LINE FXは、随所にLINEとの連携を取り入れているLINE証券が提供するFXサービスです。
LINE FXとはどんな特徴があるサービスで、実質的な取引コストであるスプレッドや、外貨預金の利息に相当する二国間の金利差を日々貰えるスワップポイントはどの程度なのか確認してみました。
LINE FXとは?
LINE FXは、「投資をもっと身近に、もっと手軽に」をミッションに、簡単・便利で分かりやすくシンプルなスマホ投資サービスの提供を目指すLINE証券が提供するFXサービスです。
LINE証券は、月間8,000万人以上が利用するLINEの子会社であるLINE Financialと、野村証券を子会社に持つ野村HDが共同で設立した証券会社です。
LINE証券では主にスマホでの取引を中心としていますが、LINE FXではスマホアプリのほか、WEBブラウザ版(スマホ・PC)も提供されています。
LINE FXの特徴とは?
経済指標や為替レートの急な変動をLINEで知らせてくれる
LINE FXでは、経済指標や相場の急な変動があった場合にはLINEで知らせてくれ、そのままLINE FXアプリに移動して取引することができます。
指標発表前のメッセージからは、過去4回の発表時における予想と結果、発表後の為替レート変動状況をチャートとともに確認することができ、他にも、取扱通貨ペアの為替レートが急変動した際にもメッセージをタイムリーに受取ることができます。
指標発表前後のタイミング、重要度、対象国又は通貨ぺアで好みに応じてフィルタリングすることができるので、必要な情報だけを通知するようにすることも可能です。
スプレッドは業界最狭水準
LINE FXでは、口座開設・維持費用は無料なので、実質的な取引コストはスプレッドとなりますが、業界でも最狭水準のスプレッドとなっていて、国内大手二社であるGMOクリック証券、DMM FXと同等のレベルの水準となっています。
LINE FX | GMOクリック証券 | DMM FX | |
米ドル円 | 0.2銭 | 0.2銭 | 0.2銭 |
ユーロ円 | 0.5銭 | 0.5銭 | 0.5銭 |
英ポンド円 | 1.0銭 | 1.0銭 | 1.0銭 |
豪ドル円 | 0.7銭 | 0.7銭 | 0.7銭 |
NZドル円 | 1.2銭 | 1.2銭 | 1.2銭 |
南アフリカランド円 | 1.0銭 | 1.0銭 | 1.0銭 |
トルコリラ円 | 1.7銭 | 1.7銭 | ー |
ユーロドル | 0.4pips | 0.4pips | 0.4pips |
※原則固定(例外あり)
ただ、スプレッドは原則固定(例外あり)となっていますが、LINE FXだけは原則固定スプレッドは9:00~翌日3:00となっているので早朝などの時間帯によってはスプレッドが広くなっている可能性があります。
スワップポイントは平均的
FXでは2国間の金利差を、外貨預金の利息に相当するスワップポイントとして日々得ることができます。
LINE FXでの主要通貨ペアのスワップポイントは下記となっています。
買い | 売り | |
米ドル円 | 6円 | ー12円 |
ユーロ円 | ー16円 | 13円 |
ポンド円 | 1円 | ー7円 |
豪ドル円 | 1円 | ー4円 |
NZドル円 | 3円 | ー6円 |
南アフリカランド円 | ー | ー |
トルコリラ円 | 12円 | ー21円 |
※2020年6月15日適用分
LINE FXでのスワップポイントは特段高いというわけではありませんが、業界平均よりはやや高いといった感じです。
直感的にわかりやすいチャートから直接注文も可能
LINE FXでは、WEBブラウザでも取引ができますが、チャート機能もなく取引も成行だけと実質あまり使えない感はぬぐえず、メインはスマホアプリとなっています。
スマホアプリでは、チャートからワンタップで直接注文が可能だったり、マルチチャート画面で4種類のチャート表示や、移動平均やボリンジャーバンド、MACDやRSIなど11種類のテクニカル指標が利用でき、パラメータも設定可能です。
特にテクニカル分析でマルチタイムフレーム分析やサポート・レジスタンスのライン分析を行う方にはこのツールは有効で、サポート・レジスタンスのラインを引いた後、時間軸を変更してもラインが消えません。
比較的長い時間足で水平ラインやトレンドラインを引いておいて、短い時間足でそれらのラインを目安に取引するといったことができます。
マルチタイムフレーム分析(MTF)とは?
