日経平均やNYダウで配当と自動売買でこつこつ利益?M2J株価指数CFDとは?

CFD

日経平均やNYダウ平均のようなインデックスへの投資は、投資信託やETFで可能ですが、マネースクウェア・ジャパンでは、FXの自動売買サービスであるトラリピを日経平均やNYダウ平均などのインデックスも対象とするサービス「M2J株価指数CFD」を行っています。

日経平均やNYダウ平均で配当を貰いながら自動売買でこつこつ利益を貯めることもできる「M2J株価指数CFD」とはどんなサービスなのか確認してみました。

参考 トラリピについては下記も参考にしてみてください。

⇒ FXでこつこつ利益を積み重ねて長期資産運用!トラリピの仕組みとは?

M2J株価指数CFDとは?

M2J株価指数CFDは、FXの自動売買の仕組みであるトラリピを株価指数CFDを取引対象としたサービスです。

そもそも株価指数CFDって何?

まず、CFDとは「差金決済取引」を意味します。

差金決済取引(さきんけっさいとりひき、英語: Contract for Difference: CFD)とは金融商品の一つで、証拠金(保証金)を業者に預託し、原資産となる国内外の通貨、株価や金価格など金融商品の価格や指数を参照して差金決済による売買を行なう取引をいう。

(引用元:Wikipedia 差金決済取引

証拠金を預け、レバレッジをかけて取引を行うことからFXも差金決済取引の一つで、一般的に外国為替のものをFX、それ以外の株式や株価指数のものをCFDと呼んでいて、株価指数CFDは株価指数である日経平均やNYダウを取引対象とします。

 

レバレッジをかける取引と聞くとハイリスクと思われるかもしれませんが、実際レバレッジは自分で調整することが可能で、レバレッジ1倍で取引すればリスクはそれほど高くありません。

参考 FXのレバレッジとは?レバレッジ1倍でも借金することはある?

 

株価指数CFDは東京金融取引所の「くりっく株365」に上場されていて、日経平均やNYダウの取引が可能となっていて、主に以下の特徴があります。

  • 先物取引と違って取引期限がないので長期投資向き
  • ほぼ24時間取引が可能で祝日も取引が可能
  • 買いだけでなく売りからも取引可能
  • レバレッジが利用できるので大きく利益をあげることも可能
  • 配当がもらえ、NYダウなら毎月配当も!
  • NYダウなどの海外株価指数でも為替リスクがない
  • もちろん株価指数なので0になるリスクはほとんどない

参考 CFDについては下記も参考にしてみてください。

⇒ CFDとは?取引の仕組みや投資する上でのメリット・デメリットは?

M2J株価指数CFDの特徴は?

M2J株価指数CFDも「くりっく株365」を取引形態としているので取引ができる株価指数は下記のとおりです。

株価指数概要
日経平均日本日本を代表する株価指数。
東証一部上場の約2,000銘柄のうち代表的な225銘柄で構成されています。
ニュースなどでもおなじみの指数。
NYダウ
平均
米国世界で最も有名な株価指数。
ニューヨーク証券取引所とNASDAQ上場企業から選ばれた30銘柄で構成されています。
30銘柄の時価総額は東証一部の2,000銘柄の時価総額を上回る規模。
DAXドイツ日本に次いで世界第4位の経済大国ドイツの株価指数。
フランクフルト取引所に上場している時価総額上位30銘柄で構成されています。
FTSE100イギリス世界第5位の経済大国イギリスの株価指数。
ロンドン証券取引所に上場する時価総額上位100銘柄で構成されています。

これらの株価指数は、DAXは配当込み株価指数のため配当が出ませんが、その他の株価指数は配当がもらえます。

 

そのため、FXでのスワップポイントを貰いながらトラリピで自動売買するのと同じように、配当を貰いながら自動売買でコツコツ利益を積み重ねることができます。

 

投資対象がFXとは異なり株価指数は長期的に右肩上がりの成長が期待できる資産ですので、購入時より下落したとしても資金管理をちゃんとしておけば、購入時の価格まで戻ってくることが期待できるので、FXより勝率・リターンともに期待できます。

参考 トラリピで失敗しないためには?気を付けたい3つのポイントとは?

配当金ってどのくらいもらえる?

