎ売りを行いたい場合は、銘柄数が多いSMBC日興証券やauカブコム証券なども検討してみてください。
参考 株主優待におすすめの証券会社ってどこ?お得に獲得できるつなぎ売り(クロス取引)って?
【投資信託】低コストインデックスファンドは一通り取り扱っている
GMOクリック証券では、投資信託の取り扱い数は多くはないものの、ノーロード(買付手数料が無料)なものを中心に取扱いがあります。(買付手数料が必要なファンドもあります)
特に、下記のような低コストインデックスファンドシリーズの取り扱いもあり、100円から積立投資が可能です。
- eMAXIS Slimシリーズ
- ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ
- iFreeシリーズ
- 楽天・バンガード・ファンド
- SBIインデックス・ファンドシリーズ(旧EXE-i)
SBI証券や楽天証券のように取扱い数は多くはありませんが、比較的低コストなファンドが厳選されているので、ファンド選びに困っているのであればファンドの取扱い数は少ないのであまり悩まなくて済むかもしれません。
証券コネクトで普通預金金利はメガバンクの110倍の0.11%
GMOインターネットグループとあおぞら銀行が共同出資するネット銀行であるGMOあおぞら銀行とGMOクリック証券の口座連携サービスである「証券コネクト口座」を利用することで110倍の0.11%の優遇金利が適用されます。
銀行と証券の口座連携サービスでは、楽天銀行と楽天証券のマネーブリッジの0.10%より金利が良く国内でも最高水準の金利となっています。
参考 楽天証券と楽天銀行の連携で金利をメガバンクの100倍に!ポイントも貯まる!
証券コネクト口座を利用すれば、GMOクリック証券での株式や投資信託・外国債券の取引で自動で証券コネクト口座の残高が反映され、取引に利用することができます。
株式や投資信託の売却時の売却代金は、自動で証券コネクト口座に振り替えられるので、GMOあおぞらネット銀行の円普通預金口座へ振り替えれば出金することもできます。
サポートは24時間無料で利用できる
各種手続きからツールのインストール方法まであらゆる疑問に答えるサポートサービスは、FX/CFDはについては24時間問い合わせを受け付けています。(その他の商品は8:00~18:00)
問い合わせ方法はメールはもちろんですが、フリーダイヤル(無料)でも問い合わせすることができます。
また、サポートサービス業界における世界最大のメンバーシップ団体であるHDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催のHDI格付け調査で「問合せ窓口/Webサポート部門」で、最高評価となる三つ星を獲得しています。
GMOクリック証券のデメリットは?
【株式・ETF】外国株や海外ETFの取り扱いはない
GMOクリック証券では、国内株式やETFは購入できますが、外国株や海外ETFの取り扱いはありません。
そのため、米国株などの外国株式や海外ETFなどに投資したい場合は他のネット証券を利用する必要があります。
参考 おすすめネット証券比較(海外ETF、海外株式編)!手数料が安いのは?
【投資信託】投資信託保有時のポイントはない
SBI証券や楽天証券などの大手ネット証券では、投資信託を保有しているだけでポイントが貰えるポイントサービスがありますが、GMOクリック証券にはそのようなサービスはありません。
特にSBI証券や楽天証券では、低コストなインデックスファンドでもポイント付与対象となっているので、そのようなファンドへ投資するならSBI証券や楽天証券を利用した方がお得です。
参考 【投資信託】ネット証券おすすめ比較ランキング!お得な口座は?
GMOクリック証券の評判は?
GMOクリック証券は、オリコン顧客満足度ランキングの株取引のランキングで総合2位と高い評価を得ています。
特にスイングトレードや中・長期トレードでは1位とあまり短期取引を行う方には人気はありませんが、比較的ゆったりとした株式投資をしたい方には人気がある証券会社となっています。
まとめ
東証一部上場のGMOインターネットのグループ会社であるGMOクリック証券は、特にFXは業界でもトップクラスの取引高を誇っていますが、他にも株式や投資信託、CFDなどの商品も取り扱っていて、メリット・デメリットとしては下記のような点が挙げられます。
メリット
- 【株式】売買手数料は業界でも低コスト
- 【株式】GMOインターネットグループ会社の株主優待で手数料相当額がキャッシュバック
- 【株式】貸株で貸株料がもらえる
- 【株式】株主優待のつなぎ売りに必須な一般信用取引の空売りが可能
- 【投資信託】低コストインデックスファンドは一通り取り扱っている
- 証券コネクトで普通預金金利はメガバンクの110倍の0.11%
- サポートは24時間無料で利用できる
デメリット
- 【株式・ETF】外国株や海外ETFの取り扱いはない
- 【投資信託】投資信託保有時のポイントはない
株式は比較的短期取引をメインとする方には人気はありませんが、中・長期でゆったりと取引をしたい方には人気が高いサービスとなっています。
また、GMOインターネットグループとあおぞら銀行が共同出資するネット銀行であるGMOあおぞら銀行とGMOクリック証券の口座連携サービスである「証券コネクト口座」を利用することで110倍の0.11%の優遇金利が適用されるので、投資をしなくてもこの優遇金利の適用を受けるだけと行った使い方もあるかとは思います。
中・長期でゆったりと株式取引をするならGMOクリック証券
口座開設・維持費は無料で、下記からGMOあおぞらネット銀行の口座開設も可能です。
>> GMOクリック証券(公式サイト)
FXをやる方にもGMOクリック証券はおすすめです!
FXの取引高でトップクラスの人気を誇るGMOクリック証券は低スプレッドでツールも使いやすいです。FX取引をやってみたいならデモ口座も無料で利用できます。
>> GMOクリック証券【FXネオ】 (公式サイト)[詳細解説]
コメント