異なる時間軸のチャートを見ることによって、トレンドなどの相場環境を把握し取引タイミングを探す手法です。一般的に、短い時間足は長い時間足の方向性に同調する確率が高いと言われていて、長い時間軸(週足・日足・4時間足など)で相場環境を確認し、短い時間足(15分足、5分足、1分足など)で取引タイミングを探るといった手法となります。
サポートラインは下値支持線、レジスタンスラインは上値抵抗線と呼ばれていて、このライン付近になると反転する可能性が高いと言われています。また、このラインを反転せずに突破するとその後突破した方向に大きく為替レートが動く傾向にあります。
LINE FXのデメリットは?
最低取引数量は1万通貨から
LINE FXでは最低取引数量が1万通貨以上となっているので、米ドル円でも最低約4万円程度の資金が必要となります。
まずは少額でFXを始めてみたいといった方は、1通貨から取引ができるSBIFXトレードなら米ドル円は最低約4円から取引ができるので、こちらを検討してみてください。
今なら口座開設すればFX取引が体験できるように500円もらえます!
もちろん口座開設・維持費は無料ですのでこの機会にぜひ試してみてください。
>> SBIFXトレード(公式サイト)
取引できる通貨ペア数は少ない
LINE FXで取引できる通貨ペア数は下記の10通貨ペアと、例えば大手FX会社であるGMOクリック証券が20通貨ペア、DMM FXも20通貨ペアなので取引できる通貨ペア数は少ないと言えます。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 英ポンド/円
- 豪ドル/円
- NZドル/円
- トルコリラ/円
- 南アフリカランド/円
- ユーロ/米ドル
- 英ポンド/米ドル
- 豪ドル/米ドル
ただ、LINE FXでは主要な通貨ペアは取引することができるので、それほど困ることはないと思われますが、高金利通貨であるメキシコペソ円や、その他マイナーな通貨ペアを取引したいならLIGHT FXのように27通貨ペア扱っているところや、SBI FXトレードのように34通貨ペアを取り扱っているFX会社も検討してみて下さい。
>> LIGHT FX(公式サイト)
>> SBIFXトレード(公式サイト)
入金できる金融機関は6つ
LINE FXでは入金・出金手数料は無料なのですが、入金できる金融機関(インターネットバンキングの登録が必要)は下記の6つとなります。
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- ジャパンネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- 楽天銀行
- ゆうちょ銀行
また、LINE Payにもまだ対応していませんが、LINE証券ではLINE Payでの入出金に対応しているので今後対応されることが期待できそうです。
LINE FXの評判・口コミ
https://t.co/Bxd1WChWcQ#SBIFXトレード は、1通貨から取引でき、
CMもやっている老舗。しかし、
最近できた #LINEFX にツイッターフォロワー数
が圧倒的に負けている。
8000人以上。一方、御社は300以上。
宣伝が足りない。— コールとmanソックス (@kyokaraage) June 10, 2020
20代のうちに資産形成の土台をと思い、1月から投資を始めました😌
慣れてきたので、気になっていたFXなどにも挑戦してみたいと思っているのですが、やはり不安が多く…💦
そこで初心者でも始めやすい事や、
LINEで通知を受け取れるのが便利だなぁと思いました🙏✨
また挑戦してみたいと思います💪— ❁kashillyna❁ (@kashillyna) May 30, 2020
LINE FXの便利な点は、iPhoneでも1画面に4つチャートが表示でき、急な値動きで方向性を見失った時に、すぐ確認できるところ。また、期間指定をした損益の画面表示がストレスなくできることもいい。値動きが早く、やや負けておりますが。