一番利回りがいいのがFTSE100で、レバレッジ1倍で初期68万円からスタートすることができるので、初期費用は一番抑えられます。

 

また配当の想定利回りがレバレッジ1倍で4.1%ということは、FXのスワップポイント狙いでいうと、NZドル円の3%より利回りが良く、他の株価指数と比較しても過去10年間ではトラリピの得意なレンジ相場になりやすい傾向にあります。

(引用元:Yahooファイナンス)

青が日経平均、赤がNYダウ、緑がFTSE100の過去10年間のチャートです。

FTSE100が一番波の上下幅が少なくトラリピが最も得意とするレンジ相場になりやすく、配当金相当額も高いのでトラリピをやるのに向いてる株価指数ではないかと思います。

 

日経平均も大きく値を下げた後は比較的レンジ相場を形成しやすいので、値が下がったタイミングで始めるとトラリピの自動売買は有利になりそうです。

 

ただ、より大きなリターンを狙うならNYダウも注目です。

 

NYダウは、2008年のリーマンショック以降大きく株価を伸ばしていて、まだまだ右肩上がりが期待できる株価指数です。

 

トラリピはレンジ相場に強いですが、右肩上がりに成長している資産であればトラップする数を減らして、一回のリピートで狙う利益を大きくすることによって、下落時の含み損を小さくしながら、年間2.6%の配当をもらい続けることができます。

 

そのためには資産管理が重要になってきますので、トラリピ運用試算表でロスカットの値と必要な資産をいろいろなパターンを試してみてください。

 

参考 M2J株価指数CFDについて確認したい方は下記の公式サイトも確認してみてください。

>> マネースクエア(公式サイト)

初期投資はどのくらい必要?

M2J株価指数CFDの取引最小単位(1枚)は「株価指数×100円」となります。

 

例えば、日経平均を取引する場合、価格が2万円なら200万円の取引が最小単位となりレバレッジ1倍での取引となります。

 

レバレッジをかける場合、必要証拠金が8万円の場合であれば、8万円の資金で株価指数×100円の200万円の取引を行うことができ、この場合はレバレッジは25倍ということになります。

 

レバレッジは自分で管理することができ、資金を10万円にすればレバレッジ20倍、20万円なら10倍、50万円なら4倍、100万円なら2倍とすることができます。

 

株価指数CFDは最大でレバレッジ40倍~50倍程度となりますが、必要証拠金額は毎週最初の取引日に算出、公表の上、翌週の取引に適用されます。

 

ちなみに、M2J株価指数CFDでもFX同様にトラリピ運用試算表が用意されてますので、どこまで下落したらロスカットされてしまうかなどを確認することができます。

デメリットはないの?

取引ごとに手数料がかかり、日経平均だと500円、それ以外の株価指数の場合300円が必要となります。(税抜)

 

株価指数をトラリピできるサービスをやっているのはM2J株価指数CFDしかないですし、自動で売買してくれる機能の使用料と考えたらこのコストはしょうがないかなと思います。

まとめ

FXの自動売買で評判の高いトラリピの仕組みを株価指数CFDを対象に取引することができるのが、M2J株価指数CFDです。

 

株価指数CFDは下記のような特徴を持つ金融商品です。

  • 先物取引と違って取引期限がないので長期投資向き
  • ほぼ24時間取引が可能で祝日も取引が可能
  • 買いだけでなく売りからも取引可能
  • レバレッジが利用できるので大きく利益をあげることも可能
  • 配当がもらえ、NYダウなら毎月配当も!
  • NYダウなどの海外株価指数でも為替リスクがない
  • もちろん株価指数なので0になるリスクはほとんどない

そんな株価指数CFDのうち、「日経平均」「NYダウ」「DAX」「FTSE100」を対象にトラリピで自動売買しながら配当金ももらえるのが、M2J株価指数CFDです。

 

取引ごとに手数料がかかってしまいますが、FTSE100ならレバレッジ1倍でも配当利回りは4.1%とFXで比較的安全で高利回りと言われているNZドル円の3%より利回りは高いです。

参考 NZドル円のスワップポイントとスプレッドの比較ランキング!おすすめのFX会社は?

 

しかもFTSE100は、他の株価指数に比較してトラリピの得意な相場であるレンジ相場を形成しやすいので、配当も高くトラリピの自動売買にも向いている株価指数となっています。

 

それ以外にも右肩上がりで伸びているNYダウも注目です。

 

NYダウは、2008年のリーマンショック以降大きく株価を伸ばしていて、まだまだ右肩上がりが期待できる株価指数です。

 

右肩上がりに成長している資産であればトラップする数を減らして、一回のリピートで狙う利益を大きくすることによって、下落時の含み損を小さくしながら、年間2.6%の配当をもらい続けることができます。

 

株価指数はFXとは異なり、長期的に右肩上がりの成長が期待できる資産ですので、購入時より下落したとしても資金管理をちゃんとしておけば、購入時の価格まで戻ってくることが期待できるので、FXより勝率・リターンともに期待できます。

参考 トラリピで失敗しないためには?気を付けたい3つのポイントとは?

 

預けた証拠金は法令により東京金融取引所に預託され、分別管理されているので、もしM2J株価指数CFDのサービス元のマネースクウェア・ジャパンが破たんしても原則的に全額保護されるのも安心ですね。

 

もちろん口座開設・維持費は無料なので下記の公式サイトをチェックしてみてください。

>> マネースクエア(公式サイト)

コメント