#LINEFXへのおたより pic.twitter.com/QPaMkCMOMq— うさぎたち (@ikuishun) May 31, 2020
見やすさは、ほかのfx よりLINEが1番!あとは、通知かな!この通知がないとずっと見てるわけじゃないし、急な値上げ下げの把握が難しい。
欲を言えば…もう少し小額から始められると良いんだけど…(LINEの年齢層的にまだ投資に回せるお金少ないし)
#LINEFXへのおたより— 笑(shou) (@shou_china) May 19, 2020
LINE FXではキャンペーン等を利用した宣伝を行うことにより、多くの方がLINE FXに興味を持ち口座を開いているようで、LINEからの通知やスマホでもマルチチャート画面で4種類のチャート表示ができる点などが好評のようです。
今話題のLINE FXで取引をしてみた。
初めて使う時にポップアップで説明が出たり、LINE経由で各種通知や情報が来たりするのは便利だが、アプリの機能が弱い。
特に分析機能が貧弱。
さらに、スプレッドが開く…。この時間帯でドル円が1.2pips開くのは致命的。
これからに期待かな?#LINEFX pic.twitter.com/QeWXlSX0rf
— hk_fx1 (@hk_fx1) May 28, 2020
LINE FXでの原則固定スプレッドは9:00~翌日3:00と早朝などはスプレッドが開く可能性がありますが、案の定スプレッドが開いているようなので、取引するときにはスプレッドを確認するのが良さそうです。
#LINEFXへのおたより
最低取引単位が10000通貨→1000通貨になったら、数千円の証拠金で取引できるし、口座開設に悩んでいる人のハードルも下がると思う。— SHUICHI (@boobee19731211) May 31, 2020
#LINEFXへのおたより
ロット単位がでかいから、
初心者向けではない。
チャートがダサイ。
緑とかオレンジとかやめてほしい。— ぺーいち (@wxM4MIR3uaiFL4r) May 18, 2020
1万通貨からというのはやはり単位が大きく、資金が必要となるのであまり初心者には向かないという意見も多く、せめて1千通貨からの取引に対応してほしいところです。
LINE FXの口座開設手順
LINE FXの口座開設は、LINE証券をすでに口座開設している場合は本人確認などが省かれてより簡単に口座開設することができますが、LINE証券に口座開設していない場合は下記のような流れとなります。
- STEP1公式サイトにアクセスし無料口座開設をタップ
基本的にはスマホで口座開設することとなるので、PCからアクセスした場合は表示されるQRコードをスマホで読み取ってスマホから口座登録することとなります。
>> LINE FX(公式サイト)
- STEP2利用規約・条件に同意する
- STEP3本人情報の確認
- STEP4取引暗証番号を入力
- STEP5本人確認書類の提出
本人確認書類は、かんたん本人確認の場合は「個人番号カード(顔写真付き)+運転免許証」もしくは「マイナンバー通知カード+運転免許証」が必要となります。
かんたん本人確認の場合は、この後運転免許証をアップロードして口座開設は完了です。
LINE FXの口座開設は簡単に行うことができ、口座開設の完了の連絡なども郵送されてくるものはなく、LINEで通知が来るだけと最短即日には口座開設が完了します。
まとめ
LINE FXは、「投資をもっと身近に、もっと手軽に」をミッションに、簡単・便利で分かりやすくシンプルなスマホ投資サービスの提供を目指すLINE証券が提供するFXサービスです。
最低取引数量は1万通貨からや取引できる通貨ペア数は少ないといったデメリットはありますが、経済指標や為替レートの急な変動をLINEで知らせてくれ、スプレッドも業界最狭水準といったメリットもあります。
普段からLINEを利用しているのであれば、LINEでの通知は気づきやすくこれを利用するだけでも口座開設する意味はあるのでこの機会に検討してみてください。
もちろん口座開設・維持費用は無料です。
>> LINE FX(公式サイト)
コメント